ANA FLYING HONU チャーターフライト-前編 (2021/05/04)
投稿日 : 2021年05月23日
1
いよいよ,本日のメインイベントである A380 のチャーターフライトです。
チェックインは,第1ターミナル 4F 南ウィングの国際線カウンターで行います。
このご時世なので,国際線カウンターはほとんど人がいませんが,このチャーターフライトの受付を行っている J カウンター付近だけは盛況でした。
受付を済ませた後,5F の展望デッキへ行ったりして時間を潰した後,指定された 2F 保安検査場へ向かいます。
で,ふと思ったのが「2F の保安検査場ってどこ?」
まあ,冷静になって考えてみたら,国内線の出発カウンターだろうと思って 1F へ降りてみたら,予想通り ANA の係員が立っていて,私が持っていた ANA の紙袋(受付時にもらったノベルティ一式が入っている)を見て「こちらです」と案内してくれました(笑)
保安検査を済ませ,11:45 頃に出発ロビーに到着しました。
出発時刻が 13:00 なのでかなり早めに入ったと思ったら,12:00 過ぎから搭乗開始となりました。
(3密回避のためか?)
さて,A380 のチャーターフライトの場合,オープンスポット(沖止め)で搭乗することになるので,バスで飛行機の側まで向かうことになります。
なので,ボーディングブリッジで搭乗するのとは違い,間近で写真撮影することが出来ます。
ただ…,A380 はデカすぎて写真1枚に収まらない…。
あ,今回搭乗するのは2号機の JA382A です。
2
No.1 の写真では頭が切れてしまったので,頭の部分だけアップしたのを撮影。
久しぶりに,タラップ車を使った搭乗になります。
3
地上係員の皆様が,垂れ幕を持って歓迎してくれています。
それにしても,4発機に搭乗するのは(私の記憶が間違ってなければ)2008/9 の北海道旅行の時に B747-400 に乗って以来,約13年ぶりです。
4
No.2 の写真でも奥にチラッと写っていますが,右隣には1号機の JA381A が停まっていました。
(スポットへ向かう途中のバスの中から撮影)
ちなみに,GW 中のチャーターフライトは1号機と2号機で隔日運行していましたので,5月の奇数日はこちらの1号機が飛んでいました。
5
一通り写真を撮ったら,タラップを登っていよいよ機内へ入ります。
1F はエコノミークラスです。
6
機内の階段を登って 2F へ上がります。
飛行機内の階段を登るというのも,2008/9 以来です。
(B747-400 に搭乗する時は,空いていれば基本的にアッパーデッキの席を予約していたので)
7
2F に上がると,まずファーストクラスの座席があります。
全部で8席しかありません。
通路側のシャッター(?)を閉めて,座席間のパーティションを上げればほぼ個室状態になりそうですね。
あ,今回はそのまま通過しますw
8
今回はビジネスクラスの座席が当選しました!
チャーターフライトへ応募する時は座席のクラスと窓側/通路側どちらかを選択して応募するのですが,今まではビジネスクラスの窓側で応募していました。
が,今回はより当選確率を上げるために,敢えて通路側を選択したのが功を奏したのかもしれません。
今回指定された座席は,通路側の 10G となります。
(続く)
タグ
関連コンテンツ( A380 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング