• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72.WARRIORのブログ一覧

2019年06月24日 イイね!

2019年 長野/群馬林道ドライブ 7回目

2019年 長野/群馬林道ドライブ 7回目6月は出張が多く有休がなかなか取れませんでした。

仕事が一息ついたのでやっと有休を取りまだ行ったことのない奥志賀方面の林道探索に。

奥志賀までのルートをいろいろ考えましたが、高速で一気に信州中野ICまで行くことにしました。

高速の深夜割を使うため自宅を3時半に出発。

4時までに高速に乗る為、近くの三好PAスマートインターへ向かいます。

高速は交通量も少なく6時過ぎに信州中野ICに到着。

コンビニで朝食を取り、燃料給油をして本日の一本に向かいました。



本日の一本目。

ここは、動物除けのゲートを開けて入ります。

しばらくは舗装路


途中工事中の看板が有り通り抜け出来ないとありましたか、早朝の為が工事は無く各分岐をそれぞれ走行。



志賀高原一の瀬パノラマ駐車場に出たのでこごでUターン。

工事作業員さんが出勤し始めていて、これから作業を始めるところのようでした。(時間はまだ8時)



ここはこの林道の特長ポイント



ここからは舗装路に。



ゲレンデの真ん中で



ここから次の林道へ向かいます。



スキー場から道に迷いながら次の林道に入りました。
ここの林道も分岐があり通行止めの箇所も有ります。



ここは、ツーリングマップルにも出ていないので長らく通れないのでしょう。



ここのダムへの分岐もゲートがしまっていました。


奥志賀牧場側に到着。

工事中と有り、バイロンが置かれていました。



舗装路の分岐まで出てきました。



奥志賀高原分岐の未舗装に入りましたが、以外と狭く雨のためグリップ悪く横に流れやすく脱輪にヒヤヒヤしながら走行。



一の瀬スキー場の駐車場



笠岳峠の茶屋の駐車場

雨雲の上の為、青空が顔を出しました。



ここから林道山田入線の崩壊部が遠くに望めます。


ここは完全舗装されています。


ここを経由して次の林道へ向かいます。

ここはフラットの砂利道で走りやすい林道です。(前回よりは少し荒れていましたが)


終点側


次の林道の起点はここからの様ですね。
しばらくは舗装路で、集落を通り抜け本線へ向かいます。


集落を抜け未舗装が始まると現在の起点看板が現れます。



また雨雲の上に出たようです。


車を降り紐が落ちていると思ったら蛇でした。


下界は雲の中


終点に到着






平日なのと天気が悪いからか駐車場には誰もいません。










ここから群馬サイドに行ける日は来るのだろうか?



雲の中渋峠

R292が通行止めになる前に草津に急いで向かいます。

白根山の火山活動の為、基本8時~17時が通行可能です。しかし、視界が悪くなると通行止めになります。




草津スキー場まで降りて来たところで遅めの昼食。


草津から次に向かい入口に到着



雨で濡れていますが、トラックに踏み固められているため何事も無く通過


四万温泉側に到着


関越道に向かうためいつものここを通ります。


いつもの東屋
休憩せずに通過


トラブル発生
倒木が道を塞いでいます。

倒木の状態を確認しどうするか思案中。

ここでUターンするとかなり遠回りになるので持っていた折り畳みノコで処理をして通過しました。

この時は気が付きませんでしたが、倒木処理の時にヒル数匹にやられていました。



何とか通過

月夜野ICから関越道に乗り帰宅


関越道では虹のアーチが

本日の走行距離は600km

走行林道は、
金倉林道 
倉下林道(舗装路)
中津雑魚川林道
林道 中津川線
北志賀林道(通行止め)
丸山林道
林道 鎌田入線(舗装路)
林道 天神原線(舗装路)
林道 中日影線 
林道 湯沢線
町道 万沢線
林道 秋鹿大影線











Posted at 2019/06/30 15:39:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年06月14日 イイね!

栗原川林道

栗原川林道残念ですが、今シーズン根利側ルートは開通しないようです。
http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/sukai/index.html
Posted at 2019/06/14 07:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月08日 イイね!

2019年 埼玉/長野/山梨林道ドライブ 6回目

2019年 埼玉/長野/山梨林道ドライブ 6回目台風災害で長らく通行止めだった、秩父市道大滝幹線17号線(旧中津川林道)が6月6日に通行出来るようになったので行ってみました。



本日の走行ルート
中津川林道が通れると一般道だけでも大弛峠まで最短距離で行くことが出来ます。

今日は山梨方面まで行こうと思うのでR299からR140の一般道を選択。



本日メインの麓側
バイクの集団
(Goproからの切り出し画像)


林道では珍しい立体交差

バイクが後ろから来たので譲ったは良いがペースが遅く峠までそのまま連なって走行。
前に車両が居ると対向車を気にしなくて良いのでかなりのハイペースで峠まで走っていました。


雨が降ることもなく峠まで到着


長野側の駐車場にもバイクが沢山止まってました。



ここにも行ってみたいのですが通行止め



二本目の入口に到着

入口には道を確認するバイクが

このあと道を譲ってもらい最高標高地点を目指します。



いつもの場所に到着
往復するので往路はそのまま通過
(走りに集中)



車で行ける最高標高地点の駐車場に到着

天気が悪いにも関わらず登山客の車で未舗装部まで一杯です。



復路のいつも場所で



次は信州峠を抜けてここへ

終点側数キロは通行止め


反対側のゲート


ここからは通行可能なので起点側まで行ってUターンします。



天気も回復
法面が真っ黄色



起点側に到着

ここでトラブル発生



Uターンしたところエンジンチェックランプが点灯

一度イグニッションをオフにして再始動したところ、【一時的に4WDシステムを停止します】の表示が

2WDで走行になるかと覚悟していましたが、しばらくしてシステム復帰。
ただチェックランプは点灯したまま

致命的トラブルでは無さそうなのでそのまま走行
(発生状況から以前にもあったステアリング系のセンサートラブルと思われます。電気仕掛けの車はちょっとしたことでフェールになるので困りもの)



復路での一枚
この時は瑞牆山は雲に隠れて望めず



途中の広場で



県道に戻ったところで雲が途切れ瑞牆山が現れました。



次はここ
昨年来たときには縦溝があり走り難くなっていましたが適度の荒れに補修されていました。

この日も作業員さんが補修作業をされていました。



終点側に到着

まだエンジンチェックランプは点灯しています。
試しにもう一度トラブル発生時のような操作をしたところチェックランプが消灯。
センサーずれが元に戻ったようです。
後日ディーラーで診断器チェックして貰わなければ。

このままUターンするつもりでしたが、補修作業の邪魔になるのでクリスタルライン経由で信州峠まで戻りました。



帰りもここを通り帰路につきました。

今日の未舗装路走行も100km越え

かなりハイペースで走ったので洗車がてら車体のチェックをしなければ

本日の未舗装路林道は、
秩父市道大滝幹線17号線(旧中津川林道)
林道 相木川上線(通行止め)
林道 川上牧丘線
林道 横尾山線
林道 松平線

総走行距離:380km
Posted at 2019/06/09 09:41:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月03日 イイね!

2019年 埼玉林道ドライブ 5回目

2019年 埼玉林道ドライブ 5回目今日は先日の出張の代休。
ちょっと疲労がたまっているが、秩父の林道探索に出かけました。

まずはここに行ってみましたが、やはり通行止め。
もうここは走ることが出来ないかな。



看板が新しくなっていました。


有間ダム(名栗湖)にて


完全舗装されていますがR299を通って秩父に行くよりは楽しいのでこのルートを選択。(5月に通行止めが解除)


途中のここも通行止め。
ゲートも更新され両サイドのガードも固くなってます。


ここのゲートも真新しくなってます。
看板まで更新(追加)されてます。


この周辺の林道ゲート更新&ガード強化はこの看板の事故のため。
命を落とすほどギリギリで林道を走らなくても良いのに。



行きの有間峠


次はここに行ってみましたが、まだ通行止めでした。


ここにも入って行きましたが


やはり通行止め


時間もお昼を回ったので、道の駅大滝温泉で腹ごしらえ。



まだ開いていないのはわかっていましたが取り敢えず状況確認。



ゲートが閉まっていましたが、施錠はされいませんでした。
6月6日にはオープンなのでもう少しの我慢です。



次はここです。
5月31日には工事終了と前回来たときに有ったので期待していましたが、しっかり施錠されていました。
ここの脇は甘いのでバイクは入って行けそうです。



R140で戻る途中で三峰神社方面に行ってみる事にしました。
以前から気になっていたここに行ってみました。
ゲートはオープン。


ここも完全舗装化されていました。



R299で帰るのもつまらないので、来た道を戻る事にしました。
途中に気になる看板が有ったので寄り道をしてみました。




細い橋で行けないことも無かったのですが、無理をせずに引き返す事にしました。


ここに入ってみましたが、舗装化されていて途中狭い急勾配になったので迷わずUターン。

このあと有間峠→有間ダム→飯能→R299を通り帰宅しました。

林道 大名栗線(通行止め)
林道 広河原逆川線(完全舗装)
林道 西名栗線(通行止め)
林道 日向沢線(通行止め)
林道 御岳山林道(通行止め)
林道 上強石線(途中崩落のため廃道化)
林道 大達原線(通行止め)
秩父市道大滝幹線17号線(通行止め)
   旧中津川林道
林道 上野大滝線(通行止め)
林道 大血川線(完全舗装)
林道 茶平線?(途中でUターン)
林道 大神楽線(舗装、途中でUターン)

こう見ると埼玉の林道は通行止めが多いですね。
バイクの三ない運動とか埼玉はすぐに禁止にすれば良いと思っている県です。


Posted at 2019/06/04 00:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「夕暮れでしたが富士山が見れました👍 富士山を見ると関東に帰って来たと実感しますね😄」
何シテル?   07/28 19:29
72.WARRIORです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 34567 8
910111213 1415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

BOSCH BLACK-AGM BLA-80-L4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 11:00:39
【エラーコード】Pからはじまる一覧【DTCコード】vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 15:29:33
牽引950登録してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/17 21:34:06

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
ジープ チェロキー ウォーリアーに乗っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の買い物用
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
PCXの前の通勤用 シリンダーヘッドのメンテをして復活。 まだまだ現役!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation