• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ODG50の愛車 [トヨタ RAV4]

整備手帳

作業日:2021年5月4日

タコマ風グリル 取り付け編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ではグリル交換を

まずはカバーの取り外し

クリップとボルト2本で留まってるから外す

カバー自体はボンネットのレバーで外れにくいけど

無理矢理ちぎる勢いでいけば取れる
2
上から覗いた図

ミリ波レーダーとインテリジェントクリアランスソナーの

コネクタを外しておく
3
グリルを取り外す

ネジ6本は+ドライバー(小さめ)で普通に取れる

グリル本体はツメが沢山だけど、まずは下側から

下側が外れれば上側は引っ張れば取れるかと思ったけど

結構ガッツリ付いてた

上側は-ドライバー(小さめ)でツメを押さえながらチマチマと

ツメ1つ外してグリル引っ張る→ツメ1つ外してグリル引っ張る

を繰り返す

グリル取れたと思ったらコネクターの配線を固定してる

クリップがあってグリルがめくれた感じになってしまった
4
今回のメイン

ミリ波レーダーのステーを切り落とす

(この作業知らなくてJiayanさんに教えてもらいました。
本当にありがとうございます。)

今回は音波カッターなる物を使用してどんどん切っていく
5
グリルの奥から見える部分の塗装

本当はマットブラックで塗ろうと思ってたけど、わざわざ用意するのも手間だったから

先日のチッピング塗装で使ったスプレーを使用

耐久性がどうか分からんけど、まぁ良いでしょう

脱脂後、ミッチャクロン塗って、チッピングを二度塗り
6
さて、取り付けていく


Jiayanさんのステーを使ってミリ波レーダーの移設

あとインテリジェントクリアランスソナーのセンサーも移設
7
グリルの取り付け

取り外しの逆順で

一緒にメ○カリで購入したグリルバッジを付けとく

これって取り付け場所の正解どこorz

センスって難しい…

グリル取り付け後、グリルマーカーを付ける

配線は面倒なのでまた後日
8
取り付け完了後、センサーの作動チェック

とりあえず今のところは問題無し

まぁ今後自動ブレーキ系とレーダークルーズに異常起きても

Dでは受けてもらえないだろうけど…


以上、タコマ風グリルの取り付けでした


実際にはステーの提供をしてもらったJiayanさんにも

丁寧にレクチャー頂いて、作業はかなりスムーズにいけた

ステーの提供と取り付け方法の説明、本当にありがとうございます!!

取り付け後はやはり車の印象がかなり変わる

DIY要素が強いけど満足感が半端ないからやって良かった作業ですね

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンブレム塗装!の回

難易度:

フロントエンブレムスモーク化

難易度:

ナンバープレート リフトアップ

難易度:

25.08.23 PITWORK F-ZERO

難易度:

スキッドプレート取付

難易度:

ディ-ラ-純正ドラレコ メディア(SDHCカ-ド)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #RAV4 タコマ風グリル 取り付け編 https://minkara.carview.co.jp/userid/2480097/car/2013955/6366929/note.aspx
何シテル?   05/10 17:55
オダギです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 ミリ波センサー取付ブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 21:26:35

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
RAV4 2019年式 Adventure センシュアルレッドマイカ よろしくお願いします
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation