• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うたまる_3のブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

次車の選定

バイクを買い直すとして、自分の求める条件をまず挙げると。

【排気量】
現バイクより排気量が欲しい。
かと言ってリッターマシンは要らない。正直自分には乗りこなせないと思うし、あの馬力を使うシーンなどまず無いと割り切っている。まぁ何処かの馬鹿みたいに気がついたらぬゆお㌔超えていたよという真似はしたくない。
となると、400、600,750と言ったところかな。
250の車検無しは非常に魅力的ではあるものの、バグ號と買い換えるメリットを見つけられない。

【MT or AT】
漢ならMT一択っ!
と言いたい所なんですが、昔の怪我の後遺症の影響か時折左掌が痺れる事があるので、もしもの時を考えると危険なのでAT一択。
短時間なら気合いとかでいけるのですがツーリング中に痺れが出たら嫌だし楽しめないので、これはしょうが無いんですよね。そもそもバグ號にしたのもこれが主原因ですし。

【収納性】
ツーリング時はトップボックス付けるなり考えるとしても、普段使いを目的としている以上最低限の収納が欲しい。ヘルメットと鞄が同時収納なんて贅沢は言わないですが、雨具と予備の手袋やちょっとした小物ぐらいが入るスペースが欲しいですね。

【足つき性】
在れば在るに越した頃は無いです。
バグ號はシート高こそ低いのですが、シートがデカイせいで基本的にガニ股状態。せっかくシートが低くても、いまいち踏ん張りきれなかった。
身長165のチビデブおじさんですが、ある程度真っ直ぐなら土踏まずより先ぐらいのつま先が付けばなんとでもなるかな。

【車体の持つ走りの特性】
基本的に通勤快速車で在る事。
出足重視のセッティング。
時速80㌔以内が快適。
巡航110㌔からでも楽に追い越しのできる加速能力。ただし140㌔以上は不用。出すのは追い越す時の一瞬だけですから。
風に刃向かい続ける根性が無いので、スクリーンが似合う車種。

……この条件見るとスクーターしか出てこないですよね。
SUZUKI バーグマン400? (約85万)
SUZUKI スカイウェーブ650 (約100万)
HONDA インテグラ?  (約100万)販売終了車
HONDA X-ADV?  (約130万)
YAMAHA T-MAX?  (約130万)
BMW C650? (約140万)
アププリア SRC850? (約135万)

なんか調べると、スクーターって大型か軽二輪かの二極化している用に感じられますね。
目的に一番沿っていそうなのが、X-ADVかC650になりそうですが、時間もあるしもう少し考えよ。
Posted at 2018/11/24 21:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーグマン200 | 日記
2018年08月25日 イイね!

BURGMAN200 3万5千キロ越え

まだまだ快適に走れているバグ號。
……と言いたいところですが、最近色々不満点が。
無論、通勤快速車としてはまだまだ現役だとは思います。

とりあえず、自分的に問題点を挙げてみると
●信号待ちで停止した時に、時折エンストする。(1度/月程)
●最高速が落ちてきた。以前に石見銀山に行った時に比べて、最高速が-10キロほど。
●上り坂上での再発進、再加速がかなり鈍重になってきた気がする。
(回転数が上がっている時の幟はまだまだ元気なんですけどね)
●ヘッドライトが最近ちらつく
 プロテックのLEDヘッドライトバルブなんですが、2年持たずに寿命サイン(汗
 https://minkara.carview.co.jp/userid/247151/blog/38324746/
●知り合いとのツーリングについてゆけない。


バイク特有というか、高回転型エンジンの宿命というか、パワー落ちが目立ってきましたね。
エンストして再始動しにくいという事はなく、毎回すぐに掛かってはくれるのですが、それが何時まで持つか。
ヘッドライトは痛いですね。せめて5年くらい持つと思っての諭吉さんの投入でしたが、こうも寿命が短いとは予想外。もう一回買い直すのは正直不安ですし、別銘柄を購入して再加工するのも億劫です。
よくツーリング行く仲間が、大排気量車になってきたんですよね。ディアベル乗っていて、気がついたら1●●キロ出ていたとか言う輩にはついて行く気は最初から無いとして。
アドレス乗っていた人が【Ninja250】二乗り換えて半年後には【Ninja400】にランクアップ。
他にも周りはCB1000やハーレーやK1300。 高速で100キロ巡航してくれれば良いのですが、追い抜きの時がきついですね。まぁ、そんなものは年に数回程度の事なので、どうでも良いですけどね。
バグ號は気に入っているし、下道で走っている分にはまだまだ元気と言えるのですが、上の四つが悩みの種。
特にエンストとヘッドライト。

5年は乗るつもりだったんですけどね、そろそろ次を考えないといけないのかな(涙
Posted at 2018/11/24 20:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーグマン200 | クルマ
2017年11月05日 イイね!

3万キロ越えのメンテナンス

3万キロ越えのメンテナンスバグ號も早くも3万キロ。
オイル交換と一緒に、色々と消耗品を交換。
Vベルト交換
デフオイル交換( MOTUL GEAR 300LS)
駆動系として後部は以前やったので、残りの
フェイス、フィクストドライブ交換
フェイス、ムーバブルドライブ交換
シール、ムーバブルドライブフェイスオイル交換
スペーサー、ムーバブルドライブ交換
ダンパ、ムーバブルドライブプレート交換
ローラ、ムーバブルドライブ交換
エアフィルター交換

フェイス、……結構、減っているなぁ
最近ごく偶にエンストも起こすし……うーん。
Posted at 2018/11/24 20:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーグマン200 | クルマ
2017年07月29日 イイね!

トップボックスの取り付け

トップボックスの取り付け大容量で満足なバグ號ですが、やはりヘルメットスペースとは別に大容量スペースが欲しいという事で、トップボックスを付ける事にしてみました、








キャリアを色々選定した結果、一番丈夫そうなこれ。


そんなわけで、取り付け〜。
無加工では取り付けれないので、まずはバグ號のお尻を解体して、付属の位置決めを貼り付け

ホールソーで一気に穴を空けましょう。
躊躇したり、おっかなびっくりしすぎるとドリルの刃が躍って、余計な傷を付ける事になります。


はい、これでリセールバリュー価格が、一層無くなりました。
もっとも2万キロ超えたスクーターに価値なんて無いですけどね(涙


後部に開いている穴を利用します。
此処にベースボルトが支えられる事になるんですよね。


純正のボルトと付け替えてキャリアマウントを取り付け


GIVIのモノキー汎用ベース


メッシュ部分を塞ぐカバーなのですが、これを止めるネジがもの凄く頼りなげ。


後は、トップボックスを取り付けて完成。






【使用感想】
収納力抜群です。
ただ、重心がかなり後ろになって、前輪がやや浮き気味ですね。
試しに走行中手を離してみると、ハンドルがすぐに左右にブレ出します。
まぁ普通そう言う機会はないので心配は無いのですが、フロントの荷重には要注意ですね。荷重抜けてたら曲がるものも曲がりませんから。
センタースタンドを立てた状態ですと、指一本でトップボックスを下に押すと前輪が浮くほどです(汗
Posted at 2018/11/24 20:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーグマン200 | クルマ
2017年06月05日 イイね!

バッテリーチェックをしてみる

バッテリーチェックをしてみる順番としてはバラバラなのですが、バッテリーの健康状態を

『テスター』ではなく、『バッテリーテスター』

で測定してみた。
と言っても、使うのは中華製のバッテリーテスターです。国産の数分の一のお値段で購入できます。
プロが使うならともかく、素人が目安として使うなら、これで十分でしょう。
測定したのは、この間バグ號から取り外したバッテリーとレガシーのバッテリーです。
随分と容量に差がある上、レガシーに関しては車載状態のままの測定ですので多小の誤差は発生しています。

【レガシー】

レガシーのバッテリーは2015年の1月に交換していますので、使用期間は2年半程です。

SOH(劣化状態) 75 [%]
SOC(充電状態) 86 [%]
R=(内部抵抗値) 4.79 [mΩ]
CCA測定値 625 [CCA]
測定電圧 12.52 [V]
CCA既定値 720 [CCA]
バッテリー状況:良好

通勤車としての立場はバグ號に譲られたことからあまり乗れてあげていないせいもありますが、劣化具合としてはこんなものかも知れませんね。
バッテリー上がりさえ気をつけて乗ってあげれば、まだまだいける健康状態です。


【バグ號】(純正バッテリー)

SOH(劣化状態) 100 [%]
SOC(充電状態) 98 [%]
R=(内部抵抗値) 11.15 [mΩ]
CCA測定値 265 [CCA]
測定電圧 12.69 [V]
CCA既定値 135 [CCA]
バッテリー状況:良好

使用期間としては2年弱ですので健康そのものというか、取り替える必要性が欠片もありません。
まぁ今回の交換は、色々と人柱的な意味もあるし、無問題♪

 ………って! なんで測定CCAが規格値を超えてるの?
 しかもなにげに内部抵抗値がレガシーより高めだし(汗
 と思いつつ、レガシーでの測定結果は問題なしだし。
 ……うーん、取りあえずこの件は保留しておこう。
 内部抵抗も高めと言っても、規定値に近いですしね。
 
Posted at 2017/06/05 20:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーグマン200 | 日記

プロフィール

「スピーカーのコンデンサ交換 http://cvw.jp/b/247151/47920573/
何シテル?   08/25 05:45
みなさんはじめまして、うたまる と言います。 車いじりとドライブが好きで、内装を色々試したいと思います。 車歴はみんな中古車です(w

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
二年落ちのメーカの営業車を購入しました
ホンダ NC750X ホンダ NC750X
スクーターからの乗り換えです。 諸事情によりAT限定でこの車両にたどり着きました。 今度 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
何となく、かわいかったので、購入してしまった車です。千円で購入した(諸経費は除く)ViV ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RAV4に何となく飽きたので、軽自動車に乗り換えてみました。 値段はなんと友人価格で千円 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation