• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーチルのブログ一覧

2007年11月17日 イイね!

これって喜んで良いの?

これって喜んで良いの? 今日は片瀬川沿いを散歩
昔、馬鞍橋と云う橋が在った場所だそうです。源頼朝が片瀬川に馬の鞍を架けて橋の替りにしたことから馬鞍橋、また昔馬がこの橋にさしかかると突然死んでしまうことから馬殺橋と呼ばれたそうです。
 この付近は江戸時代に江ノ島参詣の往来のほか、海上交通の拠点としても賑わったところです。
 
 以前にはウミネコが占拠していた水道管?一番奥にウミネコが少し
今はカワウが大半を占拠しています。驚くことにカワウはペリカンの仲間の水鳥だそうです。撮影は失敗しましたが、水面を羽根でバタバタ叩き、魚をおびき寄せているような捕食行動をしています。

 カワウやあおサギ等を街中の公園や池でお目にかかれて「自然が蘇った!」と喜んで良いのかな?・・・なんか、素直に喜んじゃいけない気がします。
Posted at 2007/11/17 12:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月15日 イイね!

秋しらすは旨い?

秋しらすは旨い? 我が家での最近の朝食は「しらす御飯」が多い!
釜揚げしらす+卵御飯は朝食の金メダル!
 何でも春、秋はしらすのシーズンですが、暑い夏が過ぎて秋のしらすは身がしまって美味しいらしい。
 食している「しらす」って生後何ヶ月か知らないけれど、暑い夏を過しているのかな?

 「しらす」って水分が83%だそうで、そう考えると「高級食材」?

 七里ガ浜から望遠効かせて江ノ島を撮ると、サーファーと一緒に居るような錯覚で「七里、腰越でのしらす漁」が行なわれています。

 しらす漁・・・1月1日~3月11日まで禁猟らしいです。今のうちに食べておこう。

 おい!この「しらす」茨城産って書いてあるぞ!
でも、旨い!何処のでも同じじゃん!

 「生しらす」だけは腰越、江ノ島で獲れたのを食べたいな~!

Posted at 2007/11/15 22:05:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月12日 イイね!

10日遅れの「ハロウィン」

10日遅れの「ハロウィン」 10日遅れの「ハロウィン」です。

 最近、ハロウィンがメジャーになり、川崎駅前とかで、仮装パレードとか開催されて若者が参加していますが、肝心な「収穫感謝祭」の意味を理解しているのか疑問です。
 雑誌で取り上げ、ショップでバラエティグッズを揃えて、日本人の「新しいもの好き」がただ、お祭り騒ぎしてる。
 住んでいる市町村で「収穫祭」とかを開催しているのに、そっちには眼もくれず。本来のハロウィンを理解して欲しいですネ!(キリスト教とかでのハロウィンの意味までは理解していなくても)
 今、日本国民の食料の安全がこれほど脅かされているのに・・・

 そんな事より、このサツマイモ大きいでしょう!
このお芋は「セーラ」の実家のお兄さんが、JAの畑?で育てたお芋、収穫した後、土まで洗っておいて「おすそ分け」して下さいました。庭で採れた「カキ」もいっしょに。
ちなみに「サツマイモ」の名産地です。市内に「いもちゅう」と呼ばれている中学校が在ります。

 こんなに大きなお芋はどんな味でしょう?
まずは「ふかし芋」でご馳走になりましょう!
少し、明日の排気ガスが心配です・・・ 
Posted at 2007/11/12 18:28:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月11日 イイね!

涙・・・涙・・・

涙・・・涙・・・ 涙 その①

 いきなり、目の前に登場した青年は「工藤慎太郎」さん!
未だ、世間では余り知られていないミュージシャンです。「チャーチル」も知りませんでした。
 埼玉県川口市でストリートミュージシャンから始め、彼が唄う「シェフ」が昨年の有線新人賞を獲得した新人です。

 「シェフ」と云う曲は彼の実体験を詩にしたものです。
進学校を卒業、他の生徒が皆進学する中、一人バイトの道を選び彼の夢である歌手への道を模索します。
 しかしながらストリートミュージシャンを始めた頃は3人の観衆しか集まらず、バイトをしている内に生活に追われいつの間にか茶(金?)髪にピアス、タバコを吸い、歌手になると云う道から外れそうになった時、皿洗いしている彼に雇い主のシェフから「夢は歌手になることじゃないのか?お皿を洗いながらでも歌の練習は出来るだろう!ただ、お皿を洗わせる為におまえを雇ったんじゃない!」

 そのシェフの一言から再び夢へ向かい前進します。
そして、ストリートミュージシャンを始めて一年が過ぎた頃には観衆が300人に達していたそうです。
 そして今、彼は「ユニクロ」のカシミアとダウンコートのCMの曲を歌っています。

 泣けます!

 涙その②

 そして、工藤慎太郎さんの曲に感動し、バックアップするのは「八代亜紀」さん。

「今の若者はしょうがねいなーと嘆いている大人では無くて、これから未来を背負う若者を育てていきましょうよ!」
 そして、今回「八代亜紀」さんのコンサートでゲストとして「工藤慎太郎」が登場しました。
 また、観客からのお土産を舞台の袖に持って行かずにスタッフを呼び、裏方の若者がステージに登場「彼は15の頃にヤンチャで母親を困らせていました、しかし今、このコンサートを支える裏方さんです、朝早く会場入りセットを組み立て、コンサートが終わってからセットを片付け一番遅く会場を後にします。彼等やスタッフ全員が八代亜紀のコンサートを造り上げているんです。」

 自分が社会や周りの人々から必要と思われ感謝の言葉を貰った時に「此処が自分の居場所」と思い、がんばって!

 今回は「チャーチル」「セーラ」と二人の母親で「凄く感動させられるコンサート」を体験させてもらいました。

ポップスも演歌も「そんなのかんけいね~」
 やっぱり「CD」より「ライブ」ですね!

Posted at 2007/11/11 09:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月10日 イイね!

「チャ-チル」初めての「らーめん」ネタ!

「チャ-チル」初めての「らーめん」ネタ! 「らーめん」大好きですが、ブログでは始めて・・・
 
 昨日健康診断の為に秦野まで行きましたので、全国的に有名ならーめんの名店「なんつっ亭」に行って見ました。
 以前、246より小道を入った店舗に行きましたが、沢山の行列と満車の駐車場に挫折、諦めた記憶が在るお店です。

 いつの間にか246号線沿に移動、大きな店舗になり、駐車場も広い事が解り、再挑戦です。
外観は、何か「らーめん屋」さんとは違うイメージ!

 しかし、中に入ると其処はまさしく「名店」と呼ぶに等しい別世界です。
若い衆の明るく元気な接客態度、一杯のらーめんへの拘り!

 川崎、品川、池袋と店舗も増え、カップラーメンにも登場していたはず。
しかし、しっかり「味」「接客態度」共に「名店の味」を守っています。

 うまいぜ、ベイビー! 
Posted at 2007/11/10 11:42:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「2000年頃は 毎月の「お愉しみ」 http://cvw.jp/b/247699/48511119/
何シテル?   06/27 20:50
 1996年頃に2年程、Miniのミニクーパー35th(アーモンドグリーン&ホワイト)に乗っていました。  MINIがマイナーチェンジしたのを機会に2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
4567 89 10
11 121314 1516 17
1819 20 21 22 2324
2526 27 2829 30 

リンク・クリップ

Chiaki Fukuoka 
カテゴリ:カメラ趣味
2023/08/31 12:28:56
 
ひまわりのしっぽ 
カテゴリ:自然観察
2023/08/30 05:39:17
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2005.3月よりNewMINIのオーナーになりました。現在2代目  オリジナル重視 ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
2012.3 モンキー リミテッド
ホンダ その他 ホンダ その他
 近距離攻撃機・・・ゴリラ モンキーの方がメジャーですがタンクとシートの間が空いているの ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
 10年ほど前に乗っていたMini ヤンチャで惜しみながらも2年ほどで、手放してしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation