• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーいち。_。のブログ一覧

2023年03月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】

Q1. 他の「プレストン」や、「ホルツ」で使ったことがある商品があれば教えて下さい 
回答:ホルツタッチアップペイント
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/18 01:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月10日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】

Q1. ガラス用撥水剤の施工頻度は?(年1回/年2~3回程度/それ以上/降雨時)  
回答: それ以上
Q2. フロントガラスのほかに施工する箇所があれば教えてください 
回答:サイド、リアガラス
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/10 23:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ソフト99「DIGLOSS」】

Q1. 普段カーケアでよく使うメーカーはどこですか?(ソフト99除く) 
回答: イチネンケミカルズ
Q2. 車のお手入れ(洗車工程)で一番嫌いな作業は何ですか?
回答:特に無し
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ソフト99「DIGLOSS」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/03 15:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年08月31日 イイね!

DPF差圧チャレンジ

燃料噴射量学習時の差圧チェックなるものが
流行っているようなので・・・

今日帰宅時にDPF再生が丁度掛かったので
せっかくなのでとチャレンジしてみました

DPF再生中終了後のアイドリング




燃料噴射量学習2000rpm
大体1.6前後でした


Posted at 2022/08/31 19:01:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月22日 イイね!

吸気シャッターバルブとポンピングロス

吸気シャッターバルブとポンピングロス


ポンピングロス
一般的にはガソリンエンジンのスロットルが
絞られてる時に発生する「吸気抵抗」による
ロスのことを指します。

ディーゼルエンジンにはスロットルバルブが無く
燃料噴射量で出力を調整するため、
ないとされているポンピングロスですが、
クリーンディーゼルエンジンにはしっかりと
「吸気シャッターバルブ」という部品が装着されているため、
ポンピングロスが存在します。

吸気シャッターバルブの役割は
基本的には吸気を絞る事で
サージタンク内に負圧を生成するためです

なぜ負圧にする必要があるか
「EGRを効率よく導入するため」
「エンジンの始動性を良くするため」
「DPF再生時に媒介に排気ガスを効率よくに送るため」
などがあります

まず、下記の画像はアクセラXDMTの
アイドリング時のニュートラル時の
OBD2から取得したデータとなります



吸気シャッターバルブの開度が「3.53」
Hot EGRバルブ開度が「15.69」です
上記からアイドリング時は吸気を
かなり絞っているのが分かります
※私の車両はアイドリング時ブースト計は負圧を指します

次に下記画像は低負荷時の巡行時の画像です
例:アクセル開度が10%以下で60km巡行時



吸気シャッターバルブ開度が「4.71」
Cooled EGRバルブ開度が「65.1」
Hot EGRバルブ開度が「45. 1」

同じ巡行時でもCooled EGRのみ導入する
パターンもあります



吸気シャッターバルブ開度が「4.71」
Cooled EGRバルブ開度が「65.1」

どちらのパターンでも多量EGRを導入する
事によって「NOx低減」と「ポンピングロス低減」
「冷却損失の低減」などの効果が得られる
※よって燃費は向上する

少し踏み込んで加速する際は
下記の画像となる



吸気シャッターバルブ開度が「81.96」
Cooled EGRバルブ開度が「89.8」
少し強い加速をする際は
吸気シャッターバルブは全開となり、
NOx発生を抑えるためにEGRバルブも
大きく開きます

なお、DPF再生時とアクセル開度100%で
加速する際は、ガソリンエンジンとは異なり
Hot EGRとCooled EGR両方のバルブは
全閉となります

よって、EGRを導入する事によるメリットは
「燃費性能の向上」「NOx発生量の低減」
デメリットは「インマニに煤が蓄積し、性能低下」

よって両EGRの流量を制限する事のメリットは
「燃費時の煤発生量の低減」
「インマニに蓄積する煤の量が減少」
逆にデメリットは
「NOxの発生量が増加」
「ポンピングロスが増えるため、燃費性能が若干低下」
「メーカー保証などについては個人責任となる可能性がある」
Posted at 2022/06/22 16:07:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考察 | 日記

プロフィール

「@かず@車狂 納車おめでとうございます!僕が家庭の事情とか無ければ一番乗りたい車じゃないですか!全力で楽しんでくださいねー」
何シテル?   03/17 17:37
はじめまして!ゆーいちと申します。 ジムニー(JB64W XC 5MT)に乗ってます! よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 新型ジムニーJB64JB74用 ラージトレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 19:12:58
不明 カーサウンドデッドナーダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 13:15:34
Tatsumiハンドルロック TTM01-BK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 11:51:04

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
令和5年1月27日〜 JB64W 2型ジムニーに乗り始めました! 最初は新古車で探してお ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 魂桃(ソウルピンク) (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2015年07月04日に納車しました! SKYACTIV-D 2.2 エンジンに降り回さ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation