• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーチルのブログ一覧

2007年12月09日 イイね!

SCCA 気分はサンデーレーサー

SCCA 気分はサンデーレーサー そうだ、大磯だ!

 大磯で会った「まーねこ」さんの愛車「リーザスパイダー」
HSRC(ヒロ・スロット・レーシング・クラブ)の六地蔵の一人、ジム・カーナを一緒に観戦、
帰る時に拝見したんだ。
 気分はアメリカのサンデーレーサー・・・そんなモデファイ
このクルマも生産台数が?00台なので、希少です。

アクシデントを乗り越え復活させたオーナーの心意気に脱帽!

 オープンでのドライブは一度味わったら麻薬だそうです。先日登場した「黒ツヤ消しのカラス」と並べて欲しい。

 大磯の駐車場で大きなクルマに挟まれて窮屈そうで写真を撮れなかったので、ブログから盗用してゴメンです。
Posted at 2007/12/09 17:51:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月09日 イイね!

NEW MINI John Cooper Works CHALLENGE??

NEW MINI John Cooper Works CHALLENGE?? ヤッパリこの角度からゼッケンサークルも入れての画像が観たいですよね!
 
 お仕事中でしたのでオーナーさんから直接お話は聞けませんでしたが、マナーの守られた上品なモデファイではないでしょうか!

 それよりも、いつもお世話になっています!
 
最近、似たクルマを見たような記憶が・・・
Posted at 2007/12/09 17:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月09日 イイね!

NEW MINI John Cooper Works CHALLENGE?

NEW MINI John Cooper Works CHALLENGE? お天気が「PAN」君を散歩に誘います!

 いつもの様にMINI SFの前を通ると「なんとも艶やかなMINI」が!
お散歩もそこそこに帰り道、MINI SFへ寄り撮影させて貰いました。
 MINI SFのF係の方がオーナーだそうです。聞けば何時も点検の際にお世話になっている方でした、それはもう物腰の優しい紳士です。そしてMINI、4代目?とか・・・本当にそのお方のクルマ?

 「チャーチル」はメカに詳しくないので、何の説明も出来ませんがカッコイイ!ビビットな赤にメリハリの効いた黄色(ダンロップのステッカーが貼られる所?)

 白いストライプと白ナンバーがマッチしています。

 そして、この正面からのMINI COOPER Sはボンネットの起伏が綺麗です。
ノッペリとせず起伏の富んだボンネットのエアーインティークはMINI全車に採用してあげたいアイテムです。

 気になる方はMINI SFへ・・・

チョット ブレたかな?「手ぶれ補正」機能付きカメラが欲しくなったボーナス時期です
Posted at 2007/12/09 17:15:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月09日 イイね!

MINIで買えるクラッシックカー?

MINIで買えるクラッシックカー? ジム・カーナ写真集・13(帰え~ろ版)

 ジム・カーナ・・・今回は色々盛り沢山な内容でしたが、「チャーチル」にはロータス・エリートのパレード・ランが一番感激したかな?50年前のクルマをあんなに綺麗な状態で動態保存!
 
 「チャーチル」は10年前にMiniを購入して、出来るだけ長く動態保存する夢に破れました。それはメカに弱い僕と日常使用する役になった「セーラ」には維持できるクルマでは在りませんでした。しかし、FF車のお手本、カーオブザセンチュリーに選ばれた車に少しの期間でも乗れた事は素晴らしい経験でした。
 
 「チャーチル」の次の夢はBMW MINIを1オーナーとして長く乗り、運が良ければ10~20年後、クラッシックカー?になったBMW MINIの作った乗り味そのままの「PAN」君に乗り込み「至福の時間を過す」

 ミニではMiniとMINIとで区切りが在りますが、多くの自動車の構造、運転方法での大きな違いが最近発生しました。
 其れはエンジン始動「キーを捻る」か「ボタンを押す」かです。
 今後、自動車をクラッシックカーか現代のクルマか分ける上で大きなボーダーラインとなると思っています。

 そして、今でも新車で買えるクラッシックカーはMINIコンバーチブルです。
お薦めは起伏に富み流麗なボンネットのクーパー(資金に余裕があればサイドウォークで縦のパイピングの本革シート)、新型コンバーチブルではウエストラインも2Cmは上がるでしょう。
 新型のフロントグリル、クラブマン、そしてSAV(モーク?)のデザインを観ると、新型MINIはローバー世代のMini・・・そして初代MINIはBMC世代のMini、オースティンのヒゲの在るグリル、波状グリルのイメージです。そしてボディにグリルとライトの間に「ヒゲ」状に流れるプレスライン。
 MINIコンバーチブルはクラッシックカーでしょ?
 
Posted at 2007/12/09 10:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月08日 イイね!

MINIブランドのまさか!

MINIブランドのまさか! ジム・カーナ写真集・12(最終版)

 最近、街中でBMWのクルマをあまり目撃していないような気がします。と、云うよりBMWだけで無くセダンが少ない、コンパクトカーばかり!
 温暖化等地球環境から「セダンに一人で乗り、通勤に使用する。」・・・世間の目を気にすれば乗りづらくなって来ました。
 しかしながら、大型車両等との事故を考慮すると、運転者の安全の為にはコンパクトカー位の頑丈さは欲しいと思います。
 
 「チャーチル」はBMWがMINIを生産発売したのは
・・・BMWが4輪自動車に進出する際の「オースティン・セブンのライセンス生産」の恩返しとして
無くなるかもしれない「ミニ」と云う「ブランド」を後世に残してくれたと考えています。勿論、BMWメーカー内での小型車生産、燃費問題等、そして何より「おいしいブランド」であったと思いますが・・・

 「MINI」の今後の展開、そして大型セダンへの風当たりを考えると、何時かBMWのセダンの売り上げが下降線になる時がくれば、その時には「MINI」が本家BMWを救う。
・・・今度は「MINI」が「BMW」へ恩返しするかも知れません。

 MINIクラブマンで4人がゆったり座れるクルマを作ったから、SAV(モーク?)の次は4人乗れて、ゴルフクラブが2つ入るような、ライレーやバンデンプリンセスみたいにワゴンでは無くサルーンなカタチのMINIが登場すれば、ナイス・ミドルなBMWセダン好きも「MINI サルーン」に乗りかえるかも・・・・・・・・・
 歩行者への衝突安全の為にボリューム感の増したMINIのフロント、縦型グリルにしても面白いクルマが出来上がりそうです!




Posted at 2007/12/08 13:20:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2000年頃は 毎月の「お愉しみ」 http://cvw.jp/b/247699/48511119/
何シテル?   06/27 20:50
 1996年頃に2年程、Miniのミニクーパー35th(アーモンドグリーン&ホワイト)に乗っていました。  MINIがマイナーチェンジしたのを機会に2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
91011 12 13 14 15
16 17 1819 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Chiaki Fukuoka 
カテゴリ:カメラ趣味
2023/08/31 12:28:56
 
ひまわりのしっぽ 
カテゴリ:自然観察
2023/08/30 05:39:17
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2005.3月よりNewMINIのオーナーになりました。現在2代目  オリジナル重視 ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
2012.3 モンキー リミテッド
ホンダ その他 ホンダ その他
 近距離攻撃機・・・ゴリラ モンキーの方がメジャーですがタンクとシートの間が空いているの ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
 10年ほど前に乗っていたMini ヤンチャで惜しみながらも2年ほどで、手放してしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation