speed carbon カーボンヘッドライトケース
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
交換前のヘッドライトケースとミラーステー
この2つがカーボンでなかったので、ちょっと浮いてました。
今回やっとカーボン化にこぎつけました。
2
stackに交換してから特にアルミのケースが気になりだしました。
3
スピードカーボン(cmコンポジット)のパーツです。
結構軽量ですが、ノーマルのアルミも結構軽量で費用対効果はどうなんでしょう
4
アルミのケースを撤去したところです。
そこそこの配線があります。
ギボシの端子を外そうとしたら、案の定根元からちぎれてしましました。こういうのはイタリアらしいですね
5
メーターの防振ゴムがとうとう根元からちぎれてしまいました。新しい部品を用意しようかと思いましたが、とりあえず接着剤で応急処置で作業続行です。
さすがに20年近いとゴム類の劣化は激しいですね。
ノーマルにはカプラー固定する為のブラケットがあるのですが、カーボンにはありません 自作しようかと思いましたがとりあえず適当に押し込んで装着です。
6
ケースは取り付け完了です。
軽量化より見た目なんで、満足です。
7
ミラーステーの取り付けの為、ノーマルステーから金具を移植しないといけないのですが、再設置用のリベットが足りなかったので、後日となりました。
取り付けた感じ見た目はよくなりましたが、ぐらぐらでミラーは役に立たなさそうな感じですね。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連リンク