• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りぼ菌♪のブログ一覧

2021年10月15日 イイね!

身から出た。。。

それは先日のYZ走行会の前。。。



走行会に向け、準備をしようとゴソゴソしていると。。。。
何やら違和感(汗













お水に錆がががが。。。。













バラして水に漬けておいたら画像の通り

1/8のメクラ蓋と圧力調整のボッチ?に錆が出てますね。。
燃圧レギュレーターだからガソリンなら錆びないのかな?うーむw
怪しい中華製だからそんなもんなのかは不明w

とりあえずはこれはいかん!と急遽違うバルブを代用したのですが、圧力調整がうまくできていなくて普段の倍くらいで水吹いてたみたい(汗

それで吸気温度がおかしなことになっていたのかも?
その割にはカブった感じにはならず普通に吹けてたなぁ~

まぁ、細かい事は気にしない♪(←気にしろw) 
Posted at 2021/10/15 21:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | みずあそび | クルマ
2021年10月04日 イイね!

水遊びの効果




秋の幸♪
友人から栗をいただきました(#^^#)
いつもありがとうざいます♪

開封後一緒に入っていたオマケに嬉しすぎて思わず変な声が出たww



現場猫ww

嫁が車に貼ってほしい!というので。。。




嫁号にw
現場猫がお気に入りらしいw







さて、本題

先日のYZサーキットでウォーターインジェクションのテストをしてきました

走行フィーリングは特に変化はなく(鈍感なだけかも?)普通でした(汗
いつものサーキットコースではなかったので最高速とか変化があればよかったのですけどね



しかしログを見ると。。。





In_w_Tempというのがインタークーラーを冷やす水の温度
汎用温度がインタークーラーで冷やされた温度
吸気温度がインマニ内の温度になります

8500rpm、ブースト1.1時にインタークーラー後の温度から約20度も低いんですけど。。。。ナニコレ気持ち悪いw




4000rpm、スロットル開度30パーセント以上、水圧400kPaでカットバルブが解放になるのですが
そこからグイグイ温度が下がっていきます。。。
排気温度も以前のログと比べても若干下がってますね。。。

久々の走行だし、鈍感だから体感はできなかった(わからなかったw)
なんとなくよく走るなぁとは思いましたが(汗


よくわからなかったのでもう一度ホームコース?の作手でテストしようかな~
10月31日に瀬戸自動車さんの走行会があるみたいですしw

Posted at 2021/10/04 20:30:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | みずあそび | クルマ
2021年06月05日 イイね!

じょうけん!

じょうけん!











先日取り付けた水圧レギュレーターのおかげでポンプを回しっぱなしにしても大丈夫になったので、ウォーターインジェクションの動作条件を少し変更しました


以前の条件はハイブースト&TP(スロットル開度)30%以上&4000rpm以上でカットバルブが解放になります
んで、カットバルブが動作するとポンプにリレーを介して電源が入りPWMで動作します

これだと正直ラグがあったんですよね(汗



変更後はポンプをカットバルブに連動させず、PWMのマップのみで動作させます
カットバルブの条件をハイブースト&TP30%以上&水圧400kPaで解放するようにします



こんな感じにポンプを設定
無駄に動作してもカットバルブは解放しませんし、レギュレーターで水圧は保たれますw

水圧が無いとバルブは解放されないので、水が無くなってもバルブが開いて逆流はしなさそうです

あ。。。でもポンプは水が無くても動作してしまいますね。。。
動作しないように考えなきゃ(汗


とりあえず完成したのでいざ試走w





以前よりも回転の低いところから吸気温度が下がりました♪
いい感じですw

しかし。。。A/Fは削るほど濃くはなりませんね。。。
うちのノズルではまだ吹く水の量が足りないのかなぁ~

しばらくこの仕様で走ってみます
そのうちサーキットでテストしなきゃw
Posted at 2021/06/05 21:34:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | みずあそび | クルマ
2021年06月02日 イイね!

すいあつ!

みずあそびの続きですw

ポンプを全力で回すと、ノズルの吐出量が少ないのとホースが細いのが原因で安全装置が働いてポンプを停止、圧力が下がってポンプ再開を繰り返す間欠運動になってしまいます

それを回避するのにPWMで40%くらいの出力で動作させていました
しかし、ダイヤフラムのポンプって回りだすときに力が必要みたいで、圧がかかるまでにタイムラグがあります(汗
最初から高い電圧で回してあげればいいのですが、そうすると上記の間欠運動になってしまうレジンマw

水圧を安定させる方法は色々ありそうですが、とりあえずレギュレーターでバイパスさせる方法で逝ってみますw



こんなのを探していたのですが。。。。
色々あってポチっと



そしてちうごくから届くw








開封したらまさかの東名製!?




日本語マニュアル付きwwwww







まぁ、150%偽物なんですけどね。。。w

そしてお値段1700円弱wwwwやすぅいwwww
上記の黒いレギュレーターよりも安かったのでつい。。。汗




もちろん似た商品の評価はゴミ判定ばかりw

気にせず使いますw






テキトーに配管していざテストw




あれ?不安定な圧力を期待したのに意外といけそう。。。汗

そんな訳でしばらくこの仕様でテストしてみますw












おまけ




ちうかクオリティーは裏切らないw
これは不東名だわ。。。w
Posted at 2021/06/02 20:55:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | みずあそび | クルマ
2021年05月19日 イイね!

角度

取り付けたウォーターインジェクションのノズルなのですが

AEMの物は噴射角度が広角なのですが今回取り付けたものは狭いのですよね。。。



こちらはAEM製



こちらは先日動画うpした今回使用したノズルです




AEMのは広範囲に噴射するのでパイプに対して真横に取り付けたのですが
範囲が狭いとなるとちょっと微妙な感じ。。。


そこで。。。w




少々角度をつけてみました
吸い込まれる方向にミストが噴射されるので、噴射角が狭くてもいい感じになりました♪



まぁ、実際はすごい勢いで空気が流れているのであまり関係ないと思いますが。。。(AEMの動画を見るとそんな感じがします)



パイプの太さも関係するのかな~?
Posted at 2021/05/19 20:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | みずあそび | クルマ

プロフィール

「@生きた化石 過去に私もやりました(遠い目)スタッドボルトで解決するかも?」
何シテル?   06/07 16:57
ド素人なプライベーター 細く長くをモットーに車遊びを楽しんでいます 車の運転は好きですが速く走れる技術はありませんので、サーキット走行はいつもマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
毎日通勤に活躍する燃費重視のんびり走行仕様です。 エアコンを付けても国道の流れに乗れるよ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
一応嫁用(言い訳 ATなので楽々ドライブ♪ サーキットには絶対持ち込まないつもり。。。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
どこからどう見ても普通のエボ3でしたが、家庭の事情で手放してしまいました。 次のオーナー ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
そういえば忘れていたので追加。 友人から譲り受けた初めての本物のエボです(笑 リベロもち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation