• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーチルのブログ一覧

2007年03月31日 イイね!

鎌倉山、桜のトンネル

鎌倉山、桜のトンネル 今日は少し肌寒いので「モモ」ちゃんで無く、「PAN」君と桜の写真を撮りに鎌倉山へ散歩です。桜のトンネルの中をドライブ出来て、曲がりくねった素敵な道です。
桜の時期にはハイキングの方々でいっぱいです。
  今日は早めにお出かけゆっくり走って、ハイキングの方や他のクルマに迷惑にならないよう「パチリ!」
 帰りにディーラーへ寄って来週の「一年目の点検」の予約、モーニングコーヒーをゴチになる。
 「PAN」君の姫?とツーショット・・・ 10:00頃、お姫様いわく、これからどちらへお出かけですか?・・・いいえ帰るところです! 
 明日は源氏山へ「モモ」ちゃんでお花見!空が青ければ綺麗な写真が取れそうだけれど。

 こちらのディーラーにはNew MINIはあと2台しか無いらしい。隣はロイヤルグレーにシルバーのS、あとアストロブラックにシルバーの?・・・
Posted at 2007/03/31 13:37:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月31日 イイね!

機能的に?ごまかしですか?

機能的に?ごまかしですか? 「New MINI-2」のデザインが、この秋に発表される?「クラブマン」と統一感を持たされ、MINIのフロントマスクは長ーく引き継がれることでしょう。
 Miniをイスゴニスがデザインした時に友人のピニンファリーナが「次に君が作るクルマは僕がデザインして上げるよ。」と助言した時にイシゴニスは「このクルマ(Mini)は私が死んでも生き残っているさ。」と反撃したそうで、実際40年位生産されました。
 スエズ動乱により、ガソリン高騰とかで、メーカーはバブルカー(イセッタ、メッサーシュミット等)の開発を目指していたのですが、イシゴニスの案は4人乗れる小型車・・・ そして、Miniが発表されると「みかん箱(オレニジ色だったので)」とかからかわれました。価格もA35?とそれ程変わらない値段で外見が安っぽく、小さい。
 しかし、そのクルマの素性の良さが知れ渡り20世紀の代表されるクルマ3台の内の1台に選ばれました。(T型フォード、ビートルと共に)確か~?
 強度を持たせる為の絶妙なドーム状の屋根、ボンネットのセンターのつまんだようなプレス
「戦闘機のような機能性」・・・由良拓也さんでも「Miniはてぃしたもんだ!」とか
おっしゃっています。
 此処で気になるのはNew MINI-2のボンネット・エアースクープ・・・機能性は無し、「ごまかすデザイン」・・・イシゴニスなら、プレスライン等かエアーアウトレットを設けたんじゃないでしょうか?
 左右2箇所にエアーアウトレット・・・どうです?イシゴニスさん、クーパーさん、モールトンさん
そしてモンテカルロラリー3回優勝のドライバーさん、FFにウイングは機能的?
FF車は豪快にケツ振ってコーナー抜けてましたよね?
Posted at 2007/03/31 07:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月30日 イイね!

MINIラリーのチェックポイント

MINIラリーのチェックポイント このチェック・ポイントは何処でしょう?
MINIオーナーの方はぜひ、チェックを! 
  
 湘南地区、もしくは神奈川県近隣にお住まいのMINIオーナーの方々の「湘南海岸・ドライブ・ラリー」の「チェックポイント」・・・「ジョリー・シャポー」で「ウルトラ・セブン号」と「PAN」君の初対面。
 「ダンのハヤシライス」をご馳走になりました。

 モロボシ・ダン様の愛車のMINI、黄色+白色のMINIから赤色+銀色の「ウロトラセブン・カラー」に乗り換えた経緯等をお話できて楽しいひと時を過せました。

 「MINI」オーナーも「ウルトラ・セブン」ファンも必ず一回はチェックを!

 お勧めポイントですよ!
Posted at 2007/03/30 17:43:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月29日 イイね!

こんな物まで?

こんな物まで? モンキーそしてゴリラそして、その次に考えられたのは「キング・コング」!
残念ながら商品化はされませんでしたが、これってタンクが大きくて「パリ・ダカールラリー」用のバイクみたい。40年前日本ではまだ、パリ・ダカールラリーなんて誰も知らなかったはず。・・・エンジンは125cc?
Posted at 2007/03/29 21:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月28日 イイね!

モンキーで富士登山!

モンキーで富士登山! 3月26日に「ゴーゴーモンキー」、発売されました。
モンキー生誕40年の特集、また知らなかった事実が幾つか見つかりました。
 モンキーが発売される以前に「富士登山」をしていました。詳しい事は本を読んで下さい。New MINIを愛車にしてる人には、きっと共感できると思います。正式に許可を得てバイクで富士山頂へ到達したのはモンキーとサポート隊のカブだけです。
 許可が下りたのは、その一回だけですから。

 現在、モンキー、ゴリラの愛用者は40,50代が多く、皆さん拘りを持っています。
共通するのはなるべくオリジナルにする為にヨーロッパ等より部品調達しています。

 「Mini」も「モンキー、ゴリラ」も「New MINI」もオーナーに可愛がられている!

Posted at 2007/03/28 22:47:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2000年頃は 毎月の「お愉しみ」 http://cvw.jp/b/247699/48511119/
何シテル?   06/27 20:50
 1996年頃に2年程、Miniのミニクーパー35th(アーモンドグリーン&ホワイト)に乗っていました。  MINIがマイナーチェンジしたのを機会に2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Chiaki Fukuoka 
カテゴリ:カメラ趣味
2023/08/31 12:28:56
 
ひまわりのしっぽ 
カテゴリ:自然観察
2023/08/30 05:39:17
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2005.3月よりNewMINIのオーナーになりました。現在2代目  オリジナル重視 ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
2012.3 モンキー リミテッド
ホンダ その他 ホンダ その他
 近距離攻撃機・・・ゴリラ モンキーの方がメジャーですがタンクとシートの間が空いているの ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
 10年ほど前に乗っていたMini ヤンチャで惜しみながらも2年ほどで、手放してしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation