• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウvab196のブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

スーパームーン



昨日、夜寝る前に庭からスーパームーンを超望遠カメラで撮影してみました。
クレーターも見えます!


Posted at 2015/09/29 07:19:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

週末



第4土曜日は、お休みなので、4連休あけて、2日でまた、2連休でした。
土曜日は、整備手帳にあげた、リアバンパーの取り替え作業をし、今日は午前が上の子の野球の観戦、午後はやはり上の子の水泳の記録会の観戦でした。
が、水泳の方は下の子がグズリ〜〜になりそうだったので、見ずに、車でプラプラしてました(´Д` )










リアバンパーは、リアシートを倒して、助手席倒して、なんとか入りました´д` ;






















綺麗なバンパーになりました。




この波をなんとかしたい(´Д` )







朝、零くんと朝マック







にいにの、野球をみないで、ふらふらする零くん´д` ;





にいにの水泳を見ずに、零くんと二人、プラプラして来た、よみうりランドの前のコンビニにて。




翔輝のスイミング記録証
Posted at 2015/09/27 21:51:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

タイヤ交換終了〜〜

タイヤ交換終了〜〜今日、昨日届いたタイヤを交換しに行ってきました。
前回のブログで、書いた、前後ローテーションしてAWD警告灯が点灯しなくなった件で、高速走行でも、結局警告灯は点きませんでした。
タイヤ交換を済ませ、4本とも同じタイヤにして、同じように走ってみましたが、AWD警告灯は点きませんでした。
まぁ、これでとりあえず安心して乗れるかな?
ぶつけた事によって、AWDが壊れたわけじゃなくて、本当良かったです。









今まで、バックカメラは使った事がなかったのですが、今回ぶつけた事で、バック恐怖症になってしまったので、取付けしました。
取付け自体は、WRXは、バックカメラを取付けを想定した作りになっていたので、やりやすかったです。








さて、早くリアバンパー届かないかなぁ(´Д` )
Posted at 2015/09/23 21:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月21日 イイね!

このIDでの、初ブログ

知っている方も多いと思いますが、元 シュウ&ロト → シュウ-2014 です。

アクアから、WRXに乗り換えてからの最初の日曜日に、下の子が熱を出して治りかけではあったのですが、すぐに家に帰るつもりで、車弄りのため出かけてしまったんです。

カミさんには、行先を伝えておいたつもりだったのですが、伝わっておらず、疲れのピークに達していたカミさんは、激怒し”車と家族 どっちが大丈夫なの!(♯`∧´)
って…>_<…

やむおえず みんカラ と倶楽部とオフを辞めるという事で、なだめ、なんとか最悪の事態は免れました。

その後、休みの日などは、家族を一番に考え、車弄りは下の子が、寝た後や、面倒をみなくて大丈夫なの時に、コソコソってやるようにしています(´Д` )
オフ会は、まだ当分ダメかなぁ…>_<…

そんな、事があってひと月位経った、9月10日…
あの関東地区を襲った大雨の日に、普段は行かない、会社に行った時に、WRXをぶつけてしまいました…>_<…









その日は、いつも行っている会社ではなく、別の会社に応援で行く事になっていて、マイカーをとめる駐車場が、2階建ての駐車場で、スロープを登りとめないといけない場所でにあり、先に数台とまってらいたために、上で切り返して駐車出来なかったので、バックで上がり、駐車する事にしました。
スロープを登るのに、勾配が思ったよりきつく、バックで上がる時にトルクがなくて、エンストしそうになってしまいました。
仕方ないので、坂道発進のバック版でサイドを引いてクラッチ踏んで、アクセル少しあおって、勢いをつけて登りました。
土砂降りで、ミラーも全く見えなかったこともあり、左側の鉄のポールに左側バンパーを擦りながら、左リアタイヤをあててしまいました…>_<…
タイヤが、バーストし、更に内側に向いてしまい、自走不能でした。
JAFに連絡してもつながらず、車屋もまだ時間が早い事もあり、連絡できなかったので、自分でなんとかできないか、見て見る事にしました。
タイヤを外してみると、ラテラルリンク(ロアアーム)の端の部分が折れていて、内側に押された感じになっていましたが、他は見た感じ、そんなには、曲がったり破損はしていませんでした。
ラテラルリンクの端をハンマーを使って、まっすぐに戻し、アームをまっすぐに付け戻せたので、なんとか自走できるレベルまでは、応急修理する事ができました。
その後、買った車屋まで自走して持って行き、修理を依頼しました。

朝事情はカミさんにLINEで送っていたのですが、昼にカミさんから、LINEで ふざけんな! って、怒りのLINEが入ってきました…>_<…
せっかく、また普通の生活になってきていたのに…>_<…
またカミさんを、怒らせてしまいました(´Д` )

車は、保険には入っていますが、自爆でおりる保険ではなかったので、修理は全て自腹です((((;゚Д゚)))))))
バンパーは、とりあえず後で自分で、なんとかしようと思っていたので、とにかく足回りを直してくれと、車屋には言ってありましたが、いったい幾らかかるのか、恐れおののいていました。

















一週間ちょいで、なんとか直って帰ってはきました。
修理代は、アライメントなども含めても諭吉片手ですみました。
思ったより、安く済んだので、バンパーは中古の探して付ける予定です。

タイヤは、バーストしてしまったので、ダンロップ純正を付けると高いので、アジアのタイヤを安く買いました。
バーストしたタイヤの他に、バランスを悪くしない為に、反対側のタイヤも同じアジアのタイヤに交換しました。
本当は、スバルの4WDは4本同じ銘柄同じタイヤでないと、デフに負担をかけてデフが故障しやすく、火災も起こしかねないらしかったです。
そんな事は、その時知らなかったので、とりあえず2本交換しました。

で、やはり?その2本のみの交換が良くなかったのか、AWD警告灯が高速道路に乗って直ぐに点灯してしまったんです…>_<…
下道では、ゆっくり走っていたから、出なかったのかもしれません。
下道でも、トラクションをかける加速をするとやはり、警告灯が付くようになってしまいました。

また、車屋に修理の依頼はしてありますが、まずは4本同じタイヤにしてどうなるかを見ないと、原因もわからないので、また2本同じタイヤを交換して、4本同じタイヤにします。

その前に、試しに今日 前後のタイヤをローテーションしてみました。
前が新品アジアのタイヤ、後ろが、6部山ダンロップで、同じ様に、下道ですが、トラクションのかかる加速をしてみたのですが、AWD警告灯が点灯しなくなりました?
高速をまだ走っていないので、本当のところは、まだわかりませんが…

とにかく早く直して、落ち着きたいです…>_<…

そんなわけで、またブログを書き始めたので、同じWRX乗りの方の情報交換はやはり大事なので、やっていきたいと思っています。

オフ会等は、まだしばらくは自粛すると思いますが、よろしくお願いします´д` ;

車の弄りは、チョイチョイやってます(´Д` )




自作リップと、汎用LEDテープを使ったデイライト。





Posted at 2015/09/22 00:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「10万キロの写真は、こっちだった^^;」
何シテル?   05/06 10:57
シュウでvab196です。 シュウ&ロト、→シュウ-2014 のIDで、みんカラやってましたが、事情で一度退会しました。 このvabは、大変お気に入り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 2122 23242526
2728 2930   

リンク・クリップ

冷却水交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 08:45:32
ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 09:42:29
ブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 08:18:56

愛車一覧

スバル WRX STI いくろーくん (スバル WRX STI)
VABを購入したのが2015年7月、まもなく8年が経ちます。 2019年9月9日の台風1 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
Uber、出前館 専用 副業も本業と同じくらい比重があるため、何かあった時に困るのと、フ ...
ホンダ フォルツァZ ホンダ フォルツァZ
通勤用に8年落ちの程度の良い安いフォルツァ を見つけ アドレスより乗り換えました。 12 ...
ヒョースン GT250R ヒョースン GT250R
形がよく乗りましたが、6千キロくらいでオイル漏れを起こしたり、日本車では考えられないトラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation