• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りぼ菌♪のブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

またまた吸気温度(多分完結)

またまた吸気温度(多分完結)昨日外しておいたイン側ターボ出口を切って、溶接し直し。
無理な角度で付いていたインテークパイプを手直ししました。

それと吸気温度センサを位置換えしてみました。
ビートは(というかE07系は)インマニに温度センサが付いています。
モニターで見ているとエンジン始動から水温上昇共に吸気温も上昇(汗
水温が安定すると吸気温も50度付近で安定。
スロットルを開けていくと(50~100%)35~40度付近まで下がります。
閉じて巡航し始めるとまた50度付近まで上昇。

てな感じです。

で、写真の位置にセンサを移動してみます。
センサ特性が違うので設定を変更。
早速走行してみました。

エンジン始動から水温安定まで25度付近で安定。
巡航なら25~30度で安定。
スロットルを開けていくと(50~100%)今度は温度が40度付近まで上昇します。
巡航するとまた25~30度で安定と。。。。

やっぱり純正のはインマニ温度計ですね(笑
全開時はほぼ同じ数値になるので補正云々はあまり関係してこないかも。
ただ、モニターでリアルタイムに数値を見ていると、スロットルを開けてブーストがかかった時に温度が上昇する方が自然で違和感がありませんね(笑

うん、やっと納得できそう♪
Posted at 2011/05/13 21:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふるこん! | クルマ
2011年02月22日 イイね!

吸気温度に悩む

吸気温度に悩むこんな物を作ってみました。
インマニの温度がセンサーに伝わり難いように、スペーサを噛ましただけですけどね。

で、走ってみましたが、スロットルを開けていくと温度が落ちる速度が早くなりました。
が、やはりエンジンルームの熱で純粋なスロットル直前の吸気温度は計れませんね。
センサーの場所を変えた方がいいのかな...。

余談ですが以前コペンの走行ログを取った時に、どれだけ回しても常時10度付近で安定していて感動したのですが
よく見たらエアクリーナ直後にセンサーが付いていました。
外気温ですから安定しますわね(笑)

そういえばエボもノーマルはエアフロに吸気温度センサーが付いています。

ターボで加圧されて上がった温度ってどうやって測定しているのだろう。
ノーマルはブースト固定だから、外気温から加圧した温度を想定して補正をかけているのかな?

うーん...
Posted at 2011/02/22 19:29:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふるこん! | クルマ
2011年02月07日 イイね!

低温時の始動(修正)

最近流行っているみたいなので、うちの調子の悪いエボの動画など(汗



暖かい時は一発始動なのですが、寒くなるといつもこんな感じです。スロットルは一切触っていません。

最近乗ってないのでスネているのかも(笑)

*動画アップしてみました
Posted at 2011/02/07 19:46:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふるこん! | クルマ
2011年01月23日 イイね!

八方ふさがり。。。orz

先日導入したノックモニタの使い方(というかコツ)がやっと解ってきたので、いつものテストコースに出掛けました。
まずはブースト0.5で全開していくと。。。。
出てます出てます。7000rpmからパチパチというかチリチリというか、ネットで見た動画と同じような音が出ています(汗
最初ノイズかと思いましたが、点火をリタードして行くと確かに小さくなっていきます。
7度ほどリタードしたくらいでほぼ消えて、一安心と思ったのですが、今度は排気温が急上昇(汗
むおー!ピストン解けちゃうよー(汗
かといって点火を進めると。。。(略
ブースト0.8でも同じような感じでした。。。
A/Fは11.5位。もっと濃くするべきなのかな?
それとも排気が抜けてないのか、自家製コレクタータンクの形状が悪くて1番(ノックセンサは1番付近に設置)に空気が集中しているのか。。

どうすればいいんだろう。。。
改めて自分のスキルの無さが身に染みます。。。orz
もう怖くて回せない。。。。


Posted at 2011/01/23 19:08:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふるこん! | クルマ
2011年01月14日 イイね!

吸気温

吸気温やっと吸気温度を更正しました。
正直あまり正確ではないですが、まぁ、大丈夫でしょう(汗

朝一気温温度が-9度とかおかしな数値でしたからね。
これでやっと普通になりました。

しかし、ビートのセンサーなかなかレスポンスがいいですね。
秋月の方が遅かったです。
Posted at 2011/01/14 12:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふるこん! | クルマ

プロフィール

「@かにゅあるさん お疲れ様です。D制御で独立スロットルを制御するなら回転とTP軸で補正マップ(4Dを常時活かして)燃料を絞ってやる必要がありますね。RB26とかでよくやってました。うちのも独立スロ&ターボなので辛さはよくわかりますw」
何シテル?   08/21 06:39
ド素人なプライベーター 細く長くをモットーに車遊びを楽しんでいます 車の運転は好きですが速く走れる技術はありませんので、サーキット走行はいつもマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
毎日通勤に活躍する燃費重視のんびり走行仕様です。 エアコンを付けても国道の流れに乗れるよ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
一応嫁用(言い訳 ATなので楽々ドライブ♪ サーキットには絶対持ち込まないつもり。。。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
どこからどう見ても普通のエボ3でしたが、家庭の事情で手放してしまいました。 次のオーナー ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
そういえば忘れていたので追加。 友人から譲り受けた初めての本物のエボです(笑 リベロもち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation