• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue_skyのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

川下り・鰻・向日葵❗️福岡県柳川市❗️

川下り・鰻・向日葵❗️福岡県柳川市❗️福岡県の水郷であり北原白秋の故郷でもある柳川市で「川下り」・「うなぎ」・「ひまわり」を堪能して来ました。

柳川の川下りは全国的にも有名ですが、厳密に言うと川ではなく旧柳川城のお濠です。


「どんこ舟」で赤煉瓦の並倉や白いなまこ壁など船頭の舟唄と共に舟の旅を楽しむことができます。

頭を下げないと橋に頭をぶつけてしまいます。

生まれたばかりのヘビも・・・。


緑のトンネルも・・・。


水上売店も・・・。




今回の川下りは、松月乗船場を始点として城堀水門に入り、城内の内堀と呼ばれる掘割を左右に折れながら下り、御花を終点とする内堀コースで、全長は約4.5km、乗船時間は約70分でした。夏場は少し暑いかとは思いますが、陣笠を貸して頂けるのと心地よい風のおかげで、風情を感じつつ楽しむことが出来ました。


お昼は・・・




柳川といえば「うなぎ」、併せて「土用の丑の日」という事もあり、北原白秋や檀一雄も訪れたという江戸時代から続く老舗『若松屋』で頂きました。「せいろ蒸し」も「蒲焼き」も絶品です。



此処は柳川藩五代藩主が築いた別邸で、敷地全体(約7,000坪)が「国指定名勝 立花氏庭園」として指定されています。






続いて訪れたのが、

「柳川ひまわり園」です。




此処では、有明海に面した広大な敷地内に4万本ともいわれる真夏の代名詞である「ひまわり」が一面に咲き誇っていました。

暑い1日でしたが、それ以上に心身ともに充電をさせて頂いた満足出来る1日でした。
Posted at 2016/07/30 19:54:38 | トラックバック(0) | その他
2016年07月24日 イイね!

雷神社と高祖神社❗️福岡県糸島市❗️

雷神社と高祖神社❗️福岡県糸島市❗️福岡県糸島市の南側にそびえる雷山の中腹にある『雷神社(いかづちじんじゃ)❗️』と高祖山の南西麓にある『高祖神社(たかすじんじゃ)❗️』へ参拝に行って来ました。

先ずは雷神社(いかづちじんじゃ)です。

昔は、天候を司どる雷様に雨乞いなども行われていたようです。
御祭神は、水火雷電神(すいからいでんしん・瓊々杵尊)を主祭神とし、高祖大神(彦火火出見尊)、香椎大神(息長足姫尊)、住吉三神、八幡神の五神がお祀りされています。
社記によれば、第6代孝安天皇より第11代垂仁天皇の御代まで、異国からの襲来が何度もあり、当社の神が大雷火となり異賊を降伏させたとの事で、垂仁天皇がこの御神徳を畏こんで社殿を建て、『敵国降伏の神』として尊崇されたと伝えています。
また「雷山千如寺縁起」には、神功皇后が三韓征伐の時、武内宿禰に命じて宝剣宝鏡を供えて、雷山の主神「水火雷電神」に伏敵祈願を行ったとも記されているとの事です。

参道に張られた注連縄です。


参道の鳥居です。


手水舎です。






参道の右手にある樹齢1000年以上と言われる観音杉(県指定天然記念物)、とても大きな千年杉です。
残念ながら触ることは出来ない様にロープが張ってありますが、近くで見るだけでもエネルギーを頂ける気がします。




参道の階段、階上に拝殿です。
この階段の左側には大銀杏(県指定天然記念物)があり、此方は樹齢が約900年との事で、これまた驚く程に大きい・・・。


拝殿前の狛犬です。


拝殿と御本殿です。




御本殿左手の境内社です。


上を見上げると・・・凄いの一言で、まるで山の神様のような木々が・・・。
空気の流れ・揺れ、差し込む光に違いを感じとれる場所でした。
紅葉の季節に再度、参拝させて頂きたいと思います。

--------------------

続いて訪れた高祖神社です。


御由緒によると、高祖神社は彦火々出見尊を主座に、左座に玉依姫命、右座に息長足比女命の三柱をお祀りする神社で、九州諸将軍記には「神代より鎮座あり神功皇后、三韓より凱旋の後、当社の社殿を乾の方に向け御建立」と記されているらしく、この機縁で神功皇后を相殿にお祀りしたと記されているとの事です。
また、古代から怡土郡の惣社(中世には怡土庄一の宮)と崇敬される神社で、三代実録には、今から千百五年前の元慶元年九月二十五日発亥「正六位高礒比賣神に従五位下を授く」と記されていて、この高礒比売神とは高祖神社のことで、相殿に玉依姫命、息長足比売命をお祀りしてあるので、このように呼ばれたと語り伝えられているとの事です。
また境内神社として伊弉諾神社・思兼神社・農業、特に畜産農家の信仰厚い徳満神社の三社がありました。


神社入口に立つ注連縄を架けた注連柱です。



参道途中に立つ一の鳥居




参道途中左側に奉られる境内社:徳満神社です。昔から牛馬の神様として、近年はペットの守り神として崇められているそうです。



参道の途中です。



境内入口に立つ、元禄3年(1690)建立の二の明神鳥居です。


手水舎です。



妻入りの開放的な拝殿です。


境内社:伊弉諾神社です。



神楽殿です。
高祖神楽は、神社の公式サイトによると、今から五百十五年前の応仁元年、戦国動乱の時代、時の高祖城主、原田筑前守種親が盟主である周防国山口城主、大内政弘の要請を受けて京都守護の大任に当った時、戦陣のつれづれに習得した「京の能神楽」を郷土に伝えたものとされており、江戸時代までは旧怡土郡の神職の奉仕で舞われていたが、明治になってからは高祖神社の氏子の人たちによって受け継がれ、現在は十三人の氏子の神楽師の奉仕で、毎年春の祈年祭、四月二十六日午後一時ごろから夕方まで高祖神社境内の特設舞台で舞われているとの事でした。






とても落ち着いた気分にさせてくれる神社でした。

今回、伺せて頂いた二社は私を神話の世界へ招待して頂いているようでした。
Posted at 2016/07/25 09:21:32 | トラックバック(0) | 神社・お寺関係
2016年07月24日 イイね!

白糸の滝❗️福岡県糸島市❗️

白糸の滝❗️福岡県糸島市❗️


涼を求めて、福岡県糸島市にある「白糸の滝」へ行ってきました。

落差24m。幅12m。真っ白な飛沫を上げて、とうとうと流れ落ちるさまは圧巻で、周囲には樹齢三百年以上といわれる3本の萬龍楓(ばんりゅうかえで)(県指定天然記念物)が自生しています。


また水が澄んでいて多くのヤマメが泳いでいる姿も見ることもできました。
有料ですがヤマメ釣りもできます。








お昼には「ヤマメの塩焼き」と「流し素麺」を美味しくいただきました。









繊細で綺麗なまさに白糸のような水の流れが美しく、景色の良さとマイナスイオンに癒され、心まで浄化された様な1日でした。





今の時期は訪れる方が多く、13:30分の段階では200台近くの車が連なっていました。(90〜120分待ち⁇)
11時前に着かれるように行かれる事をオススメ致します。
Posted at 2016/07/24 18:47:25 | トラックバック(0) | その他
2016年07月23日 イイね!

日本三大愛宕❗️愛宕神社(福岡市西区)❗️

日本三大愛宕❗️愛宕神社(福岡市西区)❗️福岡市西区にある愛宕山の山頂(標高60m)にある「鷲尾愛宕神社」(通称 : 愛宕神社)に参拝してきました。

「鷲尾愛宕神社」は、西暦72年(十二代景行天皇の時代)に創建され、福岡で最も古い歴史をもつ神社で、東京・京都と並ぶ「日本三大愛宕」の一つとなっています。
伊耶那岐尊(いざなぎのみこと)・天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)を祀る『鷲尾神社(鷲尾権現)』と、火産霊神(ほむすびのかみ)・伊耶那美尊(いざなみのみこと)を祀る『愛宕神社(愛宕権現)』が明治時代に合併したものとの事です。




手水舎です。


途中にはこんなものも・・・。




更に階段を登ります。







茅の輪が・・・

境内にはこんなものも・・・


また「お願い地蔵さん」も・・・


平和のシンボルの鳩も・・・


ソフトバンク・ホークスの本拠地である「ヤフオク!ドーム」や福岡のシンボルタワーである「福岡タワー」、「シーホークホテル」、「マリノアシティ」、玄界灘などが一望に見渡せ眺望が良い事もあり福岡の観光名所にもなっています。



人気夜景スポットにもなっていて、最近では若い男女や家族連れでも賑わっており『幸せのパワースポット❗️』としても福岡の新しい観光名所になっています。



〜夜景画像はHPより〜

また、「愛宕地蔵」さんも・・・




お稲荷さまも・・・




御朱印も頂きました。
Posted at 2016/07/23 18:15:24 | トラックバック(0)
2016年07月22日 イイね!

ポケモンGO❗️配信開始❗️

ポケモンGO❗️配信開始❗️何かと話題のポケモンGOが遂に日本でも配信開始となりました。
http://pokemongo.nianticlabs.com/ja/


多くの方が夢中になっておられる理由と問題点を知りたくて、ダウンロード致しました。
ダウンロード⇨初期設定の後、「ゼニガメ」をゲットさせて頂きました。






ただ、報道されているとおり多くの問題を抱えたソフトだと思います。
「歩きスマホ」だけでも危ないのに夢中になって集中力や周辺環境認知力までも欠いてしまいます。

ハンドルを握る事が好きな者にとって、安全は全てに優先する最優先事項で、模範ともなるべき立場にもあると思います。

加害者にならない事は勿論、被害者になる事もなき様に注意したいものです。

Posted at 2016/07/22 11:13:55 | トラックバック(0) | その他

プロフィール

50歳を過ぎても懲りずに車弄りを止められないBlue_skyです f^_^; 「シエンタHV」と「COLT RALLIART Version-R」、2台の愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
1718192021 22 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィット(+) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 09:18:50
わさびデェールの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 21:22:50
エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 21:18:33

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ライフスタイルの変化に合わせシエンタから乗り換え・・・
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
現在のメイン車(シエンタHV)の対極にあると思える『COLT RALLIART Vers ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
『ユーロメイク(ユーロスタイル)』を基本コンセプトとして、「徹底した車内静音化」、「親子 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation