• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@和の"にいさん55" [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2015年11月3日

ドライブレコーダーの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前からドライブレコーダーを付けたいと思っていて、前後同時録画出来て、駐車中も何かあったら録画するヤツを探してこれにしました。
2
箱の中身の全てです。
以外に本体カメラが大きかった。
本体カメラと液晶画面が一体なので妥当な大きさなのかな。
3
先ずは、電源の確保。
既にETC用に電源を取り出しているのを加工して口を増やしてやりました。
銅線を半分にして、個々に熱収縮チューブで保護し端子を圧着しています。
大した電力を必要としないので、熱を持ったりしないでしょう。
4
仮に配線を繋げてドラコレを起動し、液晶画面に映る画像を見ながら位置を決めて両面テープで固定。
付属のステーは、フロントガラスに対し前後の傾きには調整が出来るのだが、左右方向は調整が出来ないためフロントガラスのわん曲なりに。だから、少し傾いてます。
5
後ろのカメラはこんな感じにつけちゃいました。
ストップランプの中に隠せないかと考えてみたけど、撤去するか一部を破壊しなければならないので断念。
で、この位置に取付。
スモーク越しの映像だと夜みたいで画像も良く無かったので、撮影範囲のスモークを剥ぎ取りました。
6
カメラの位置が決まったら、次は配線の処理。
右側面の内張りを全て外して天井内にリアカメラの線を隠しました。
内張りを剥がす時は力一杯大胆に・・・

写真は、配線が終わって内張り復旧直前です。
7
力一杯大胆に・・・その結果、一つ爪を破壊してしまいました(T ^ T)
8
内張りを復旧して作業終了。
後は、車内と工具を片付けるだけ。

ドラレコの取付自体は簡単だったですが、内張り外しは時間と神経を使います。今回は、爪を折ってしまった・・・

見た目は、元通りなので良しです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度: ★★

バッテリー充電

難易度:

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

ついでのついで。事前点検?

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々のロングドライブでした( ^ω^ )
ハイタッチ!drive
2019年09月15日06:17 - 20:50、
821.75km 11時間33分、
29ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ143個を獲得、テリトリーポイント1490ptを獲得」
何シテル?   09/15 21:15
のんびり(( _ _ ))..zzzZZ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation