• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

damenixのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

新潟行 ー神社と酒と母の日と

新潟行 ー神社と酒と母の日とGWも最終に入り、なんでかまた連休をもらえたので、新潟へドライブに往きました。
ルートは毎度の国道8号線をずーっと北上して、途中国道116号線へ乗り換えて燕市を経由して新潟市まで到達。
ホントは山形県まで到達することも考えたんですが、毎度のガソリン代の高騰で断念しました。
alt
しばらくぶっ続けで働いてたので、随分ご無沙汰のステラを満タン給油して走らせます。
やっぱ4輪独立懸架は楽やね。
前はノーマル、後ろはリベスタの格好した不思議な愛車なのであります。
alt
国道8号線は福井・石川・富山の北陸3県ではほぼバイパス道路で混み合いも酷く、あんまし面白みもありません。
一番楽しいのは富山県境を超えて新潟県に入ってから、親不知付近の海沿いを走る時ですね。
狭いクネクネ道をトンネルを交えながら真横の海岸を眺めながら走る、退屈感が無い道です。
ただ、ここを快適に走るにはある程度の運転経験が必要です。
片側1車線で10トン車が結構厳しい感じで交差するような、それでいて標準速は60~80㎞くらい。
地名の『親不知」は昔、この道を親子が通ると波にさらわれて我が子がいなくなると歌で詠まれたことから(『子不知』って地名も近くにある)。
運転中級者向けの道路ですね。
alt
先ず最初の立寄り地は越後一宮である彌彦神社です。
日本最大の鳥居が参拝客をお出迎えしてくれます(巨人でもくぐるのか)。
alt
大きな駐車場にステラを停めて神社敷地に入ってみると、鹿苑と鶏舎があります。
トップの鹿さんはそこで撮ったもの。
鶏舎の鶏さんたちはいろいろな種類が番いで飼われている模様。
神道と鶏はその伝承からご縁が深いそうです。
社自体が弥彦村なんで、場違いな感じはしませんでしたが、生きた動物飼ってる神社はそうそうないよなって。
alt
彌彦神社の御祭神は天香山命、天照大神の曾孫にあたる農業・倉庫・開発の神様です。
越後一宮だけあってとても立派です。
拝殿の横にお祀りしてある神様の社が並んでますが、賽銭箱が1つにまとめられてるのが親切ですね。
各神様の頭文字を書いたお守りを求められるので、他の神社のような御祭神が便利屋みたいに病気平癒や交通安全、商売繁盛のお守りを用意してるような曖昧感がないのがいいですね。
alt
これは少し見つけ難いかな、火の玉石と呼ばれる石が置かれています。
この石を自分の願いを心に浮かべながら持ち上げると、その軽重で叶うかどうかわかるって言われる便利(?)なもの。
普通の男女ならヒョイと持ち上がる感じかな。
要は願い事が叶うかどうかは努力する気持ちと実行する力があるかないかが大事ってことだろう。
alt
お次はお買い物。
新潟市の道の駅、ふるさと村を窺がいました。
新潟県はお米とお水が惜しい所なので、そこで作られる地酒は有名かつ美味。
ここでしか売ってないって言う地酒もあるそうなので、お土産を買って来ました。
有名なものでは、ここでのみ販売してる『潟王』(実は通販で売ってたりする)やどんな料理とも合うと言う意味で名づけられた『BAN(万)』、あとは限定の原酒が多かった感じ。
実際、選んだお酒についてはその内書こうかなと思ってますので、割愛します。
alt
ひとっ風呂浴びたかったので、宿を手配してる柏崎市に向かう途中でここ『大崎温泉 雪割草の湯』に寄りました。
500円と少しで入れるので、手頃感で選びました。
施設的には共同浴場プラス食堂あるって感じですか。
海沿いの温泉なので、塩泉です。
皮膚の弱い私としては肌がすべすべしてきてよかったかなと。
alt
今夜の飯はラーメン。
飲食サイトでインパクトありそうだった柏崎市の次男坊さんにお窺いしました。
8号線沿いで見つけやすいのと今日の宿に近かったこともあります。
alt
私にとってラーメンは『毒』です。毒は美味しいんです。
注文したのはモヤシ麵大盛と半ライス。構成的には次郎系だと思います。
健康のためにスープは残せとか、そんな食べ方はしません。
出されたものは完食する、それが正しい食べ方です。
肉や野菜のエキスを集約したスープに塩と糖分を入れた濃いいヤツをスープごと食べ尽くし、飲み尽くす。
先ずは普通に食べ始め、食べ進むにしたがってテーブル上のニンニクを投下、コショーを入れ、最後、麺が少なくなってきた所でごはんにニンニクを少し乗せてラーメンスープを入れておじやを作り、ラーメンにはお酢を投入、フィニッシュします。
一つのラーメンを飽きずに食べ切る私なりの方程式です。
この間10分くらい、冷める前に食べ切って、店主に「ご馳走様、美味しかったです」と言ってさっと店を出る、これが美学です(ただし、真似は推奨しません)。
alt
本日のお宿、ビジネスホテルちとせです。
昭和世代を強く感じさせるホテルでした。
目的的にはウィークリーで仕事用に使う感じですね。
素泊まりで寝るだけならいいと思います。
間違っても異性と複数人数で使うホテルでは・・・ないでしょう。
ちなみに駐車料は無料です。
今回の宿泊代は2000円です(この歳で車中泊はちょっとな)。
alt
寝る前に地元のワンカップを飲んでみました。
『北雪』は新潟沖の佐渡島のお酒です。
昔の同僚に佐渡出身の方がいて、薦めてたので買い求めました。
普段ワンカップを飲み切れない下戸の私がすぐ空けられるくらいの飲み応え。
新潟の地に降る淡雪のような口の中を漂って消えてしまうようにスッキリとしています。
しかも全然悪酔いする所がありません。
これはよい出会いでした。
alt
翌朝、意外とそそくさと帰路につきました。
その間、車内で流してたDVDがコレ『さよならの朝に約束の花をかざろう』。
ファンタジーモノでありながらテーマは「母親」って感じです。
滅びゆく太古の長寿種族が人界に引きずり出されて人間の子を拾って育てて見送る話。
最近の研究で人間の「母性」は後天性であることが証明されているようです。
母親は子を産むから「母親」なのではなく、母になる日々を経て母親になるってことかな(父性も同じか)。
偶然ではありますが、期せず母の日にこんな作品が見られたのはよかったと思います。
同じ製作者さんが手掛けてる『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』みたいなもの悲しいラストではないので、安心して視られたのはよかったかなと。

これで今年は南へ西へ北へとドライブが出来て、時間的にはもっと先に行けることがわかったので、いろいろ参考になったなと思います。
次は・・・やっぱり東ですかね(いつになるやら・・・)。
Posted at 2022/05/08 22:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

越前・若狭・丹後路ドライブ雑記

越前・若狭・丹後路ドライブ雑記冬の雪も解けてコロナの規制もだんだんと緩くなる今日この頃、また遠くに行きたくなったのでドライブして来ました。
さすがに山地へ往くには積雪の心配があるので、今回は福井県方面へ向かって丹後半島の手前までルートを設定しました。
画像は赤が往路で青は復路になります。
alt
往路は国道8号線を延々福井県敦賀市まで走り、国道27号線で小浜市・舞鶴市を経由して後、175・178号線で(とりあえずの)目的地である宮津市に向かいました。
時間とガソリン代が許す限り丹後半島を進もうと思いましたが、天橋立あたりで「ここが私のオケアノスだな」と考えて引き返しました(一部意味不明)。
復路は往路と一部同じですが、敦賀市から国道305号線(しおかぜライン)を通り海岸沿いを経由して帰りました。
alt
当日は午前中あいにくの空模様で雨の中の行軍となりましたが、次第に雨脚は遠ざかり、最初の目的地に到着する頃には上がっていました。
まだスタッドレスタイヤがついたままのステラは重い足取りながら快適なドライブに導いてくれます。
前回の舞鶴往きで季節外れの降雪があり、早めにノーマルタイヤを替えたのが仇になってしまった反省からの措置です。
alt
第一の目的地として福井県大飯郡高浜町の城山公園に覗いました。
夏は海水浴場として良さそうな所ですが、有名なのは『八穴の奇勝』と呼ばれる8つの洞窟らしいです。
シーズンオフで閑散としてるのをよいことに、港沿いの公衆スペースに車を停めて徒歩で公園へ向かいました(だって駐車料エゲツナイもん)。
alt
その代表格がこの明鏡洞です。
日本海の荒波によって空いたみたいなんですが、不思議な開き方ですね。
写真のような形で見えるのはある角度からだけなので、公園を歩いていてもわかんないかも知れません。
穴を見つけたら横へスライドして歩いてみるとこんな形に見えてきます。
水着に着替えたら穴をくぐれそうだけど、さすがに寒いんでやりません。
alt
お次の目的地は京都府舞鶴市にある五老ヶ岳公園の中にある『五老タワー』に覗いました。
タイトル写真の錨はここのオブジェです。
このタワーから見る景色は近畿百景の第1位にか輝いてるそうなので、いっちょう登ってみようと思って急な山道を登りました(ステラのエンジンルームが熱くなるくらいなんで結構急坂かな)。
alt
五老タワーからは舞鶴市が一望できますね。
入場料(200円)を払って階段でもあるのかと思ったら、エレベーターですぐ最上階へ。
写真は舞鶴の海上自衛隊基地、軍用艦が停泊してるのが見えますね。
どちらかと言うと複数以上で「わぁ、凄いね」とかってやらないと「ふーん」で終わってしまう場所ですね。
夜景ならもっと違う感じだと思うので、決して悪い訳ではありません。
「何とかと煙は高い所がなんとやら」を満喫して次へ進むのでした。
alt
本日の一応の最終目的地、京都府宮津市の元伊勢籠神社です。
本当はもう少し走って兵庫県の手前まで往こうと考えてましたが、燃料計が半分切ったので頃合いかと思いまして。
次は宿をとって往きたいのですが、手頃な宿泊先がなかったんだよな。
三重県伊勢市の伊勢神宮の外宮の祭神豊受大神がお祀りされていた社で、ここから天照大神のお世話をするために伊勢にお引越しされたとのこと、だから元伊勢。
alt
丹後一宮になりますので、なかなかの構えです。
加えて、お祀りする神様が天照大神から稲荷神までシンプルでバランスが取れてる感じです。
花も実もあるとてもお参りしやすい神社ですね。
すぐ横が有名な景勝地でもある天橋立なので、海沿いの眺めも良い。
伊勢湾も平生は静かな海ですが、ここも似たような雰囲気ですね。
alt
参拝の目的はこの龍のお守り。
以前いただいた財布のお守りが長く入ってたので、こちらに取り替えました。
私の長財布でも邪魔にならないサイズなので、丁度いい感じです。
alt
本日のお昼はかっぱ寿司へ。
現地グルメは前回この地でやって懲りたので、自分の地元でお目にかかれないチェーン店に入りました。
なぜか近くにないんですよね、かっぱ寿司。
100円回転系のお寿司屋さんは、はま寿司に入ることが多いですが、クオリティは似たようなモンか。
alt
帰路は福井県敦賀市から国道305号線『しおかぜライン』を走りました。
元伊勢で引き返した理由はコレ。
ちょうど夕陽が差し込むあたりで走れば気持ちいいだろうと目論んだ所がドンピシャ、夕方の時間に間に合い、潮風と夕陽を浴びて絶好のドライブ環境が出来上がりました。
シーズンオフで前後も対向も車が少なく、ステラの走りも軽く感じられます。
人が住んでる場所はスピードを落としつつ、セピア色の幻想的な風景を楽しみながら見慣れた石川県へ戻ります。
ついでに言うと、この時間に8号線を通ろうとすると、夕方のラッシュで混雑しちゃうんで、その回避の目的もありました。
alt
本日のラスト、石川県小松市の粟津温泉の総湯に寄りました。
小奇麗でこじんまりとした生活のための温泉施設ですが、気軽に温泉を楽しめる場所として気に入ってます。
温泉で旅の疲れをとって、家路につきます。

今回も高速道走行なしの、ほぼほぼ国道オンリーの旅路でしたが、快適に走れたと思います。
もっと暖かくなったら、次は北を目指して走ろうかなって思ってます。
・・・にしても、ガソリン代安くなって欲しいですね(苦笑)。
Posted at 2022/04/08 12:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月07日 イイね!

初詣 伊勢神宮へ (後編)

初詣 伊勢神宮へ (後編)(前編の続き)
かねてよりの願望であったお伊勢参りも終わり、あとはお楽しみ観光と食事、お泊りですね。
alt

伊勢神宮内宮のふもと付近は『おかげ横丁』と呼ばれる観光街になっています。
伊勢のお土産はもちろん、名物や甘味等いろいろお店が出ています。
私は食い気メインなので、さっそく伊勢名物と言われる伊勢うどんのお店に遅い昼飯に入りました。
alt

写真はうどんだけでも良かったのですが、気を張ってかやくうどんにしました。
うどんをこれでもかと茹でてブヨブヨになったものを汁気少なめのしょうゆダレで食べるって感じでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・うん、美味しくありません(←オイ)。
情報収集した際「地元の人は病気になりでもしない限り食べない」と知ってたので、なるほどと思える一品です。
ただ一つのメリットは「小麦・大豆アレルギーでもない限り、老若男女誰でも食べられます」ってことだろうな。
「名物に旨い物なし」を地でいくお味です、見た目はいい感じですが。
alt

お次は晩飯、津のB級グルメで全国大会でも最優秀をとった『津ギョーザ』を食しに行きます。
津市の『いたろう』ってお店に行きました。
駐車場もある地元のラーメン屋さんって感じのたたずまい。
にしても、三重県は23号線沿いに山ほどラーメン屋がありますね。
三重県民さんは週に1回ラーメン食うのかな。
alt

出てまいりました、津ギョーザと半年ぶりの外食ラーメンです(コロナで外食控えてたからご無沙汰なんです)。
津ギョーザは15㎝くらいのジャンボサイズの揚げギョーザです。
給食の献立にも出てるみたいで、そこそこ力入れてるみたいな。
ラーメンの方はいわゆる「ラーメンを注文すると『あ~コレコレ」って言えるような醤油タイプのそれです。
黒っぽいスープですがしょっぱくない、チャーシューも味が薄いかなと思ってかみしめるとジュワッと味が染み出してくる職人技。
津ギョーザは家庭料理的な素朴な餃子の具に汁気が入ってるジューシー感。
全体的にあっさりとした健康志向な美味しさただよう2品でした。
身体が悪くなるような毒々しい、舌と内臓破壊するような辛さが好きな私的には物足りないですけど、歳を考えるとこれでいいんだろうなと。
alt

本日のお宿は白子駅の前にある白子ストーリアホテルです。
楽天で安宿調べたら出てきたのがコレ(3000円と少し)。
場所的に鈴鹿市なので、サーキットとかの泊り客御用達って感じですかね。
送迎のマイクロバスも用意してるので、団体客も熱心だと思います。
あまり期待はしていなかったのですが、ビジネスユースとしては必要な要素は全てカバーしていますね。
特別にツインの部屋をあてがわれて部屋も広々で清潔、ドリンクもフリー、Wi-Fiもフリー、大浴場とサウナもありで漫画も部屋に持ち出せてアメニティも揃ってるレベル高めな感じでした。
次にこの方面ならやっぱり使うだろうな。
alt

帰りは往路のことを考えると思ったより早く帰れてしまうので、一部変更。
国道1号線で三重県亀山市と甲賀市を経由して307号線に入り滋賀県入り、多賀町で多賀大社に参拝して彦根市をちょこっと通って8号線へ入り帰路に就く計画にしました。
彦根市は学生時代を過ごした町で、知人から「彦根市も変わりましたよ。一度立ち寄ってみたら?」と言われてたので、ちよっとだけと。
alt

多賀大社は滋賀県多賀町にある滋賀県第一の大社です。
俗用に「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」と言うのがある通り、多賀大社の御祭神は天照大神の親御にあらす伊邪那岐命・伊邪那美命になります。
ただ、初詣のこの季節は多賀町は雪深いので、伊勢からの峠の直通道路は冬季閉鎖が多いですから注意が必要です。
近くの駐車場は皆500円取られますので、参拝時間1時間もかからないのにぼり過ぎかなって思わないでもない(ばち当たりやね)。
大社の前には幾分か売店もあるので、初めて行く人は社も立派でそれなりに価値ありです。
往った理由が「おみくじ引きたい」ってことで引いてきました、ちなみに末吉でした(大吉よか私的には好印象なんですけどね)。
彦根市も行ってみたのですが、折りも折り先日の大雪で都市機能が復帰した所って感じでした。
さすがに車での通行は迷惑そうなのでまたの機会にして滋賀県を後にしました。
alt

自宅への帰り際に石川県白山市の白山比咩神社へ寄り三社参りをしました(実は一月一日氏神神社も参拝してるので四社参りなんだよな)。
全国に2000社くらいある白山信仰の総本山で、御祭神は白山比咩大神と呼ばれる菊理媛神です(漫画『地獄少女』の『きくり』とかはこの方かな)。
先の多賀大社の伊邪那美命が黄泉の国に旅立ってしまった際、連れ戻して伊邪那岐命と和解させたのが菊理媛神です。
こう書いてみると三社は神話的につながりがある感じがしますね。
私の崇敬神社であり、厄払いを行った所でもあり、個人的にご縁がある神社です(ぶっちゃけ、なんか神事で困ったらここへ行くんだよな)。
ちなみに写真の鳥居の右横にある所で少しまじないをすると、忌中の方も社に入ることができるかゆい所も手が届くような社です(普通、忌中の方は神社参りできない)。

期せずしていろいろお参りに終始した2日間となりました。
全ては感謝、感謝感謝で年を始める旅路でした。
ステラも今回、ガンガン走らせたので大分調子が良くなりました。
Posted at 2022/01/07 21:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月06日 イイね!

初詣 伊勢神宮へ (前編)

初詣 伊勢神宮へ (前編)かねてより一度は伊勢参りは考えていました。
しかし、意外と伊勢と言う場所は遠い感じがしてたので、行くなら泊まり込みと決めていました。
今年はチャンス到来、仕事もひと段落で連休をいただけたので初詣を兼ねて往ってまいりました。
alt
しばらくくすぶっていたステラのオイルを交換、満タン給油していざ出発。
・・・あ、雪のってますね。
朝5:30、外気温はマイナス3℃、雪はさほどでなく、路面凍結に注意しながら下道を走ります(バイパスばかり走りますんで、高速は使いません)。
alt
道程は石川県から福井県・滋賀県の途中まで8号線をひた走り、途中滋賀県木之本で365号線へ乗り換えて岐阜県養老町付近で258号線を使い三重県桑名市を経由、23号線で伊勢市へ向かいました。
当日、積雪が酷い状況を考えて、養老町から養老鉄道、桑名市から近鉄名古屋線と列車使用もオプションで用意していました。
alt
実際走ってみると積雪も凍結もほとんどなく、行程も思いの外早く進み当日14時には伊勢外宮に着いてしまいました。
手こずるのは23号線バイパスだけですね。
三重県の主要都市を縦断してるのでストップアンドゴーの繰り返し、高速利用も考慮に入れればよかったかなと。
alt
伊勢神宮は内宮と外宮に分かれています。
先に外宮に行きます。
外宮の御祭神は豊受大神、内宮の天照大神のお食事を司り農耕神であり商売繁盛や衣食住の神様でもあります。
初詣のせいかこちらは駐車場も無料で使えて(実の所は2時間無料らしい)機能的な構成がされた社に思われました。
alt
写真は外宮の正宮になります(こっから先は神様のお住まいなんで撮影禁止)。
伊勢神宮の特徴は祭神様の和御魂と荒御魂が別々の社に祭られてる所でしょうか。
「何で荒れてる神様にお祈りするの?」って話になり兼ねませんが、恵みをもたらす静かな和御魂と古きを廃し新たに生み出すエネルギッシュな荒御魂の2つがあっての神様と言うことでしょう。
alt
お次は本題、内宮へ向かいます。
外宮と内宮の間は4kmくらい距離があるので、時間に余裕があれば徒歩もありでしょうが、さすがに寒いしその後内宮も結構な距離を歩くことも考えると公共交通(バス)か車で行く方がいいでしょう。
ちなみに内宮の駐車場は1時間は無料、以後500円と追加料金です。
写真の川沿いを歩くとふもと入口のおかげ横丁に比較的早めに到達しますが、内宮回って1時間で帰るのはムリゲーなんで、ほぼ自動的に500円以上かかります(その分の価値は十分にある場所ではありますよ)。
alt
伊勢神宮内宮の正宮です。
石段の下からなら撮影可能なようです。
山のふもと、五十鈴川のほとりにある内宮は天照大神が御祭神になります。
日本には神宮と名乗る場所はいくつかありますが、天照大神の社は何度か転々としており、最後にが落ち着いたのがこの伊勢の地だとのことです。
私自身霊的なものはさほど感じない鈍感ですが、外宮と内宮では受けるパワーがかなり違う感じがします。
『力の内宮』と『技の外宮』って感じでしょうか(〇面ライダーかよ)
そんな訳でお守りや福矢と言った授受品は全て内宮でいただきました。
alt
伊勢神宮の参拝は他の社と違って『お願い事をお参りする』のでなく、『皆様への感謝の気持ちを表明する』所です。
そのせいかな、「おみくじ」ってものがありません。
お守りいただく御祭神や育ててくれた両親、家族、恩師や友人、隣人、その他皆さんへの感謝の意を示し、その心を大事にしていく。
皆が感謝の心を持ち合うことで平和が訪れ願いが叶う、そんな感じの信仰です。
日本の神様はほんわかしてますね。
特に天照大神は世界でも珍しい太陽の女神様ですから(ラーもルーフもアポロンも男神、北欧のソルは女神ですが、バイキングも昔は女性が指導者だったせいかな)。
一通り参拝が終わって空を見ると、雨がちだった空が一面晴れ渡っていました(さすが太陽の神様)。

(後編へ続く)
Posted at 2022/01/07 20:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月20日 イイね!

CVTフルードを純正から変えた言い訳

CVTフルードを純正から変えた言い訳昨今はEVやらハイブリットやら車も家電化して、車いじりをやる人には肩身が狭くなりつつある日々ですね。
そんな中でもガソリン車でも技術は革新しているようです。
今回は交換したCVTフルードの銘柄を純正から転換した理由、と言いますか言い訳です。


現状、CVTフルードに求められる性能の進化は以下の通り

・オイル粘度を下げる:オイルの粘度が抵抗にならないようにして省燃費化
・適正な摩擦特性の維持:シフトフィーリングの向上
・安定性の向上:オイルの劣化を抑制する
・機器耐久性の向上:機器の長期使用に耐える
・耐摩耗性能の向上 :機器内部のギヤー等の保護

従来のフルードの粘度に設定されているのは高温・高圧力時にCVT機器内で油膜切れが起こらないようにするためです。
そのためCVTフルードにはベースオイルに消泡材や粘度指数向上剤と言った添加剤が多数入ってます。
オイルの値段と性能差を決めるのは使用される添加剤の差です。
その一方で添加剤の入れ過ぎは、その分動力伝達の役割を担うベースオイルの割合が減ってしまい、本来の役割に悪影響が出ます。
この改善策としてベースオイルの質向上が求められるのですが、最も理想的な化学合成エステル系のオイルは加水分解が早いため一般車両には不向きです。
alt
これらの課題の解決として現れたのが各社で純正採用されている低粘度フルードです。
ベースオイルに鉱物油を水素化分解し精製度を上げることで化学合成油に近いものにしたパラフィン系オイルを採用することでベースオイル自体の性能を向上させ、添加剤の使用を極力減らすことが出来るようになりました。
パラフィン系ベースオイルはエステルのように極性を持ってないので(極性があると金属に吸着して油膜切れを防止できる)、液体チタンのような添加剤で極性を持たせることで補います。
alt
CVT内の潤滑を上げて添加剤の使用を極限に減らし伝達効率の向上を図りつつ、お安く作れてお客さんやメーカーさんの負担が減ると、まぁいいこと尽くめな訳です。
パラフィン系のオイルの産地は本来、アメリカのごく一部の油井でしたが、今では多くの油井の油をパラフィン化出来るよう技術は発展してます。
ちなみに今回使用した『トヨタCVTフルードFE』はモービル製です。
トヨタはこれまで出光使ってたと思うんですが、シェルと統合しちゃったんで民族系じゃなくなったせいかしら(かく言う私も出光一辺倒からキグナスが入るようになりました)。
ジェームス(トヨタ系)行くと高級グレードでモービルのオイル扱ってたから違和感ないですけどね。

機械内の摩擦を減らせて添加剤の劣化を気にしないで済むとなれば使わない手はないかな、と言うのが今回採用した理由です。
決して価格が安いの理由だけで決めちゃった訳ではありません。
走行距離20万kmを超えれば使用するオイルも優しいものに変えた方がいいかなってイメージです。
さてさて、この人柱的な行為が功を成すかアダと成すか・・・ですね。
以上、長々といい訳でした。
Posted at 2021/09/25 12:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新潟行 ー神社と酒と母の日と http://cvw.jp/b/2478996/46094080/
何シテル?   05/08 22:23
車いじりとたまの旅行、インドアを愉しむ輩です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル純正 独立3眼エレクトロルミネセントメーター、取り付け ( 前編 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/21 10:50:56
CAINZ HOME 地球一周バッテリー 40B19L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 13:16:26

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
このスバル最後の軽自動車をいかに維持するか・・・ですかね。 頑張ってきます。
スバル サンバー 白桜 (スバル サンバー)
ビジネス使用になります。 ニックネームは『白桜』。 メイン所有のステラが好き勝手やってる ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation