• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うたまる_3のブログ一覧

2024年08月24日 イイね!

スピーカーのコンデンサ交換

スピーカーのコンデンサ交換我が家のスピーカーも既に十数年。
【RAMSA WA-A10】とフルレンジで、たいしたスピーカーではありませんが、音楽を楽しむ分には十分。
ただ、昔ほど音が良くないないなぁと違和感も感じたし、左右での音量に差が出てきたのもあって、中のネットワークのコンデンサーを交換しました。

無極電解コンデンサ 100V 4.7μF
  ↓
フィルムコンデンサ 250V 4.7μF 475J

に変更。
その際に旧コンデンサを測定してみたら、定格【4.7μF】実測【5.24μF 】と高くなっているので、熱劣化による容量抜けはなく、自然劣化によるものかと。
漏れ電流も抵抗を繋いで、電圧降下から漏れ電流比を測定【0.24%】
これが普通の電子回路ならば問題ないレベルなのですが、僅かな差が音に出るのがスピーカーの世界ですし、左右で音量がかわるということは、ESRが不具合が出ているのは確実ですから、そのまま交換を実行。

片方だけ交換した所で聞き比べた結果、音が以前よりもクリアになりましたね。
僅かな違いですが、高温の籠もる所がなく、抜けて行く様に伸びています。
(フルレンジなので程度は知れていますが……)
左右ともを交換したら、音量の差がほぼ無くなりました。
結果、交換して良かった♪



Posted at 2024/08/25 05:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家活 | 日記
2016年07月14日 イイね!

解約したiPad mini2(au系)をUQ mobileで再契約

解約したiPad mini2(au系)をUQ mobileで再契約親に貸与していタブレット端末ですが、昨年に新機種に機種変更してタブレットをちょっとしたこと用に使っていたのですが、やはり外で使えないことが不便に感じていました。

ですが手元にあるのは契約を解除した
 
『 iPad mini 2 』


SiMフリー機種やDocomo系のの物ならともかく


あの au系

旧auの機種で使えるSIMは mine と UQ の二つが大御所。
ですが、それも以前調べた時は、OSをバージョンアップしたものは使えない。




と言うことだったのですが、
ここ最近、今年に入って使えるためのプロファイルが公開されたと聞いたので、さっそく取り寄せてみました。



ええ、おもいっきり『 au 』と書かれています(笑
それは置いておいて、締結した契約は

『 データー高速プラン 』
   月間データ容量3GBまで
   受信最大150Mbps(送信最大25Mbps)
   3GBを超えた場合は送受信最大200kbps

   980円/月

なんと言っても、

最低利用期間:無し

これが大きいんですよね。
取りあえず、これで最新地図を用いたカーナビがゲットできました(w
と、使用目的としての冗談はともかくとして、




無事に、回線を開通

インターネットでのWEB閲覧はもちろん。
地図による現在地、GPSの動作も確認できました♩
速度も動作も取りあえず満足かな♬
Posted at 2016/07/14 20:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家活 | 日記
2015年09月23日 イイね!

石膏ボードの処理

連休を利用して、台所の天井の張り替えを決行。
以前より天井が下がって垂れている感が強かったのもありましたし、
年数劣化により汚れやひび割れも目立っていたのもあっての決断でした。

むろんお金がないのでDIYです。
キッチンシステムとかはまだ新しいので、今度大体的にリフォームするまで持てば良いや。と言うのもあります。……とりあえず、20年持てば良いかなという気持ちでなので、細かいところは目をつぶれば問題ない仕上がりになりました。 とうぜ台所の天井なんてあまり凝視する機会ないし。……見えない見えない(汗
少なくとも40x50の角材で格子組した骨組みは、しっかりと支え技で釣った事もあって、私がぶら下がってもビクともしないので以前のように天井が下がってくることはないかな。

さて問題は、………解体の際に大量に発生した石膏ボード。
防火用材料なので可燃ゴミはもちろん、不燃ゴミとして捨てるわけにもいかないですし、地面深く埋めても水分に溶け出して硫化水素が発生します。
市町村のゴミ処理場でも引き取ってくれません。
おまけに無闇矢鱈と捨てれません。
何故なら、きちんと国の法律に則った処分場で処理しなければならない事になっているからです。
そういうわけで、石膏ボードの廃棄に至っては業者に委託するしかないわけで、これがえらく高いです。
石膏ボードの購入代金の何倍かというほど高いです。
今回は八畳分の天井と新品の材料の端材程度ですが、本来の工法ならば壁もやり直しているわけですからまだ少ないほうですが、諭吉さんが数枚軽く飛びます。

なんとか安く済ませれないかと調べたら、中間処理場が各県に何箇所かあるわけで、その中から個人排出物を受け取ってくれる所を探し出しました。
私の住む愛知県ではみよし市にあり、一日以上前に電話で連絡を入れておけば引き取ってくださります。
しかも祭日でもやっていました。
肝心の金額は次のランクによって分かれています。
  A:石膏ボードのみ。(新築工事に出る端材等)
  B:石膏ボードにクロスが付着した状態のもの。(解体工事)
  C:少し異物が混じったもの(または湿気っているもの)
  D:異物混入が多いもの。濡れているもの(リサイクル困難な状態のもの)
数量は何袋とかではなく立米になります。

石膏ボードの廃棄するにあたり、注意事項として。
  ●クロスはきちんと剥がしておく。
  ●木屑等は混入させない。
  ●釘も抜いておく。
  ●できるだけ細かく叩き割って小さくする。
  ●専用の袋(大きなホームセンターに石膏ボード用として売っています)に保管。
  ●夜露や雨の掛からない場所で保管。
以上を守って、少し手間がかかっても自分の足で処理場まで運び込めば安く済みます。
私の場合は千円札数枚で事足りました。
結局、工務店とかの業者もこういった処分場を使うしかないわけで、値段が高いのも単純に運送費と中間手数料なんですよね。そう考えれば高いのも納得かな。

また廃棄処理をするにあたり下記手続きが必要でした。
 ●マニフェスト(用紙1枚50円)の購入と記載
 ●契約書(用印鑑)の記載(私のお世話になった所では後日郵送可)
 ※ある年代に製造されたアスベスト、カドミウムの混入された石膏ボードは受け入れできません。石膏ボードの裏に印刷された型番から調べる事ができます。(S40年代〜S50年代前半)
Posted at 2015/09/23 14:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家活 | 日記

プロフィール

「スピーカーのコンデンサ交換 http://cvw.jp/b/247151/47920573/
何シテル?   08/25 05:45
みなさんはじめまして、うたまる と言います。 車いじりとドライブが好きで、内装を色々試したいと思います。 車歴はみんな中古車です(w

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
二年落ちのメーカの営業車を購入しました
ホンダ NC750X ホンダ NC750X
スクーターからの乗り換えです。 諸事情によりAT限定でこの車両にたどり着きました。 今度 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
何となく、かわいかったので、購入してしまった車です。千円で購入した(諸経費は除く)ViV ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RAV4に何となく飽きたので、軽自動車に乗り換えてみました。 値段はなんと友人価格で千円 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation