• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r33sklgtrの愛車 [レクサス IS F]

整備手帳

作業日:2014年6月12日

1回目の交換(去年ですが)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いきなりの写真ですが、エンジンカバー(前面のみ)外してクーラントリザーバー横のアッパーホースを外します。
写真のホース手前にエア抜き用プラグがありますので、それも外す。

写真を撮り忘れてますがホースを外す前にクーラントを事前に抜いておきます。(ラジエター下部ドレンを外してエア抜き用プラグを外す)
ドレンプラグはラジエターの位置を確認して下から覗き込めばすぐに判ります。(プラスドライバーで外す)
抜き終わったらドレンプラグとエア抜きプラグを戻す。
2
アッパーホースにホースコネクタを接続します。
写真は農業用のユニオン継手(38mmだったか?)に透明ビニールホースです。
ラジエター側は埃が入らないよう養生する。(デカいゴムプラグがあるとなお良し)後程、水道水を張って回すのでキッチリ養生。
3
交換準備が出来ましたのでクーラントリザーバーにペットボトルを半切したものを繋いで水道水で満水にします。
写真は満水になってホースから出てきたところ。
トヨタ系純正クーラント(赤色)排出!
4
満水が確認できたら水道水をチョロチョロ出しながらエンジンを回します。
ヒータONで風量は中間位で良いと思います。(全開にしてたら暑くてたまらんかった)
5
エンジン回して5分後の写真です。
ほんのり赤色が着色しています。まだまだです。(個人的感覚(笑))
6
引きアングルです。
暫くながめておきます。。。
7
エンジン回し始めて12分後位です。
殆ど透明になって入れ替わったので洗浄は終了します。
8
写真はブリッツのインフォメーター。
水温は81度ですが、あくまでも水道水を補給しながらの洗浄です。
水温計が無くても夏場の水道水で入れ替えてもこれ位の温度上昇だと思います。

続きは1回目の交換(去年ですが)Part2で。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スマホホルダーがそこにあった

難易度:

フロントキャリパーのOH

難易度: ★★★

15分 一本勝負(ノーマル戻し)

難易度:

車高調整

難易度:

ミッション、デフオイル交換

難易度:

ATF.デフオイル交換(備忘録)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

r33sklgtrです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター Rick (マツダ ロードスター)
ロードスターを初めて所有しましたがホント人馬一体ですね~。乗った方でないと伝わらない感覚 ...
レクサス IS F レクサス IS F
トヨタ車は優等性すぎる
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation