• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うたまる_3のブログ一覧

2018年12月17日 イイね!

盗難防止

盗難防止NC750Xはヘルメットを気軽に引っかけれる箇所が幾つかあります。
サイドミラー
ハンドル(ハンドルガードを付けたため自分は不可)
ダンデムステップ
引っ掛けるだけならウィンカーも。……絶対やらないけど。

それらは、ふと立ち寄ったコンビニ。
PAのトイレ。
自宅ガレージ内。
自販機前
…etc。
便利なんですよね。

でも忘れてはいけない。
世の中には不届きな輩がいることを。
過去のブログでも述べましたが、以前ヘルメットを盗まれたことがあります。
名古屋から北上した某市にある全国チェーン展開をしている某バイク用品店でインカムごと盗まれた事を。
店長曰く、駐車場内でのヘルメットや荷物の盗難はとても多いらしい。
でも店外には敢えて防犯カメラは付けていないから犯人特定はできないと言われたことを。
お店側の事情は分かりますし、油断した私が悪く悔しい思いをしたことを。


……でも付け忘れました・゚・(ノД`)・゚・



いえ、一応は用意はしてあったんですよ。
納車前にこれだけは忘れてはいけないと思って。

【キジマ製 NC700/NC750用ヘルメットロック】


ただお祓いの御祈祷時間に間に合わせようと焦っている内に忘却の彼方に記憶がお散歩していただけです。
……まぁ、それを忘れていたとも言うんですけどね。
気がついたのは椿大神社の駐車場でのこと。ふとヘルメットを脱いだ時にヘルメットロックが無いことに気がつき付けいたんです。
とりあえず、ダンデムシートを上げて其処にヘルメットの紐と金具で引っ掛けて事務手続き。
祈祷所前に移動したところで、ダンデムステップに引っ掛けれることに気がつき、盗難の心配の無いところではここで良いかなと、やや一安心しながら記念写真。


……と、まぁそんなことがあったので、翌日慌てて取り付け。
……ただ,このキジマの製品、確認用なのか購入者を試しているのか…。
ベースとカギ本体が ユルユル だったんですよね(;´Д`)
しかもバイクみたいな振動する物に緩み止め剤すら塗ってなかったです。
しょうがないのでロックタイトを塗ってから締め直し。


取付は、純正のパニアステーホルダーを固定する場所を使用します。
あーあ、車体に穴を空けちゃった。
…と言っても、最初から切り穴が付けてあってニッパーで切り取るだけの状態なんですけどね。
コレなら差して目立たない良いんですが、カギ本体と車両の間隔が広すぎるような(汗
メンテ用にカウルを外せるための隙間かな?
まぁいいや、取りあえずこれで目の届かない場所では安心してヘルメットを置いてゆけます♪



Posted at 2018/12/28 18:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | クルマ
2018年12月16日 イイね!

交通安全を祈祷してもらい椿大神社へ

交通安全を祈祷してもらい椿大神社へ朝から色々作業していて出発が遅れました。
本当は朝一の御祈祷を受けた方が良かったのですが、




まぁアレだけ作業していたからね。
時間は10時前。
ここから椿大神社まで高速使って小一時間。
それでもなんとか午前中には間に合いそう。
慣らし運転と言う意味では下道で行った方が良いのですが、この際仕方ないです。
道中、下道が無いわけではないですからね(w
慌ててお出かけ準備



うん、スクーターからの乗り換えだと乗り降りの際の股関節の動きにまだ慣れない(汗
まぁなんにしろ安全運転で出発。
バグ號の時は下手に下道でいったせいか、
河川が濃霧で覆われてて恐かったですから,ある意味正解かも。
まぁ、もっともあの時は夏でしたから、今の季節はあそこまで濃霧が発生することは無いですから、そんな心配は最初から杞憂なんですけどね。
そんな訳で到着したのが,3年ぶりといいたいですが、親車の買い換えの時にも来たので1年半ぶりかな。
時間は11時過ぎ。
次の御祈祷は11時半からで午前中の御祈祷はそれでお終いなので、なんとかギリギリで間に合いました♪
社務所で手続き……ここで初めてナンバーを細かく見る。
アルファベット混じってるやん。
そう言えば何時ぞや、にゅーすでそんなこと言っていたなぁ。
ならいっそのこと絵画と同じ横一列にすれば良いやんとも思ってしまう。
驚きながら手続きを進め、時間まで神様に挨拶とお祈り。


ちなみに以前のバグ號に乗っていたお守りは,きちんと感謝を込めて返却いたしました。
……もっともバグ號からこのお守りを下ろした途端事故が起きたので、色々な意味で微妙ではありますけどね(汗
なんにしろ感謝する気持ちには変わりません。


祈祷も終わったので,帰る前に記念撮影
 
Posted at 2018/12/27 21:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | クルマ
2018年12月16日 イイね!

転ばぬ先の杖〜足下編〜

転ばぬ先の杖〜足下編〜旅先では、綺麗に舗装されたところばかりとは限りません。
硬い土の上ならまだしも、
軟らかい土の上だったり、
砂利だったり。
降雨後の剝き出しの地面など、
今までにも何度かありました。
ちなみに車両のお祓いに行く神社も、祈祷場は砂利なのでもはや必須用品。
そんな訳で用意したのがコレ。



【サイドスタンドエンド】


コレも色々な製品在ります。(X-ADV用ロゴはこの際無視して)
おしゃれな物が多いですが、基本的にアルミ製品。
ステンレスやジュラルミンやチタン製品などあっても良いと思うんですけどね。
取りあえずこれにしたのは、ボルトで留めるだけで無く、イモネジで上下を押し広げることで,上下の部材の接着性を上げていることなんですよね。
なんにしろアルミ製品である以上消耗品なので。
サクッと取り付け。



まさしく転ばぬ先の杖です(w
Posted at 2018/12/27 20:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | クルマ
2018年12月16日 イイね!

転ばぬ先の杖

転ばぬ先の杖NC750Xでは定番のアイテム


【キジマ製 エンジンガード】です。


このエンジンガードなるもの、色々な会社が出しています。
キジマは二本足ですが三本足の製品も多いですし、
左右繋げるタイプの物もあります。
ちなみに『H社』も純正オプションを出しています。
……コレはどちらかと言うとダミータンクガードと言えるものですね。
ファッション製が高く実用性は乏しいと思えますね。
格好は良いんですが、少なくても自分が求める製品では無いです。



『ヘプコ&ベッカー』の製品などはセンスが良く、尚且つ実用的なデザインで好みなんですが、何せ値段がキジマ製品に比べて倍します。
他にもより小型なスライダーなどが在りますが、
自分的にはアドベンチャー的な姿が好みですし、この出っ張ったパイプはパイプで利用したいことがあるので,今回の製品をチョイス。


では取り付けの前に、エンジンアンダーカバーを外します。

左右のボルト2本と4カ所の爪で固定されています。
ただし、、DCT車だからかどうかは知りませんが、左右でボルトの長さが違うので注意。


『必ず片方ずつ取付をしてください!』


エンジンガード本体をエンジンマウントのネジで固定しますが、左側はホースの処理を気をつけてください。
ホースはカラーの上を通すと良いかも知れません。
あとエンジンガードの上部を固定するネジは締めすぎないように気をつけてください。車体側のパイプが曲がります(汗
車両本体との接触部の傷が気になる方は接触部にゴム板等を貼っておくと良いでしょう。



取り付け後の姿


ゴツいですが、それが良い♪
もし転けたとしても、車両と地面に足が挟まって骨折する可能性は、ノーマルやスラーイダー装着車に比べて減った事でしょう。
無論、事故るつもりは更々無いですが、立ちゴケとか全くないと言い切れない年齢になってきましたから,転ばぬ先の杖です。
Posted at 2018/12/27 20:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | クルマ
2018年12月16日 イイね!

通勤快速車にするに当たって その参

 通勤快速車にするに当たって その参
続く泥水対策として、後方車への泥水の跳ね上げ防止として、
ナンバープレートの所のフェンダーエクステンダーを購入してみました。

………半分冒険なのところが在りましたが。
見ての通り形状が違ったためっ止められませんでした。
………切り取ってくっつけれないかな?
裏側だけで無く、表側の形状も変わっているようだし。
……うーん。




保留っ!

とりあえず同じ失敗する人(いるの?)ためにも、記録しておこう。
Posted at 2018/12/27 17:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | クルマ

プロフィール

「スピーカーのコンデンサ交換 http://cvw.jp/b/247151/47920573/
何シテル?   08/25 05:45
みなさんはじめまして、うたまる と言います。 車いじりとドライブが好きで、内装を色々試したいと思います。 車歴はみんな中古車です(w

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
二年落ちのメーカの営業車を購入しました
ホンダ NC750X ホンダ NC750X
スクーターからの乗り換えです。 諸事情によりAT限定でこの車両にたどり着きました。 今度 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
何となく、かわいかったので、購入してしまった車です。千円で購入した(諸経費は除く)ViV ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RAV4に何となく飽きたので、軽自動車に乗り換えてみました。 値段はなんと友人価格で千円 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation