• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウvab196のブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

お久しぶりです。

お久しぶりです。ずいぶん久しぶりのブログになります^^;

前回のブログで牽引免許を取得した話をさせていただきましたが、本日よりトレーラー運転手としてデビュー致しました。

目の事も考えて、運転手を辞め事務的な仕事をしようかと、配車業務と運行管理業務の職に就きいろいろ勉強させてもらったのですが、やっぱり20年以上運転手をやっていたので事務職はなかなか^^;
目の方も以前より良くなり、運転にも支障がないので、会社に運転手をさせて欲しいとお願いして、1月いっぱいまで配車業務を勉強しつつ、保険の関係で運転はさせてもらえませんでしたが現場の勉強もさせてもらい、2月から社員になりようやく運転をさせてもらい、1週間ちょっと、先輩方に横乗りをして頂き、今日ようやく、一人で仕事をさせてもらえるようになった次第です。
まだまだ、バックが苦手ではありますが、やって行くうちに慣れるしかないですね。
とりあえず、事故のないように、安全運転で仕事をしたいと思います。
デビューの現場は、朝3時出庫で横浜から茨城県鹿嶋市まで、タンクコンテナで液体物の集荷に来ました。

車弄りはあまりできませんが、一応元気なのをお伝えします‼️




Posted at 2017/02/13 10:37:17 | コメント(7) | トラックバック(0)
2016年10月28日 イイね!

那須自動車学校 合宿免許(牽引)

10月19日から、牽引免許を取得するために、栃木県那須塩原市にある、那須自動車学校に
勤めていた会社を辞めて、有休消化期間に行って来ました。

最初見つけた、合宿免許の学校が沼津で、そこに行きたかったのですが、入校が早くて10月31日と言われ、それだと有休消化期間に行けないので、他を探し、早く入校できる学校が、那須自動車でした。

19日11時40分が、入校時間だったのが、下道で那須まで行こうと思っていたので、朝5時前に起きて、出発しました。




時間前に、余裕で到着する事ができ、いよいよ入校です。
最初の、目の検査、深視力がまずは自分には難関でした。
そのために、わざわざ眼鏡も両目が均等に見えるように作っておきました。
結果、裸眼で受かりました(≧∇≦)
この後、適性検査をやり、いよいよ実技です。










実技まで、2時間以上あったので、那須にいる間の住まいに、荷物を置きに行きました。
那須自動車学校には、校舎内にホテルがあるのですが、いっぱいだったらしく、僕は学校から15分位離れた、ウイークリーマンションが住まいでした。
あまり、広い部屋ではありませんが、合宿する期間くらいは、十分過ぎる部屋です。







さていよいよ、実技ですが、遅い時間のスタートのため、日も暮れて来て、初牽引はナイターでした(◞‸◟)

当初合宿免許は、かんたんに取れるのかと思っていて、牽引免許は実技だけで学科はなく、空き時間が沢山あり、空いた時間は何してようかなぁ〜なんて、思っていたのですが、甘かったΣ(゚д゚lll)

暗くなって、路肩なんて真っ暗で見えなく、ほぼ感でS字を通りました。
脱輪はしませんでしたが…
それでも、前進は、大型免許もってるおかげで、特に苦労はしませんでしたが、
実技2時間目で、直線バックをやらされたのですが、これが、全然まっすぐ下がれない…
ここから、合宿免許の苦悩の日々が始まりました…

次の日に、少しでも、トレーラーの動きを勉強しようと思い、おもちゃ屋を探し、トレーラーのミニカーを見つけ買ったり、ネットで牽引バックの動画や、ブログなどを漁り、勉強しました。




もう、空き時間に何してようかなぁ〜なんて、言ってられなくなってしまいました(゚o゚;;
それでも、そうなる前と、少し気晴らししないと、気が滅入ってしまう事から、下の子が新幹線が好きな事もあり、近くの那須塩原駅に行き、入場券を買って、新幹線の写真や動画を撮りに行ったり、塩原市のもみじ谷に行ったりはしました。


















この那須自動車の牽引の教官、とにかく、みんな、バックの教え方が違い、さっぱり覚えられませんでした(◞‸◟)
自分から見て右なのか、左なのか、それもよくわからない。それなら、路肩寄りとか、センター寄りとか言ってくれたのが、わかりやすい。
トレーラーは、ほんの一瞬違う方にハンドルを切ると、もうわけわからなくなってしまい、修正できないんです。
1段階は、その直線バックとその後にやる、右コーナーバックが全然できなかったせいで、規定5時間を3時間オーバーしてしまい、合計8時間かかりましたΣ(゚д゚lll)
2段階に、入ったら、この直線バックをしっかりやっておかないと困るからと言われ、80メートル位直線バックするのですが、これは、検定にはない項目だし、右コーナーバックも検定にはない。
2段階に入ってからやる方向転換、いわゆる車庫入れが出来るようになるためらしいですが、合宿免許でそこまで、みっちり出来るようになるまで、ハンコくれないのは、厳し過ぎる気がしました(◞‸◟)
この、3時間オーバーのおかげで、5泊6日の予定が、いったい何日伸びるのだろうと、思いました。
2段階に入って、方向転換がはじまり、これも、教官によって、教え方が違う(◞‸◟)
自分に合った教え方の教官のやり方で、なんとか上手く出来るようになり、2段階は、オーバーせずに、すみました。

2段階最後のみきわめも、上手く行き、翌日の卒検を受ける事が出来ました。

前夜は、卒検落ちたら、また何日オーバーするんだろとか、考えていたら(実際には、卒検落ちたら、3日延長でした)夜中に5回もトイレに起きたりと、全然寝れなくて参りました(◞‸◟)

卒検当日、牽引検定の前に、大型の検定やるので、1人後ろに乗って下さいと、僕が呼ばれ、後ろに乗りました(大型卒業検定は後ろに1人乗らないといけないらしく、1人足りなかったので、呼ばれみたいです)。
この大型受験生が、けっこう怖い^^;運転で、逆に自分が冷静になる事が出来ました^^;

牽引は、4名受験生がいて、僕が一番最初でした。
大型検定のすぐ後に、検定だったので、意外とスムーズに試験を受ける事が出来、今の自分には、これ以上無理ってくらいの感じで終わり、発表を待ちました。
結果、牽引は4名中、自分を含めて3名が合格して、69歳のおじさんが、落ちてしまいました。
このおじさん、方向転換が15回に1回くらいしか、上手く出来ないらしく、やはりダメでした(◞‸◟)
69歳になって、牽引取るなんて、凄いなぁと思いましたが、自営で農家をやっていて何か、引っ張る物があるらしく、牽引取りに来たようですが、この卒検までに、すでに10時間以上オーバーしているとか^^;
頑張って、方向転換のコツを覚えて、早く合格して欲しいなぁ〜






無事卒検をクリアして、卒業証明書をもらい、8日ぶりに、帰宅する事が出来ました。
この前、目の手術で同じ8日家を空けた同じ日数でした(´-ω-`)

さて、あとは、免許センターで、免許の更新だ〜

帰宅した翌日、昨日ですが、朝8時30分〜9時までが受付だったので、余裕を持って少し早めに家を出て、二俣免許センターに行って来ました。
ここでも、また、深視力検査が怖かったのですが、これも裸眼でまた、クリアでき、白内障の手術で瞳の中にレンズが入っているため、コンタクト不要になったおかげで、眼鏡使用等が消えました(≧∇≦)

免許もらえるまで、けっこう時間が空くので、久しぶりに、献血もしました。
なんでも、21年振りだったみたいで、前に献血した時と、随分設備が変わったなぁ〜って、思いました^^;

そして、昼少し前にようやく免許交付になり、無事に牽引免許を取得する事ができました。
一時は、本当に牽引免許取れるのか不安になりましたが、本当に取れて良かったです‼️





これで、来週から新しく仕事場で、牽引免許を有効に使って頑張りたいと思います。
Posted at 2016/10/28 14:36:24 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年10月05日 イイね!

お休みで、奥多摩へ

お休みで、奥多摩へ昨日は、会社から休みと言われ、せっかくのお天気でウチに居ても、もったいないので、1人ぷらっと、奥多摩まで行って来ました。
まぁ、この会社も長い事ないですね…

お目当てだった、奥多摩の、とちよりてい って名前のそば屋は、行ってみたら3年前に辞めてしまったとかで、市の憩いの施設になっており、残念でした。
この場所に行くまでの2km程のほぼすれ違いの出来ない、山道ですが、そば屋がないなら、もう二度と通る事はないでしょう´д` ;









奥多摩に行くと、このそば屋か、のんきや って、ラーメン屋に行くのですが、この日も、ラーメン屋に行きました。

中華ソバで、ちぢれ麺のなかなか美味しいラーメンです。
食べログなんかにも、載ってる割と有名なお店ですよ。








食事の後、奥多摩周遊道路をスッかと流して来ようと思ったのですが、制限速度か、それ以下で走る車や、レーサーかぶれのおっそいライダーにはばまれ、ストレス発散のはずが、ストレスフルになってしまいました(^^;
気持ちよく走るなら、やっぱり箱根のが楽しいですね(^^;

途中奥多摩の公園駐車場でVABの写真を撮り帰りました。













スッかとかっ飛びたいなぁ〜〜
Posted at 2016/10/05 11:39:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年09月25日 イイね!

箱根オフ会 最終章

前日の寝不足で、21時位には眠くなってしまい、2次回を早々に退散した後、1人で温泉に入り、部屋に戻り、とみぃさん、はるさんは、すでにいびきをかいて寝ていました(^^;;
はるさん、あんなに張り切って、外に遊びに行きたがっていたのに(^^;;
翌朝は、普段お酒を飲まないので、少し自分なりに飲み過ぎたのか、頭がガンガンしていました>_<
持ってきたロキソニンのおかげで、朝食前には治りましたが。





朝食を終え、いよいよみんなとの、お別れの時間が近づいて来ました。
小田原の駐車場までの道のりは、僕がいーやんの車を運転して、後続を引っ張りランデブーで向かいました。
途中最近ラテを入れたいーやんの車を少し試そうかと思ったのですが、早々にトラクションの警告灯が点滅したので、やめときました(^^;;








小田原の駐車場に行く前に、箱根湯本の、月の兎というお土産屋により、お土産を買い、ここで、まずは解散としました。







駐車場近くは、あまり止まっていると、他の方に迷惑になってしまうからです。

駐車場に着き、いーやんを始め、ルンチャン、ひろぽん、しゃけちゃん、ぐんちゃん、ごーきちさんとお別れしました。
三重の加賀さんは、市川にラーメン食べに行くとかで、我々と一緒に、東北組が行きたいと言っていた、大黒PAへ一緒に行きました。
まずは、駐車場付近でモタモタしていられなかったので、待ち合わせ場所にしていた、上りの西湘PAへ向かいました。







ここで、大黒へ向かう8台、僕、とみぃさん、タイチくん、レイさん、うらさん、むらさん、たっちゃん、加賀さん で、西湘から、湘南藤沢経由で横浜入りしました。
西湘PAをでて、直ぐにウラさんに、加速見せてくださいとお願いしていたので、ウラさんの後ろにつき、めったに使わないS#にしてウラさんを追いました❣️
GT3タービンは、高回転で差が付くのでしょうねおそらく、とりあえず離されないで付いて行けました(^^;;
その後は、僕が先頭になり、ランデブー。



と、息子に言われた事を思い出し、11000まではないけど、少し回しました(^^;;


裏さんのドラレコより(^^;;

藤沢の有料道路でチョット飛ばしてあとは、ゆっくり、1国は相変わらずの渋滞で眠くなりましたが、12時に大黒PAに到着しました。


むらさんの写真。
原宿のアンダーパスの渋滞(ノД`)















ここでまず、加賀さんと、お別れ。
7人で、吉野家で昼飯を食べ、その後、海ほたるが空いてそうだったので、ウラさんとむらさんにせっかくだから行ってみては?
と、昼飯後に解散となりました。
これで、今回のオフは全て終了で、とりあえず事故等もなく、何事もなく、オフを終了でき、本当に良かったです。
遠方から、ひろぽん、うらさん、むらさんも、無事に帰宅の報告を聞いて安堵しました。

この度は、多々至らない点がありましたが、多くの参加者に楽しかったと、言って頂けて本当に良かったです。
私ごとで、申し訳ありませんが、今後のオフ等には、家庭の事情でなかなか参加できませんが、お許しください。
また、来年に、今回と同じかそれ以上に楽しいオフ会を開催もしくは、参加できたら良いと思っています。

この度、参加して頂いた、みなさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m


Posted at 2016/09/25 22:19:18 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年09月23日 イイね!

箱根オフ会 続々続 宿泊編

箱根オフ会 続々続 宿泊編兼ねてより、箱根オフ会と並行して、箱根宿泊オフも計画しており、最初参加者が10人位かと思っていましたが、開催日が近づくに連れて、1人また1人と参加者が増えて、最終的に16名で、宿泊オフをすることが出来ました。

場所は、箱根強羅。
自分のカミさんの、お母さんがベッドメイクなどの仕事で20年以上勤務しているホテルを3か月以上前から予約してあったので、大変良い部屋を3部屋押さえる事が出来ました❣️

ただ駐車場を16名分16台を押さえる事が出来なかったので、確保してもらえた6台を除いた10台を24時間預かりで、1000円の小田原市内の駐車場にとめる事にしました。

十国峠を出て、箱根新道経由で小田原入りしたのですが、途中事故があり、かなり渋滞しました。
小田原近くでは、後ろの車が、ほとんどはぐれてしまい、事前に駐車場の場所をみんなに教えておいて良かったです^^;
小田原から、強羅までの道のりも、凄い渋滞で、林道を通る道があったのですが、自分は他の車も先導しないといけなかったので、迷ったら悪いと思い、渋滞覚悟で、国道1号を上る事にしました。
林道を使ったルンチャンチームは、早々に到着した様でしたが、とりあえず無事にみんなホテルに到着出来て良かったです。

ホテルに付いて、風呂に入り宴会❣️
料理も美味しく、皆でお酒を飲みながら、楽しい自分を過ごしました。




宴会のシメに、グループオーナーのRayさんに、シメてもらおうとしたのですが、前日から29時間起きてるとかで、早々にリタイアf^_^;
はるさんが、オーナーがいない!
如何なものか!と怒っていました(爆笑)
裏さんの挨拶、むらさんの、挨拶、グンちゃんの挨拶としていただきましたが、後から、全員で1人1人挨拶すれば良かったと、少し後悔しました。゚(゚´ω`゚)゚。
次回は、やろっと。
あっ、あと楽しみにしてい加賀さんのAKBの歌が聞けなかったのが物凄ーく残念でした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

2時会は、部屋に戻りやりましたが、加賀さんのお土産、わさび鉄火を食べたりと盛り上がりましたが、僕も前日からの寝不足で、早々にリタイアf^_^;
その前に、とみぃさんと、出掛けると張り切っていたはるさんも、リタイアして寝てましたf^_^;

そんな宿泊オフも凄く楽しくでき、参加された皆さんに、ありがとうてす❣️

続く
Posted at 2016/09/23 22:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「10万キロの写真は、こっちだった^^;」
何シテル?   05/06 10:57
シュウでvab196です。 シュウ&ロト、→シュウ-2014 のIDで、みんカラやってましたが、事情で一度退会しました。 このvabは、大変お気に入り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOODYEAR ICE NAVI SUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 17:47:21
YOKOHAMA iceGUARD 7 (IG70) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 17:45:50
Delmore&ブリヂストン スタッドレスタイヤ&ホイールセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 17:45:23

愛車一覧

スバル WRX STI いくろーくん (スバル WRX STI)
VABを購入したのが2015年7月、まもなく8年が経ちます。 2019年9月9日の台風1 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
Uber、出前館 専用 副業も本業と同じくらい比重があるため、何かあった時に困るのと、フ ...
ホンダ フォルツァZ ホンダ フォルツァZ
通勤用に8年落ちの程度の良い安いフォルツァ を見つけ アドレスより乗り換えました。 12 ...
ヒョースン GT250R ヒョースン GT250R
形がよく乗りましたが、6千キロくらいでオイル漏れを起こしたり、日本車では考えられないトラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation