• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーチルのブログ一覧

2007年11月22日 イイね!

小春日和

小春日和 木枯らしの 下でほころぶ 笑顔かな

 お昼休みに散歩すると・・・
小春日和の真っ青な空の下、寒ザクラ?が咲いていました。


※ 「Kazu&Yuri」さんから「10月さくら」と云う種類らしいです。
ありがとうございます。

 花弁が5つで薄いピンク・・・綺麗です
Posted at 2007/11/22 18:33:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月21日 イイね!

滑川(なめりがわ)に想う・・・

滑川(なめりがわ)に想う・・・   
 木漏れ日に いにしえ知るは なめりがわ

 鎌倉唯一の渓谷美は此処「東勝寺橋」
鶴岡八幡宮から歩いても5分とかからない処ですが、観光客はいません。鎌倉幕府滅亡の地、東勝寺跡はこの橋を渡ります。「いい国(1192年)作ろう鎌倉幕府」は覚えていても、鎌倉幕府滅亡の方はあまり知られていません。
 
 1333年、新田義貞らの鎌倉攻めの時、新田軍が、若宮大路まで迫ってきた事を知った北条高時は一族郎党870名余りとここに立て篭もり、火をかけて最後を遂げた。鎌倉幕府滅亡の地である。鎌倉幕府滅亡の地として政治史的に極めて重要な遺跡です。
 以上「チャーチル」・・・「フォト 5・7・5」に初挑戦

 もう、2ヶ月近く「MINI」に関する「ネタ」を取り上げていない!
と、云うよりブログにてMINIの事を取り上げるのが恐い・・・
趣味性の高いMINIだから?
 MINIはゴルフと同じ様なクルマとして「MINIと過す普通の生活」
そんなブログがもっと増えてくれれば良いのに・・・

Posted at 2007/11/21 20:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2007年11月20日 イイね!

日本人は何処へ行く?

日本人は何処へ行く? TBS TV の日曜日「さんまのスーパーからくりTV」の「からくり外国人日本王」には毎回驚かされる。
  
 「チャーチル」は「モモ」ちゃんに跨り、鎌倉を巡るのが楽しみです。
そして、感じるのは定番の観光地で無い「寺院」「神社」で見かけるのは、大学のサークルもしくは研究グループと「外国の方」が多いです。

 此処「九品寺」でも若い外国の方がグループで訪れていました。
日本人より「日本」に詳しい外国人・・・こんな背景から生まれるのかも?
    
 九品寺(くほんじ)
由来
 九品寺は浄土宗の寺。この寺は元弘三年(1333)の鎌倉攻めの折、新田義貞が材木座に本陣を構えた。北条高時以下一族は自害し、鎌倉幕府は滅亡した。その三年後、建武三年(1336)に北条方の大勢の戦死者を弔うため、新田義貞が本陣跡地に建てた寺。
稲村ガ崎で剣を海に投げ入れ、潮の引いた海から攻め入った「新田義貞」

 歴史の重要ポイントのお寺・・・日本人の観光客の方々にも、こんなお寺を巡って歴史を感じて欲しいですね
Posted at 2007/11/20 18:52:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2007年11月17日 イイね!

これなら、大喜び!!

これなら、大喜び!! 江ノ電車輌で今人気が在るのは、最新の500系(丸みを帯びた車輌)とこの写真の1000系ですかね?

 片瀬江ノ島駅から路面走行に出て来る時にはどんな車輌が来るかワクワクして待ちます。もちろん、前もって調べておけば楽ですが、それではツマラナイ。今日は龍口寺で撮影、現チャリ走行で極楽寺へ先着(江ノ電は単線の為にすれ違いが在り)・・・トンネルから出て来たのは2000系(ガッカリ)
 
Posted at 2007/11/17 21:03:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月17日 イイね!

これって喜べる?人それぞれ・・・

これって喜べる?人それぞれ・・・ 鎌倉の魅力伝える江ノ電スキップ号

 湘南や鎌倉の名所などを車体にあしらった「S・K・I・P(スキップ)」号
このスキップ号は、湘南や鎌倉の魅力を伝え、地域に貢献したいという考えから生まれた “情報発信トレイン”
  車両表面だけでなく、車内広告は湘南・鎌倉地域の情報を扱うものに限定しているという、地域性たっぷりのスキップ号。現在は、鎌倉色一色で、世界遺産登録を目指している鎌倉の魅力をアピールしている。

 鎌倉の魅力をお知らせするのは、とっても良い事だと思いますが、殆どの江ノ電ファンは、ラッピング車輌が来るとガッカリします。
 スポンサー向けのラッピング車輌も同様ですが、表面車輌はミドリとクリームのままで(部分的にスポンサーロゴを入れる)車内広告のみでPRしてはいかが、スポンサーさんの太っ腹な対応で、写真撮影の待ち時間が短縮され江ノ電、カメラ好き、観光客の皆さんにも喜ばれると思います。

Posted at 2007/11/17 13:09:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2000年頃は 毎月の「お愉しみ」 http://cvw.jp/b/247699/48511119/
何シテル?   06/27 20:50
 1996年頃に2年程、Miniのミニクーパー35th(アーモンドグリーン&ホワイト)に乗っていました。  MINIがマイナーチェンジしたのを機会に2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
4567 89 10
11 121314 1516 17
1819 20 21 22 2324
2526 27 2829 30 

リンク・クリップ

Chiaki Fukuoka 
カテゴリ:カメラ趣味
2023/08/31 12:28:56
 
ひまわりのしっぽ 
カテゴリ:自然観察
2023/08/30 05:39:17
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2005.3月よりNewMINIのオーナーになりました。現在2代目  オリジナル重視 ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
2012.3 モンキー リミテッド
ホンダ その他 ホンダ その他
 近距離攻撃機・・・ゴリラ モンキーの方がメジャーですがタンクとシートの間が空いているの ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
 10年ほど前に乗っていたMini ヤンチャで惜しみながらも2年ほどで、手放してしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation