• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りぼ菌♪のブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

れいかんしどう1

寒い時しか試せない冷間始動w

CAMさんのブログネタに乗っかって、とりあえずうちの現状を動画で撮ってみました




グズることなく始動するのですが、しばらく1000rpm付近でうろうろ
じわじわ目標回転まで上昇する感じになっています


で、ソレノイドの動作がこれ



EACV_Dytyってのがそれです
始動時は80%で始動すると設定値になって、ジワジワ下がっていっています(一旦上がるけど)




試しにこれをテキトーに上げてみました

始動後同じようにボソボソで1000rpmでそのあと1700rpmまであがり下がっていく感じになりました

ボソボソポイントには関係なさそうな感じ。。。むーw







完全に暖気が終わると(3,40分走ってきた後です)普通にアイドルアップして目標値に下がっていく感じ。。。うーん普通だww

これを冷間時になるようにしたいですねぇ~
Posted at 2022/02/13 19:49:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | LINK G4 | クルマ
2021年03月24日 イイね!

PWM制御テスト

PWM制御テスト










以前テストした時はうまく動作しなかったトヨタ車についていたMOSFETモジュールなんですが

どうしても使いたいので色々と試してみました



0vにならなかったり、60から100%しか動作しなかったりと散々でしたが

試すうちになんとか動作させることができました♪




ただ、LINK側のPWMの数値は100が0v、0が12vになってしまうようです

以前試したときには配線間違えて壊してしまったのでは?と思っていましたが、手持ちのMOSFETモジュールは全て使えました(汗
むむむ。。全然壊れてなかった。。。

まぁ、とりあえず使えるようなので安心ですw
Posted at 2021/03/24 19:50:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | LINK G4 | クルマ
2021年03月11日 イイね!

どりふと

アタックシーズンも終わり、ビートを通勤仕様に戻しました♪
やっぱり幌仕様の方が静かでいいw

で、久々にのんびり通勤途中の信号待ちでふとメーターを見ると。。




負圧がいつもより少ない。。。
今までは-55kPaくらいあったのですが、暖気が終わってこの数値はおかしい(汗
エンジン終わっているのかも。。。汗

あれ?アイドルでスロットルポジションが1.6%?
うちのは電スロではないので0%が普通なのですが。。。




PCLINK繋げてみると電圧がおかしいw
試しにアクセル踏み踏みしてみましたが、ポジションは変化してもアイドルポジションは変わらず1.6%のまま

一旦キーオフしてみると。。。




直った(汗




スロポジ、MAPセンサーの数値もおかしかったので、センサーアース系の電源かアースが悪さしているのかな。。。

電源入れ直しても数値変わらなければ配線かと思うのですが、元に戻るとなると何が原因なのでしょう。。。

Posted at 2021/03/11 22:24:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | LINK G4 | クルマ
2020年10月04日 イイね!

エアコン動作とか。。

先日エアコンファンを高速側に!って配線をやりなおしたのですが

今日エアコンを使おうとスイッチを押すとぬるい風しか出ない。。。

暑い。。暑いぞ。。。
ガス抜けたかな。。。と思いきや

コンプレッサークラッチが入ってない。。。汗

そいうえばエアコンリクエストに入れてあった配線をAUXに変更していたので、LINKさんがエアコンが使用されていますよ!って、認識できずに電磁クラッチを動作していなかったようです

そりゃそうだw動作する訳ないですよねw

てな訳で配線追加

 

今まで通りファン動作にデジタル入力(エアコンリクエスト)を繋いでみた

これでおkwwwww









と、思いましたが

よくよく見るとラジエーターファン動作時にコンプレッサー電磁クラッチが動作しちゃうダメダメ仕様(ド汗

これはいかん。。。。と

色々考えましたがエアコン関係の配線を変更しないといけないっぽい

簡単なのはエアコン操作パネルのLEDからデジタル入力を取る方法か。。。

んーむ、やっぱりめんどいww


しょうがないのでLINKさんにがんばってもらう方向でw



仮想AUXにエアコンクラッチを登録

エアコン電磁クラッチAUXを汎用出力に変更

設定を画像の様にして完成w

要は97度で高速側ファンが回るので96度以降に電磁クラッチが動作しなけばいい訳ですからね

通常時エアコンスイッチを入力するとエアコンリクエストを認識して通常通り電磁クラッチが動作

サーキット等でエアコンオフ時に高速側ファンが回っても(エアコンリクエストオン)96度以上は電磁クラッチが動作せずにファンだけが回るように。。。w

まぁ、普通にエアコンオンで走ってて水温96度でコンプレッサー動作停止するク〇仕様なのは変わらないのですけどねww

このあたりで妥協しときましょ。。。汗
配線加工面倒だし。。。





んで、ついでに








ラジエーター導風板を追加

全部囲ったつもりでしたが、手前がちょっと足りなかったので。。

これで冷え冷え!


だといいなぁ。。。。


Posted at 2020/10/04 22:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | LINK G4 | クルマ
2020年06月21日 イイね!

再びロドスタ♪

再びロドスタ♪










BBSの箱の取っ手の部分にこだわりを感じますw



先日友人からどうも調子が悪いというロドスタを借りてきました

今回はNB8ロドではなく、NA8ロド^^

んが。。。






エンジンはBP-VE!
軽量ボディにパワーのあるエンジン!
ECUはエンジン載せ替え時にLinkモンスーンに変更されていました

配線と適合に少々問題があったので修正しましょうそうしましょう(汗




A/F計を繋ぐのにLINKのAカプラのコンタクトが手持ちの物では合わなかったので。。

最近お世話になっている「配線コムさん」で購入
「TE製SRSシリーズF端子(Sサイズ)/F-TE-SRS10WP-S」
1個80円くらいでした



ついでにOBD2端子も追加してモニター配置w
A/F計はコペン用に購入しておいたAEM製を使用

A/FをCANで繋いでやんよ!!!




と思いきや、モンスーンはCANが1系統しか無いんですね。。
1つはOBD2に使用したので仕方なくアナログ入力で接続しましたが、イノベートみたいな数値のズレはほぼありませんでした
何でだろう?(*´ω`)

次にOBDモニターを見ていて、車速が表示されないなぁと思ったら車速配線がECUに繋がってないとか。。。汗
まぁ、無くても問題ないのでしょうけど。。。
徐行くらいの車速でアイドル点火制御が入ると車がガクガクするので(元のデータでなりましたw)、できれば入れておきましょうw
NA8は車速パルスがダッシュメーターで作られているので、それをECUにと思ったらECUのハーネスがちょん切られててどれなのかワケワカメw
仕方なくメータ裏から直接引いてきました



そんなこんなで無事車速認識w
シフトポジションも表示されるようにセットしておきましたw

他人のデータを使うのはあまり好きではないので、以前苦労してw適合したNB8のデータをベースに作成♪
テストコースを試乗してきましたが、変な感じは無くwとっても普通になりましたw

しかし。。。VVTIいいなぁw
コペンをLINK化しようと思ったけど、KF-VETをミラバンに載せてLINK化しようかな。。。汗
Posted at 2020/06/21 20:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | LINK G4 | クルマ

プロフィール

「@かにゅあるさん お疲れ様です。D制御で独立スロットルを制御するなら回転とTP軸で補正マップ(4Dを常時活かして)燃料を絞ってやる必要がありますね。RB26とかでよくやってました。うちのも独立スロ&ターボなので辛さはよくわかりますw」
何シテル?   08/21 06:39
ド素人なプライベーター 細く長くをモットーに車遊びを楽しんでいます 車の運転は好きですが速く走れる技術はありませんので、サーキット走行はいつもマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
毎日通勤に活躍する燃費重視のんびり走行仕様です。 エアコンを付けても国道の流れに乗れるよ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
一応嫁用(言い訳 ATなので楽々ドライブ♪ サーキットには絶対持ち込まないつもり。。。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
どこからどう見ても普通のエボ3でしたが、家庭の事情で手放してしまいました。 次のオーナー ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
そういえば忘れていたので追加。 友人から譲り受けた初めての本物のエボです(笑 リベロもち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation