• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじさぶろの愛車 [トヨタ カローラランクス]

整備手帳

作業日:2015年9月19日

アルパイン サブウーハー(SWE-1500)の取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まずは、バッテリーから直接電源コードを取ります。
・エンジンルーム右奥のコードを通す穴のゴムを取ります。
・ゴムの中央に穴を開けます。私ははさみで無理やり穴を開けました。
・エーモンの配線ガイドとテープで結んで、エンジンルームから車内にコードを送ります。
・黄色の電源コードをゴムに通します。付属していた雨漏りしないようにする小さなゴム輪(そもそもケーブルについていたもので、ゴムブッシュとかケーブルブッシュというそうです)も突っ込みます。
・雨とかの進入を防ぐためにコードは下に折っておいたほうがいいということでしたので、それっぽく。
2
・マイナス側をはずしておいて、バッテリーの+と接続です。
・狭くてレンチがはいりずらいので、適当にペンチでやりました。
3
一番面倒な配線です。
<アンプ>
①電源端子(+:黄色配線)
 ・バッテリーから引いてきたケーブルを繋ぎます。
②GND端子(-:黒配線)
 ・クワガタと黒配線の付属ケーブルで、ボディーアース。
 ・近場にいいところがなかったので、助手席グローブボックス下の塗料皮膜をペーパーで削ってボルトでしめました。
③リモートオン端子(青/白配線)
 ・ナビをはずします。
 ・私のナビにはリモートオン端子が出ていませんので、ACC電源を配線コネクタで分配して、助手席下に出し、アンプと接続します。
④RCA端子(赤コネクタ、白コネクタ)
 ・私のナビはサブウーハー用のRCAが出てませんので、付属のスピーカー配線用変換ケーブルを使います。
 <変換ケーブル配線色>
  ・赤コネクタ→紫(+)、紫/黒(-)
  ・白コネクタ→緑(+)、緑/黒(-)
 ・Bピラーのカバーをはずします。
 ・リアスピーカー用の配線がBピラーに来ていますので、こちらから音源をとります。
 <ピラーのコネクタ配線色>
  ・右ピラー 赤(+)白(-)
  ・左ピラー 黄(+)黒(-)
 ・変換ケーブルと、Bピラーのコネクタから拝借した音源を繋ぎます。
  #先日ボックススピーカ用に処置済みなので、今回はそこを二股に分配しました。
  ・紫(+)→赤(+)、紫/黒(-)→白(-)
  ・緑(+)→黄(+)、緑/黒(-)→黒(-)
⑤コントローラ端子(モジュラジャック形状、黒配線)
 ・GAIN等を調整するコントローラを運転席あたりに出します。
⑥イルミ端子(OUT)、電源端子(OUT)
 ・付属ケーブルでサブウーハー本体と接続します。

アンプは、助手席の下に配置しました。コードをまとめておきます。
とりあえずマジックテープで固定です。
4
サブウーハー本体

運転席の下に配置しました。
配線はアンプ側と、6Pinのスピーカケーブル。2PinのイルミケーブルをつなげればOKです。

コードをまとめておきます。とりあえずマジックテープで固定です。あとで固定方法を考えるかもしれません。
5
暗くなるとイルミ点灯しているのがよくわかります。
点灯させないときはイルミケーブルの外すしかないみたいです。
6
<後日2015.9.22>
・助手席のフットシート下の配線をタイラップでまとめていましたら、、、サブウーハーの電源が入ったり切れたりしまして、どうも断線がおきかけているようです。最初は配線まとめるとノイズ?とか思ったのですが、あからさまに切れるので断線と判断しました(中古だからしかたないです)
・早速オートバックスにいって、バッテリーとGNDに直接接続できるケーブルを購入して駐車場で交換しました。(エーモン E341 電源取り出しコード864円)
・10Aのヒューズ付で、アルパインのSWE1500だったらこの程度のケーブルで大丈夫とオートバックスのおにーちゃんも言っていたので受容することにしましょう。
・ただ、ケーブルが細く耐熱、対環境に不安を感じたので、ついでに同じくエーモンの配線チューブも購入(7mmφ、3メートル 518円)
・配線チューブは、切り込みが入っているのでここへ電源ケーブルを入れていきます。結構硬いので苦労します。
7
・断線している黄色ケーブルを引っこ抜き、再度エーモンの配線ガイドで、エンジンルームから車内へ電源ケーブル(今回は赤(+)、黒(-))を引き込みます。
・配線チューブとケーブルの境目は念のためビニルテープを巻いときました。
・車内に取り込んだGNDケーブルはキボシ端子で、これをこの前ボディーアースしたGNDと接続する必要があり、こちらはクワガタ端子なので、キボシに変えて接続します。
8
・最終的にはこのような感じで、配線チューブを全体的にかぶせて完成です。

#すべて作業はバッテリーのマイナス端子をはずしてからやります。配線がすべて終わったら繋ぎます。
#パワーウィンドがすべてリセットされるので再セットが必要です。
#時刻もリセットされます。再セットが必要になります。
#ナビに保存した履歴も消えました。自宅とかは消えてなかったのでメモリに保存されるものとされないものがある模様。ナビによると思いますが。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントガラス交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

シフトレバーをかさ上げ

難易度:

ヘッドライト磨き(ガチコート2回目)

難易度:

スタビライザーリンク交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぼんじさぶろです。よろしくお願いします。 自己満足の為に、粛々とパーツ購入と整備手帳を更新します。 オーディオ・電装・内装・エアロパーツのDIYに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1992年のカーオーディオのカタログから(SONY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 16:51:25
1990年のカーオーディオのカタログから(SONY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 16:47:56
トヨタ(純正) COROLLAエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 18:58:57

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
トヨタ カローラランクスに乗っています。 色はライトブルーメタリックです。
日産 リベルタビラ 日産 リベルタビラ
マニュアルミッションでした。また、マニュアルを運転してみたい今日この頃。
日産 オースター 日産 オースター
19歳の時初めて買った車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation