DVH-570 USB動画ファイル再生 覚書
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
こちらの DVH-570でPCに取り込んだ
動画ファイルをUSBメモリにブッコんで
再生する方法
自分用の覚書
2
まずはググってやり方検索して
無料アプリで一番 簡単そうな記事から
こちらを選んでみました。
Xmedia Recorde
3
Webサイトからダウンロードして
インストール
ウイルスとか面倒なので変なWebサイトは
避けましょう
で 記事の指示通りに立ち上げ
4
手持ちの動画ファイルを読み込んで
コーデックやビットレートを
指示通りに設定
この設定は一度 設定すれば再度
使用するときも最後に設定した値で
立ち上がりますので以後は確認程度で
調整する必要無かったです
5
音声の設定も同様に設定
こちらも以後設定を変えなくても
大丈夫でした。
6
字幕は使用していないので特に
設定しませんでした
7
解像度の設定は大きな設定にすると
再生出来ない事が有りました、
記事には700以下とありますが
700だと再生出来る物もありますが
出来ない物もあったので
解像度は640でやりました。
これだといまの所100%OKです
少し粗目では有りますが車載モニターで
見るやつなのであまり気になりません
この設定は動画を読むたびに元データーの解像度に書き換わるので毎回640を設定する必要がありました。
8
で エンコードを開始します。
エンコードが終わったら変換後のデーターを
USBメモリーに入れて
本体に刺すと再生できます。
9
こんな感じにまとめられていました
昔携帯電話で使っていた余っている
microSDをUSBアダプターに刺して
仕様してます。8GBもあると結構
たくさん入るので地デジが見れない
山とかでも時間潰せます
ちなみに256GBのUSBメモリーは
DVH-570が認識できませんでした
大容量のメモリーは読めないみたいです
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( DviX の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク