• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげじいの盆栽工房の"916" [ドゥカティ 916]

整備手帳

作業日:2017年3月31日

speed carbon カーボンヘッドライトケース

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
交換前のヘッドライトケースとミラーステー 
この2つがカーボンでなかったので、ちょっと浮いてました。
今回やっとカーボン化にこぎつけました。
2
stackに交換してから特にアルミのケースが気になりだしました。
3
スピードカーボン(cmコンポジット)のパーツです。
結構軽量ですが、ノーマルのアルミも結構軽量で費用対効果はどうなんでしょう
4
アルミのケースを撤去したところです。
そこそこの配線があります。
ギボシの端子を外そうとしたら、案の定根元からちぎれてしましました。こういうのはイタリアらしいですね
5
メーターの防振ゴムがとうとう根元からちぎれてしまいました。新しい部品を用意しようかと思いましたが、とりあえず接着剤で応急処置で作業続行です。
さすがに20年近いとゴム類の劣化は激しいですね。
ノーマルにはカプラー固定する為のブラケットがあるのですが、カーボンにはありません 自作しようかと思いましたがとりあえず適当に押し込んで装着です。
6
ケースは取り付け完了です。
軽量化より見た目なんで、満足です。
7
ミラーステーの取り付けの為、ノーマルステーから金具を移植しないといけないのですが、再設置用のリベットが足りなかったので、後日となりました。
取り付けた感じ見た目はよくなりましたが、ぐらぐらでミラーは役に立たなさそうな感じですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2017年7月15日 19:30
うちの916も以前、カーボンミラーステーを取り付けていましたが、ミラーがブレて見えにくいですよね。ただ、時速100キロを超えると風圧でミラーが押さえつけられるので安定しました。
コメントへの返答
2017年7月18日 11:24
コメントありがとうございます。
stackの件ではお世話になりました。( ^)o(^ )
やっと装着できたのですが、バッテリー上がりで(完全に死亡)ずっと放置してまして、まだ試乗できてないのです。
取り付けた感じは、グラグラでカーボンステーはやっぱり無理かなっておもってたんですが
スピード上がるといい感じになるんですね
とりあえず乗ってみようと思います。
やっぱりカーボンはイイですね!(^^)!

プロフィール

「[整備] #CX-5 アルカンターラ 張り替え http://minkara.carview.co.jp/userid/2481344/car/2015513/4246700/note.aspx
何シテル?   05/12 09:53
しげじいの盆栽工房です。 バイク、車のカスタムが趣味です。 車はCX-5  バイクはDUCATI 916、M900 SUSUKI DR-Z400SM  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

他社純正 ブレンボキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 19:24:54

愛車一覧

ドゥカティ 916 916 (ドゥカティ 916)
916ストラーダです。乗る機会はほとんどなく、ほぼ盆栽状態です。 この頃の916シリーズ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。
ドゥカティ MONSTER900 (モンスター) ドゥカティ MONSTER900 (モンスター)
完全に盆栽仕様です。
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
気軽に乗れるのが何より最高です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation