• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAIXのブログ一覧

2018年01月01日 イイね!

ブースト制御に悩む

ブースト制御に悩むフラッシュエディター導入により純正ソレノイドに戻してはみたもののブーストの立ち上がりが全然違い、どうにも我慢できずに1日でProfecに戻すという・・・。

フェーズ2でも純正と比べたら全然違うのでしょうけど、どうしてもトルクの立ち上がりが鈍い。
正直、フラッシュエディター単体よりブーストコントローラとの組み合わせの方が良いと思います。


ただ、Profecは回転域によってブースト圧を調整する事ができず、高回転では早めに燃料カットが入るのでリミッターを0.8としています(本来、1.1ぐらいまで使えるはず)。

『Profec map』を使えば細かい設定もできるけど、追加で買わないといけないし、そもそも目標圧がブースト値でなくソレノイドのDUTY比だというセッティングは、素人には非常に困難な作業でしょう。

1~5速の10×10のマップ全て1からDUTY比で作っていくのは・・・うーん、無理かな(苦笑)。
Posted at 2018/01/01 20:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

リミッター解除したくて

リミッター解除したくてフラッシュエディター導入。

トラストのprofecで適当にブーストアップして遊ぶつもりが、可変ブーストリミッターにより、高回転は0.8kgf/cm2で燃料カットされてしまい全然楽しめない。

ECU書き換えは正直、抵抗がある(戻せないので)。
そんなところにフラッシュエディターの対応情報が。


これしかないと思ったところ、従来からECU書き換えの方が流行っているのと、フラッシュエディター自体、MTのワークス用でAGS車は現車合わせが必要との事からかターボRSを書き換えた(※フラッシュエディター単体のみ)という話が全く聞こえて来ない。
もう待ちきれなくて、キャドカーズさんに確認したら「RSも可能」との事で行ってきました。

F-CON iSはないので、フェイズ2ベースのLTデータです(70馬力程度)。
今は(まずは)これでフィーリングを見ます。

ただ現状、自分でセットしたProfecデータ(Profec側のソレノイド)で動いているのでLTデータのパフォーマンス(ブースト制御)は見れてませんが、そのうち機会を見て純正ソレノイドに配管を戻します。
どうも下手にProfecだけでブーストアップしてもタービンの許容範囲を超えてターボが壊れるそうなので、残念ながらProfecには単純にブースト計として働いてもらいます。
線グラフでブースト値が見れて、これはこれで凄く好きなので(笑)。


あと、合わせて交換してもらった強化トルクロッドが、とても良いです。
しっかりピッチングを抑えて、低速からの踏み込み(再加速時)の嫌なギクシャク感も解消されて、これは社長さんの言ってる意味が良く分かりました。
色んな拘りを持って作られた話を聞いて納得しました。これは絶妙です。


しかし、エンジン絡みのパーツを買いに行って、何だか足回りの話ばっかりしてた気がしますが(笑)。
社長さんの話がとても面白く色々勉強になりました。
具体的な数値を持って理論的な話ができるというのは、こちらも納得して任せられるし、ホントに信頼できるお店ならではだと思います。
アルトで困ったら間違いなく、またキャドカーズさんに伺うだろうと思います。

3685MAXも魅力的だなぁ。。。
Posted at 2017/11/26 23:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

東京モーターショー2017

東京モーターショー2017マツダは、やっぱり勢いがある。
デザインも良いし、次期アクセラとSKYACTIVE-Xに期待。
Posted at 2017/11/12 14:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

自作

自作SAIXインテーク Ver1.5

R06Aの基本レイアウト上、エンジン直上にエアクリが乗ってる訳だから、剥き出しだとモロに熱い空気だと思うけど。
社外の箱付きエアクリといえば、モンスタースポーツ然り、K&N然り、社外品って何であんなに高いのだろうか。

箱諦めたとしても、ただの板(遮熱版)にも何万も出ないですしね・・・放射熱は防げてもタービン周りから来る排熱はどうなんだ!?

という事で、とりあえず競技車用の余ったK&Nフィルターを流用した上、BOXを製作しました。
取り込み口はAutoCraftさんのを流用。

エアクリと配管を繋ぐ汎用シリコンホースに良いサイズがない事とブローバイホースをどう繋ぐかで苦労しましたが、何とか形に。
まぁとりあえず試作なんで。

形を変えて試行錯誤してみると、吸気温度の変化があって色々奥が深いです。
Posted at 2017/10/01 19:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月03日 イイね!

まつ毛?

まつ毛?ノーマル顔にも飽きてきたのでアイラインを付けました。

フィッティング問題で取り付けは意外と面倒。結構ブカブカで歪みもあって苦労しました。
左右に寄せ過ぎるとボンネットの角が刺さり・・・どっちにしても、どちらかの角が刺さってアイライン側の塗装が剥がれます(笑)。


説明書も両面テープも付属してないので、製作者の思いや、どうやれば最適なのかはわかりません。
とりあえず1回、両面テープてんこ盛りで歪みを吸収しようと試みましたが失敗。
てんこ盛り両面テープを全部剥がし、仮合わせを繰り返しながら、できるだけ薄く両面テープを貼り直しましたが微妙。
まぁ、もう諦めですね(笑)。

とりあえずボンネットも今までのように普通には閉まらないので、静かに乗せて上から手でドンと強く押し込める形で閉めるようになりました。

という苦労はありますが、イメチェンには良いと思います。
カッコ良くなったかな・・・。
Posted at 2017/09/03 13:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アクセルセンサーブラケット http://cvw.jp/b/2476270/42568801/
何シテル?   03/03 15:48
自宅の立地条件(狭い駐車場、狭い路地)を考えると、大きな車は考えられず。 かといって全然走らない車はストレスが溜まる。 パワー、車重、背の低さが決め手でアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
今後の展開や期待を込めてアルトターボRS買いました。 ボチボチ楽しんでいければ良いかなと ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation