ゲッベルス君 我輩はついに画期的なアーシング方法を思いついたぞ
(ゲ・・・ゲッベルス君?)シャ、シャチョー 朝から何トチ狂ってるんですか?
度重なるサービス残業続きで ついに鬱になって発狂しましたか? 何ですかその口ひげ?
何を言っているのだゲッベルス 我輩は至って正気だ 君こそわれを見失ってないかね?
(ま・・・まぁ、いーか 付きやってやるか)失礼しました総統 私にその『画期的なアーシング方法』についてご教授頂きたく・・・
ウム よく言ってくれた ではこの写真を見てくれたまえ
ああ、コレは前回総統が施工されて大きな効果が見られたエンジンアース部分ですな
そーだ コレにより我が軍の機動力は格段に上がったと言えるだろう
(ええ 上がり過ぎて危うく歩道に乗り上げそうでしたが・・・)
何か言ったかね?
イエ 何も・・・ それで、コレがどうかしたのですか?
そーだ この技術を応用してCVTの方でもアースをしてみようと思う
CVTアースですか・・・ 確か前回の施工ではまったく効果が上がらず没にしたネタですよね
ウム あの施工ではあまりにテキトーに取付けたため プラシーボの域を脱することは出来なかったな
そ・こ・で・だ 今回は『オイル』に目を向けてみたのだよ ゲッベルス君
ところで総統 このような図面はどこでくすねて・・・モトイ調達してくるのでありますか?
・・・ゲッベルス君、そんなこと君は知らんでもよいことだよ 第一級軍事機密だ
そ・・・そーですか(軍事機密も何もバレバレだろ)
見たまえ 静電気は不導体が摩擦することで発生するのだ
下敷きを頭にこすり付けると髪の毛がみょ―んと立ち上がるアレのことですね
何か例えにセンスが感じられないが その通りだ
それとオイルが何の関係があるのでありますか?
ウム そこでさっきのエンジンアース部分の写真だが オイルフィルター部の真横に設置されておる
あ、オイルが摩擦をして発生して静電気を発生させているのだと?
その通りだ この日本製エンジンはオイルが通る部分にアース施工をしておるのだろう
そ・こ・で・だっ! 我輩はこの技術をCVT部分でも活かせるのではないかと考えた
確かにCVTにもオイルフィルターありますものね
CVTオイルフィルター付近のボルト部分にアースを施工すれば調子がよくなること請け合いと言う訳だ
しっ、しかし総統!ステラのCVTフルードのフィルターは確か内蔵のはずでは・・・位置がわかるのですか?
そこは抜かりは無い 我輩が調達した極秘図面に載っているので、大体の所はわかる この作戦に一寸の隙もありはしないのだよ
(極秘図面って・・・パーツ屋からもらったアレのことだな)
おめでとうございます総統 この技術転用で我が軍のパフォーマンスはさらに向上すること間違いないことでしょう
フフフフ・・・ だが、全ては事を成し得てからだ 早速施工に取り掛かろう
総統エンジンルームのCVTオイルフィルター部を確認しました
よし 早速この特製アーシングケーブルを施工しよう
ハイ・・・ってアレ?こ・・・これはっ!?
どうしたのかねゲッベルス君? 適当なボルト取付け部分が見つからないのかね
総統大変です、一大事ですっ!すでに当該部分にアースケーブルが取付けられています
なっ、何だとーっ!?そんなバカな、我輩は認めんぞー!
ちゃんとバッテリーのマイナスに取付けられてますね 純正でありましたわ アース
じゃ 何でみんなCVTアースなんぞ新たにつける付けるレポートやってるんだ?
総統同様気づいてないか 気づいてても新たなアーシングポイント探しでもしてたんじゃないですかね?
コレでは我輩はバカそのものではないかっ!?
まぁ そうなりますわな 延々ゴタク並べて、いざやってみたら付いてたってたいそうな無駄な努力でしたな
(ウ、ウームこうなったら・・・)な・・・なら 今回は趣旨を変えよう
既にあった純正アーシングポイントを強化する施工をしたことにするのだっ!
それが肝要かと・・・
それと 今までの事は無かったことにする 他言無用だ 他に知れたらゲッベルス君 わかっているだろうねぇ
そうですねぇ・・・ 今回の件は甘味処で しらたまクリームあんみつ御馳走で手を打ちましょう
我輩に買収しろと言うことかね・・・(財布をチラッと) まぁ、よかろう アイスのトッピングもくれてやる くれぐれも内密にな
いいでしょう この密約は必ず守られることでしょう
ってあれあれ・・・
しっ、しまった、何と言うことだっ!
ちはー オーナー遊びに来たよ
オコンチ パパ元気ー?
オーナー コレは何をされているのですか? それにその口ひげ・・・
あら~、増援が来ましたな さしずめ『ミラ姉→ヘス、アルト→ゲーリング、サクラ→ヒムラー』くらいですかね
??? 何の話?
それは軍事機密ですよ(苦笑) あ、そうそう皆さん 総統・・・ではなかったシャチョーが甘いものご馳走してくれるらしいですよ
(この悪魔め・・・)そ・・・そーだな 臨時収入も入ったし(ウソ)皆で行くとしようか
やったー ゴチになりますねこオーナー
とほほ・・・それでは皆さん 良いカーライフを
クルマを愛する皆さん こんにちは ナビ役(妄想)のクロちゃんだよ
毎度 ドーモ ステラオーナーのネコです
今日は丁度一通り施工も終わったし アーシングについてにしようかな
『アーシングとECU』
シャチョー 3週に渡るアーシングメンテナンスお疲れ様でした
何かいろいろ調子はよくなったみたいですね
ウン 調子良過ぎて困ってるけど 成果は上々だね
イグニッションのアーシングは ある意味暴走モード入ってましたね
ウン いつもの調子でアクセル踏んだら吹っ飛ぶし ステアリング切ったら曲がりきらないしでさ
あと 上り坂での加速はいいんだけど 平地でブレーキの回数がやたら増えてる 止まらんのだよな
そろそろ あの怪しい台湾製ノーブランドブレーキパッド換えたらどうですか?
・・・そ、そーだな トルクは十分だし、次は順当にブレーキ関係いくか
・・・で 本筋に戻りまして 何で『アーシングとECU』なんですか、お題?
アーシングに限らず ライトチューンを愉しむ人全般に言える話だけど クルマ触るってことはある意味ECUとの対話になっちゃうんだよね
一応解説 ECUってエンジンコンピュータのこと エンジン他クルマの電子制御を行ってるユニットだよ
そうそう 最近のクルマはECUなしでは考えられないね
逆に厄介なのがこのECU いろいろライトチューンの工夫をしてもコイツの制御で補正されてしまう
だからECUを書き換えするとかってケースが出て来るんですね
ウン そこまで行くと競技とか考えてのヘビーチューンの領域に入ってくるから素人は触れんよね
純正ECUはいろいろ安全を考えて設定されてるから 素人が少々触ってもおかしな挙動にならならない設定になってる意味では安心だけどね
全てはECUの釈迦の手の平の上って訳ですか
そゆこと だからアーシングもいろいろ取付けて面白がるのもいいんだけど そうそう変わることも無いと
でも 結構変わるケースもあるみたいな書き込みがありますよね
ウーン コンデンサチューンとかでも言えるけど 『施工で変わった』と言うより『他の要因』が考えられるかもね
例えば?
バッテリー付近を触るチューンはバッテリー外すからECUのメモリがクリアされちゃうような場合もある
そうなると クルマはECUを学習モードで動作させるから 一時期トルクが上がることがある
なんで?
学習モードの場合は燃料の噴出量とか初期の理論値で噴出させるから 少しマージンをとって濃く噴出させるんだよね
そうなると その時行った施工のせいトルクが上がったように感じるのかもね
その内ECUが学習すると元の木阿弥ってことになる訳か・・・
モノによっては『電装品いじったからECUはクリアする』みたいな解説もあったりするといろいろ問題やね
ECUってライトチューンユーザーの夢を壊す意地悪さんみたいですね
イヤイヤ ECUはいろいろ大事だよ
例えば 走り重視のユーザーが乗ってると速く走るようになったり のんびり屋さんにはそれ相応になったりとドライバーに合わせてくれたりもする
だから中古車買う時は前のドライバーの個性が出てしまうんですね
そそ だからたまにクルマのレビューで『試乗しました』とか『100kmくらい乗って』とかってレビューは正直当てにならない
そりゃ クルマがドライバーに慣れてしまう前に評価下しちゃうから信憑性が無いですよね
うろ覚えだけど スバルステラのECUはエンジン始動して10数分学習して 切った所でまたその繰り返しだから慣らしをする時は参考になるかな
だから今回のアーシングは純正補正重視だった訳ですね
ウン 走行距離もいってるから そーゆークルマの純正アースは一度メンテするだけでも違うかもね
なるほどです 今回はこの辺にしといて でかけましょーかね 天気いいですよ
そーするか それでは皆さん
良いカーライフを!
ネェネェ ミラ姉、チョット聞いておきたいことがあるんだけど・・・
ナンヤ クロちゃん、冒頭の挨拶から脱線するつもり?
あれって『ハイジェット』なんですか? それとも『ハイゼット』?
そのことか・・・ アレはね 『ハイゼット』なんよ
三輪のミゼット(midget超小型の意)の高性能クラスでハイゼット(HIJET)とゆーことね
えー・・・なぜ“JET”に化けたんですか?
そ・・・それはそのー企業秘密や、ウン
今回は そんなハイゼット売ってるダイハツさんの紹介になります 進行は私ステラナビ(妄想)のクロちゃんです
『軽自メーカーを語る(ダイハツ編)』
随分ビミョーな入り方やな・・・
あらためまして ご紹介に預かりました 『だいはつミラ』です
日本国内販売はここ最近、大体第1位を占めております 大阪府池田市が発祥 名前の通り発動機メーカーが始まりです
シャチョーとのご関係は?
誤解を受けそーな聞き方しないでよね オーナーのネコさんとはムーブ(L900)とタント(L350)でご一緒しました
ムーブを買われた時は納車を待ちきれなくて 名古屋まで直接取りに来てくれましたね(ウットリ・・・)
(シャチョーによるとアレは単に輸送費をケチりたかっただけで ついでに名古屋旅行しようって魂胆だったと聞いたような・・・ナイショにしておこう)
早速ですがシャチョー、ダイハツさんの特徴って何でしょうか
そうだね 販売的には一般ユーザーさんにとっては馴染みの薄い商用車のシェアも実は強いメーカーさんだね
冒頭の2台のことですね
そう ミゼットの大量生産体制をいち早く整備し 小型商用車メーカーとしての地位を不動にし 満を持してハイゼットを世に送り込んでるね
現状はトヨタの完全子会社で グループ内にOEM軽自動車の供給 小型車の開発を引き受けてるみたいだね
業績はいいんだから子会社にならなくてもよかったでしょうに・・・
あんなー、クルマって開発におカネかかんのよ 一社だけで作るのも大変だし ソコはソコって話な訳ね
そだね 当事、トヨタは小さな車のノウハウが必要だった ダイハツは技術的に支援してくれる企業が必要だったってことかな
両者の利害が一致しての子会社化だと言うことですね
それではシャチョー クルマとしてのダイハツはいかがです?
ウーン そこは今と昔で先の子会社化で変化するかな
以前は技術については保守的なメーカー 性能よか室内関係や耐久性、燃費とかに重きがある感じだね
具体的には?
私が最初に乗ったムーブ(L900)はステアリングのシステムが旧式で経年劣化で振動が酷かった
あと 初めてDOHCエンジンを取り入れたせいか内部のバルブが破損して道の真ん中で止まるとか・・・
しょ 初期型はある程度のリスクがありますんでお手柔らかに・・・
技術の節目のトラブルが多かったな 後のオールアルミエンジンKF-VEはエンジンマウントの耐久性で不具合って感じだったか
こう聞くとトラブルだらけですね
悪し様に言ったけど これら以外はそうそうトラブルも無いのがダイハツの特徴
伝統のVEエンジンは静かで安定していて 各パーツも性能より耐久性・燃費に向けられていて故障も少ない
保守的な所以として 求められるのは安定しているということですね
商用車を扱っている以上、画期的な変化よか長期的視野やコスパが大事になるからさ
個人使用でもベストセラーであるタントなんか商用車のノウハウを大いに活用していると思うな
民間で整備や販売する人の間でも 「『とりあえず』軽自動車に乗るならスズキ車 『長い間乗りたい』軽自動車はダイハツ車を薦めてる傾向だね
いはゆる家庭が出来たりして 2台目以降のクルマだったりと計画的にことを進めたい人向けってことですか?
そうそう 加えてトヨタグループに入ってからは弱っちかった電装系をデンソーが 変速機関係をアイシンが面倒を見ることで見違えったね
『餅は餅屋』ってことだと言うことですね
加えてエンジンルーム内の整備性も向上 とは言えL350タントはそんなに整備性悪くなかったけどな
タントはフロントですけど、どうしても運転席真下にエンジン置く構造上 面倒なんだとは思います
今のホンダN-BOXも評判悪いでしょ?整備性については
ホンダは元から悪いからなぁ整備性については(はっはっは)
ダイハツ一般車の購入は半分が女性ってデータもあるし ぶっ飛ばしや格好良さより静粛性や安定性重視向けなのかも
現行、スバルのステラはダイハツムーブOEMですからね あの頃から女性重視ってのも頷けるのかも
そんな中でもスバルにも意地があるのだろうね OEMステラはノーマルでも車体強度はカスタム並みにチューンされてるみたいだよ
では 総括しますね
『商用車の強みを活かした小さなクルマ作りの専門家 安定と安心が売りのダイハツさん』って所ですか
まぁ 及第点やね いいと思うよ これからもダイハツのクルマをヨロシクお願い致します
ってな訳で 皆さん良いカーライフを!
クルマを愛する皆さん いかがお過ごしですか? ナビ役(妄想)のさくらと申します
ナマステ~ すずきアルトだよ ・・・ってゆーか あのネコいったい何人ナビ囲ってるの?
アルトさん 私達はバイト扱いなのでツーマンセルなんですよ クロちゃんよくサボるから・・・
で 今日はさくらちゃんな訳か・・・
ちょっとクロちゃんは二日酔・・・じゃなかった体調不良で今日はお休みです
(ほとんど言ってるじゃねーか) そう お身体大切にって伝えといてね
本日は前回の予告通り各メーカーさんについて話そうかな
『軽自メーカーを語る(スズキ編)』
(ぱちぱちぱち~)それではアルトさん 自己紹介どーぞぉ
あらためましてご紹介に預かりました『すずきアルト』です スズキ自動車本社は静岡県浜松市 設立は1920年(意外と古いでしょ)
軽自動車の販売台数はミラちゃん家(ダイハツ)に1位は獲られてるけど4輪車の国内販売台数は国内3位、世界10位とこう見えて大っきなメーカーなんですよ
最近のスズキはインドを初めワールドワイドを感じさせてくれますね
インドで自動車の2台に1台はマルチスズキ(インドとの合弁会社)製です
世界のスズキとしてスイフトもありますよね
ハイ 日本を代表するホットハッチ(ハッチバックのスポーツカーみたいな)としてスイフトもヨーロッパを中心に売れています
とまぁ 華々しいスズキさんのご紹介ですが オーナーはどんなイメージなんでしょうか?
うーん 軽自動車メーカーだし もちろんって所もあるけど 地方を大事にするメーカーかなって思うね
『地方』ですか? ローカルメイン?
スズキの販売網は細かく行き届いていて 田舎でも結構見かけるよね
インド進出なんかは他メーカーが日米貿易摩擦期で対アメリカに血道を上げてた中で そちらに目を向けた先見の明はスゴイね
当事のインド調査団の皆さんから「我々と直接向かい合って真剣に話を聞いてくれた社長はミスター・スズキだけだった」って言葉を頂けたのも大きかったかもですね
これは地方を大事にするスズキの目線だと思うな
経営についてはこのあたりにして クルマ自体の特徴はどうでしょう?
先に断っておくけど 最近の軽自動車は各メーカー欠点のようなものの改善が進んでいて そう大差はないかもしれないな
それでも言えるのなら スズキ車はエントリー車としてパフォーマンスは群を抜いていると思う
エントリー車として ですか
ブランド製はさほど・・・だけど 実用車としてトータルパフォーマンスを網羅して ソツが無い出来だね
それでいてお値段がリーズナブルとなれば 初めてクルマを買う人や息子・娘さんに買い与える人も納得しやすいよね
「最初はコレなんかでどう?」って感じですか? 初めての車は勝手もわからず事故も多いでしょうからね
そう 第一印象がよくて その上そこそこコキ使っていいかなって思えるクルマだと思う
そう言えば オーナーのクルマ購入履歴でスズキ車はあるのですか?
そこはワタシが喋るからね ナント!パパのお財布で最初に購入した栄えある1台目がワタシ アルトなんだよ
あの時のパパ カッコよかったなぁ(回想シーンどーぞ)
クルマが欲しい ソイツはいくらだ?
・・・いいだろう 釣りはいらん(札束をバサッ)
ス、スゴイですね(○ルゴ13かよ!)
イヤ・・・そん時はローン組んでたよーな(24回払いだったっけ?)
・・・そ、そうだっけ? 細かいことは置いといて 即断即決は確かだったよ ウン
(ソレって単純にオーナーの傾向から推察するに やり取りが面倒くさかっただけじゃ・・・)
何はともあれ エントリーユーザーの心を鷲づかみにするスズキ車ならではですね
最近は スイフトやジムニーのようなコアユーザー御用達のクルマも増えたし 次もスズキって傾向も開けてるかもね
それでも クルマとして乗り方や扱い方がわかって来ると 視野が拡がって他のメーカーも模索したくもなる
スズキ車で覚えた車の愉しさを さらに追い求めて巣立っていくってことですか?
悲しい気もするけど 一般ユーザーの多くはスズキって『幼馴染』を胸に抱えてると思うな
少しロマンチックですね では ハードとしてのスズキ車はどうでしょう?
そーだな エンジン音安っぽい 外板は薄い エンジンルームスカスカで いじると壊れそうって所か
とーちゃん酷い! それ悪口バッカじゃないの!
(と、とーちゃん!?) オーナー リスペクト落とされてますよ ちゃんとフォローしてくださいね
ああ スマンスマン つい素直に言っちまったな
ただ こう言った悪口もエントリーユーザーやあんましクルマのこと考えてないユーザーには許容範囲で気にならない話だと思うよ
なるほど そこの見極めの鋭さがスズキの売り上げを押し上げてるのですね
ま、そーかな ちゃんとお値段の高いクルマもうまく作ってるよ ワークスとかジムニー系とか
そう ライトユーザーからコアユーザーまで スズキのクルマは多種多様だね
だからパパもスバル車ばっか乗ってないでワークスやスイフトに乗ろうよ
(ありゃま また地雷踏んだか) 考えとくわ・・・
オーナー クルマとしてスズキの好きな所はどこなんですか?
ああ さっきと同じだよ 音が安っぽいけど元気なエンジン コスパ全面に押し出した外装とエンジンルーム内
いはゆる 『機能美』 の部類ってことですか
そうだね スバルとは真逆の発想でみる機能美ってヤツだね
アルトと初期のワゴンR乗ってたが K6エンジンはタイミングチェーンでやかましいが軽量もあって推進力は半端なかった
最近のクルマは皆タイミングチェーン使用が大勢ですね
あれはサイレントチェーンが開発された点が大きいかな メンテ実質フリーだし
スズキ車の欠点みたいな所はありますか?
走行距離70000kmチョイ付近あたりからいろいろ怪しくなる ちょうど買い替え時なんだろうけど
ヘッドカバーからオイルが吹くって話もあったし その実ワゴンR手放したのもオイル漏れが酷くて(1ヶ月に1回オイル2Lくらい足してた)車検通らないといわれたのが原因
そこら辺の所 アルトさんどうでしょう?
いやはや・・・悪し様には言い難いけど多分 ご指摘のエントリー・ライトユーザーの多さやトータルの無難さが災いしてるのかも
結局 扱いがまだわかってない、関心がないドライバーさん等が オイル管理とか杜撰にして酷使すると各パッキンとか侵しちゃうんだろうね
それがスズキ車を見る全体的な評価として 影響していることはあるかもですね
あと 同じ理由で近距離での走行が多くなりがちで 弱いマフラーがよく壊れるケースが多いかもな
マフラーは一定距離走らないと水分を飛ばせず錆びていきますね コスパ重視のクルマだとそこに拍車がかかるかもしれませんね
あ・・・あれはそのー 近場での走行とコスパ重視のカチ合う頭の痛い所だね
コスト削減のためならエンジンも外せって豪語するメーカーなだけにこれは仕方ないでしょ
なるほど 総括すると「第一印象抜群 コスト削減も高性能も何でもあり 地方思いのスズキさんって」感じでしょうか
随分乱暴な総括ね ま、いーんだけど
ってな感じで 本日はお開きにしようか
次は・・・やっぱダイハツなの?
ミラさんになりますかね
パパ ミラちゃんには コッテリ悪口だけ言ってもらっていいからさ・・・
オイオイ このあたりオマエ黒いな まぁ、いいか・・・そんな訳で
皆さん良いカーライフを!
クルマを愛する皆さん ご機嫌いかが? 『小っちゃなクルマで大っきな未来をつかもう』の すずきアルトだよ
ドライバー・オーナーの皆さん いつもお世話になっております だいはつミラです
今回は以前のオーナーであるネコさんのご機嫌伺いもかねて ご挨拶させて頂きました
やっほー 新型ジムニー出たよぉ みんな買ってね
これ見よがしに宣伝しおってからに・・・
この分野はスズキが圧倒してるモンね オタクもテリオスでも復活させてみる?メじゃないモンね
やかましいっ! 提携先はコロコロ変える尻軽の 薄焼きせんべいみたいなクルマばかり作る見てくれだけ派手なメーカー風情が
へへーん こちとら今や世界のスズキだモンね 国内で内弁慶やってるオタクとは格が違うのさ
FJクルーザーのミニパクリみたいなハスラー出しといて 恥ずかしくないのかよ
新型ミライースなんて まるっきりアクア小っちゃくしただけじゃないの 他社のこと言えないでしょ!
いてまうぞ コラァッ!
ナンダ やるかっ!?
ハイハイハイ 軽のライバル社同士 余所ん家で争うのはそのくらいにしておいてもらいましょうかねぇ あとミラ姉 関西弁出ちゃってますよ(一応隠してるんでしょ)
さもないと この銘刀 『柿本改 GT box』 で斬ってくれましょーかねぇ(ふふふ)
アワワワワワ それだけはカンベンな
あ~ ソレいーな いーなソレ 買ってもらったの?
シャチョーにおねだりしたら買ってくれたモンね 日頃の行いの良さだよ アルちゃん
ところで・・・ オーナーはどこ往ったの?
ああ 最近の日課でランニングと言うかウォーキングとゆーか 時速5~6kmくらいで近くの公園内を1時間くらい移動してるトコだね
一応 ジョギングになるのかな? ってゆーか今気温30度軽く超えてるよ 大丈夫なの?
もともと シャチョーって暑さ寒さに鈍感な人なんだよね 夏でもカーエアコン使わないし・・・(燃料食うとかで ケチダナ)
真夏の炎天下に長袖着て1日中突っ立てるガードマンのバイトしてたり マイナス25度の冷凍庫に半袖で入って作業してるような人だからな
そういや夏冬問わず水風呂入ってるよな おっ帰って来たみたいだぞ
クロたんただいまぁ 喜べ 今日だけで体重4kg近く痩せたぞ 頭クラクラして吐き気がするけど・・・
大バカヤロウ! そりゃ 明らかな熱中症だ!
新分類でⅡ度までイってるじゃねーか 近くでポカリ買ってくるから涼しい所でジッとしてろよ シャチョー
そう言えばポカリって「点滴飲んでみたら意外と美味しかった」ってのが始まりだったっけ?
○塚製薬だからありえそーだな
ところで アルちゃんにミラたん 今日はお仕事お休みか?
ウン ところでパパー 次は絶対スズキ車買うんだよ 絶対だよー
(パパーってオイ) ハイ 本日は夏休みですね オーナーもお休み頂けたのですか?
何とかね この後 近隣の墓参りが5件待ってるけど
うえ~ それってどーゆーご関係ですか?
(ポカリ買って来た)ふっふっふっ アルちゃん 残念ながらシャチョーは次回購入もスバルで内定なのさ しかもインプだ!
うぞっ 次は絶対アルト買うって言ってたじゃない~
さすがに言った覚えはないぞ 少し前に代車でアルト乗ったけど
それでは回想シーンどうぞ
もう別なの買うことに決めたし・・・中古だけどな
オレもトシだからさ 実用的でラクなやつだ・・・
『イニシャルD』かよ!
引用知りたい方はコミック本の21巻から25巻あたりをお読みください
あの飽きっぽい・・・じゃなかったいろいろ試したがりのパパがそんなことする訳無いでしょ!
一体どんな 『マクラ営業』 パパにヤッたの?
ふふ バレたか・・・ それではアルちゃんお耳を拝借・・・(コショコショコショ)
¢£%#&□△◆■!?
ンな訳無いでしょ アンタラみたいなツルツルぺったんこに何ができるってゆーの
少しくらい膨らんでるからって バカにしないでよ (意外と気にしてるんだから)
オ・・・オマエラ いい加減 そのくらいにしとけ!
失礼しました
二人ともトヨタつながりで ある意味お仲間みたいなものなんだからさ
あ シャチョー ご存知だと思いますがこの2人見た目ほど仲悪くないですよ(むしろ良いです)
イヤ・・・いろいろ事情がありまして その辺はノーコメント(アセアセ)
ソダネ 独禁法コワイヨネ・・・(2社でいまだにシェア7割は公然の秘密なのさ)
でも 最近はホンダさんにシェア食われてません?
ウー 2割くらい持ってかれてるみたいです(ショボーン)
追撃体制といきたいけど あのクラスのクルマは軽って言っていいのやら・・・
(マイルド)ヤンキー世代がオデッセイやステップワゴン買わ(え)ない代わりにN-box買ってるって見方もありかもな
ホンダの4輪事業はあんまし利益を生み出せてないからな スーパーカブ(2輪事業)に助けられてるってゆーか・・・
ある意味 高性能を叩き売りで他メーカーがトバッチリ受けてると(メーワク千判)
愚痴や悪口はその辺にしておいて 顔見世はコレでオシマイってことで・・・
次は軽の各メーカーさんについてちょこっとやろうか
次回もヨロシクお願いしますね
それでは皆さん よい夏休みとよいカーライフを
スバル純正 独立3眼エレクトロルミネセントメーター、取り付け ( 前編 ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/06/21 10:50:56 |
![]() |
CAINZ HOME 地球一周バッテリー 40B19L カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/11 13:16:26 |
![]() |
![]() |
スバル ステラ このスバル最後の軽自動車をいかに維持するか・・・ですかね。 頑張ってきます。 |
![]() |
白桜 (スバル サンバー) ビジネス使用になります。 ニックネームは『白桜』。 メイン所有のステラが好き勝手やってる ... |