• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER Keiのブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

また盛った…。

また盛った…。今日も今日とて30MMシリーズを弄る日々。

田舎だと入手が難しいキットが多いので、ネットで安値キットを探す日々。

Amazonで注文した品が届いたのでパチ組み。




eEXM-30RP レガトゥスα

可変エグザマクスであるエスポジットをベースに製造された[レガトゥスβ]の先行試作機。

試作機ゆえ、カラーリングはグレーを基調としている。



機体性能自体はβと然程変わらないが、バックパックのスラスターユニットが大型の為、飛行速度は上であるものの、空中での機体制御に難がある為、βでは大型スラスターはオミットされている。



右腕に固定兵装の2連装ビームランチャーも生産コスト削減の為、βではシールドクローに変更されている。



レガトゥスβの時より、組んだ値段は若干安く仕上がってます。

けど、パーツ量は少し増えて盛ってますw



αとβの比較。

ベースキットのエスポジットがαなので、左腕のシールドも形状が違います。

6/30からコンテストが始まるけど、始めたばかりで、バイロン軍のキットに盛るパーツが全然足らん💧

コンテストの戦場に応じて、戦場にあったカスマイズが必要なんだよなぁ…。
(今回は古代都市が舞台)



Posted at 2023/06/18 23:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月13日 イイね!

結構盛ったな…

結構盛ったな…今、GフレームFAそっちのけで、30MMシリーズをパチ組みしてます。



eEXM-30R レガトゥスβ

地球連合軍の大気圏内専用の指揮官機エグザマクス。



これ組むだけで、MGのガンプラ買えるくらいの金額が掛かった💧



このアルトの指揮官機を組んだのだが、スタイルがどうにも気に入らない。

ノーマルだと、バイロン軍のポルタノヴァの方が、スタイルの均整はとれている…。

なので、30MMシリーズの醍醐味でもあるミキシングをする事に。



脚部延長パーツもあるけど、不自然に長くなるし、入手出来なかった…、

既存キットの組み合わせで、膝から下をベースキットのエスポジットβの脚部の長さと極力同じになる様に調整。

バックパックは、クランクジョイントで位置を調整して接続。
(クランクジョイントが無いと接続不可)

あとは同色のパーツを他から少し盛ったw



ノーマル(?)との比較。

脛は同じですが、足首はラビオット用、太腿もベースキットのは気持ち大きいので、長くなってます。

胴体も気持ち長いです。

あれ?バイロン軍をカスタムしてた筈なんだが…。

30MMシリーズの沼にハマっているなぁ…。






Posted at 2023/06/13 11:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月31日 イイね!

30MMシリーズ、組んだ機体の設定

30MMシリーズ、組んだ機体の設定アルトノヴァ(ポルタノヴァ•ブラックカスタム改)

エグザマクス部隊を使用した地球連合軍の思わぬ抵抗に、業を煮やした惑星バイロンの本国の主力部隊[黒の近衛師団]より送り込まれた機体。



元々はポルタノヴァの同形状の頭部であったが、鹵獲した地球連合軍の指揮官機用アルトの頭部形状を気に入った黒の近衛師団のパイロットが、ポルタノヴァの頭部をアルトそっくりに作り替えた。



機体形状は量産機のポルトノヴァと同じであるが、黒の近衛師団専用に性能が大幅に向上されている。

機体反応速度と動作出力が格段に向上している反面、操作性がピーキーな機体である。



強襲装備型。

背部に遠距離ビームキャノンと防御用ミサイルジャマーを装備。

使用不能になった場合は、任意にパージ可能。



識別名[ディアブロ]

第3勢力、マクシオン軍製のエグザマクスとも互角以上の戦闘性能を持つ。



近接用武装は実体剣[アーマーブレイカー]を2種類を装備。

汎用性は量産機のポルトノヴァと変わらない為、豊富なオプションパーツも使用可能。
Posted at 2023/05/31 23:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月31日 イイね!

30MMシリーズをミキシングする

30MMシリーズをミキシングする実店舗とAmazonから届いた商品で、漸く想い描いた機体を組む事が叶った。



素体その①、bEMX-15 ポルタノヴァ。

これのブラックとダークグレーの必要なボディー用パーツを選別。

画像はパーツ選別し終わった後で組んだ物。




素体その②、eEMX-17 アルト ダークグレー。

画像を撮り忘れてたので、残ったパーツで組んだ物で申し訳ない💦

これで必要だったのは、頭部パーツのみ。
なので頭部は、サポートメカ[ロイロイ]を取り付けて、偵察機という設定にして組みました。



素体その③、指揮官用オプションアーマー
[アルト用/ブラック]

画像は白ですが、コレで使用したのが、フェイスパーツとシールド。

アルトのブラックカラーは必要なかった。
(頭部パーツがグレーだった…)

指揮官用オプションアーマーのアルト用ホワイトとブラックのパーツを組み込んだ。

今度、ラビオットの頭部パーツと入れ替えたろw



で、ミキシングしたのがコレ。

ポルタノヴァ ブラックカスタム改。

直線的なパーツが少ないので、指揮官用アルトの頭部パーツが似合います。

次のブログで、この機体の設定を書こうと思います。
(大まかな世界観設定以外は自由らしいので)
Posted at 2023/05/31 21:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月28日 イイね!

主役は名も無き兵士達

主役は名も無き兵士達30MINUTES MISSIONS、GフレームFAの次に嵌りつつあるな…。



eEXM-17 アルト[ブラック]

地球連合軍主力エグザマクス。



30MINUTES MISSIONSシリーズで最初期の商品です。

所謂、量産機ですね。
ガンダムでいうジムやザクですw



1/144スケールでガンプラとほぼ同じで、互換性もあります。

30MSシリーズと当然ながらパーツの差し替え可能です。

武器の一部はガンプラの武器シリーズです。



ブラックと言いながら、ホワイトが強いアクセントになってます。

オールブラックにするには、機体色がダークグレーが必要です。




オマケ

スピナティア(ティアーシャヘッド)にコトブキヤとガンプラの武器を装備してみたw



Posted at 2023/05/28 22:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「未完の完成品 http://cvw.jp/b/2479262/46732362/
何シテル?   02/08 12:07
JOKER Keiです。 四駆大好きなおっさんで、改造妄想癖が著しいでふ。 :(;゙゚'ω゚'): 皆様、宜しくお願いしますね。 (´・Д・)」ヤホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショウワガレージ JB64/74 LEDルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 00:32:12
おっさん、プロトタイプを(また)魔改造する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 12:03:49
おっさん、陸戦型を弄る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 19:11:37

愛車一覧

スズキ ジムニー ATM-09–STTC ドゥンケルグラウ (スズキ ジムニー)
フレーム•オン•ボディに前後リジッドアクスルを堅持した、日本の軽自動車唯一無二のCCV。 ...
輸入車その他 ビアンキ 輸入車その他 ビアンキ
運動不足解消の遊び道具 Bianchi KUMA5100 このチェレステカラーに一目惚 ...
スズキ ジムニー GM(ジム)10型 (スズキ ジムニー)
自身初の軽自動車。 形りは小さいが、その中身は本物のCCV。 コイツと何処へ出掛けよ ...
トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
親父のクルマ(メンテナンスはオイラ…) 親父が老齢の為、専らオイラがサブで使用してい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation