• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りぼ菌♪のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

サイドバーを考える(作成編)

どーも!昨日はディレッツアチャレンジに見学に行きまして、とてもハイレベルな戦いを見てきました。

午前ヘヴィーウエットからの午後セミウエット。めまぐるしく変化する路面状況に対応すべく、ドライバーだけでなくサポートの方々もがんばっていましたね。

見ていて凄くハラハラドキドキでした。やっぱり戦う車はかっこいいですね♪とても楽しい時間をすごせました♪





さて、そんな楽しい時間から一夜明け、朝から家業のみかんの収穫をしていました。

夕方少し時間が作れたので、サイドバーの作成。。。というか仮合わせをしてみます。

サイドバー作成はコージーライツさんにお願いする予定でしたが、もって行く時間も無く、しばらく預ける事も難しいので仕方なく自分でやる事にしました。



とりあえず曲げる為にはベンダーが必要ですw

使えるのかどうかわかりませんが、通称ヤフオクベンダーを購入してみました。



端材で曲げテスト。38φ 1.6mmなのでちょっと弱弱しいパイプです。

これをサンプルに曲げ角度を決めていきます。



ちょっと色が黒っぽいのはクスコサイドバーキットのパイプです。

これを高速カッターで長さを揃えて。。。








ちょっと高さが低いかも。。。

高さが低いのは前側が床に落ちていている為なので諦めますw

とりあえずドアとの干渉は最小限に収めました。



パイプの潰れもまぁ、許せる範囲かなぁ~

ここで日が落ちてしまったので、助手席側はまだできていません。。

続きがいつ作れるかも不明www










自由な時間が欲しい。。。。。。(´;ω;`)ブワッ
Posted at 2014/11/30 18:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2014年11月21日 イイね!

寒いのに冷やし物

どーも!お仕事が忙しくてなかなか時間が作れません。。。

ネタは沢山あるのですが、なかなか作業する暇ががが(涙


さて、走行会でサーキットを走るといつも気になるあの数値。

そう、吸気温度です。

ターボで圧縮しているのでグイグイ上がってしまいますよね。

真夏のサーキットでは80度近くまで逝ってしまいます。。。

寒くなったとはいえ、先日の美浜でも65度まで上がっていました。

インタークーラーのレイアウト上風が当たりにくいのは解っています。

色々と対策はしていますが、スペースが絶望的に無いのでなかなか難しいところです。


という訳であまりやりたくはなかったのですが電動ファンでも付けてみようかと思いみんな大好き「ヤホーク」でバイク用の電動ファンを購入してみました。



合わせてみると凄くいい感じの大きさでしたw

薄型で回してみるとけっこう強力でグー♪


このままスイッチを付けて終わりでは芸が無いのでちょっと工夫しますw





最近?の車によく付いているラジエーター制御アンプなるものを仕入れて。。。






そいつを菌プロでPWM制御してみます。




0から100でファンの回転数を制御できます♪

菌プロはデューティ制御専用MAPを使えるので、エンジン回転、圧力軸で電動ファン回転数を制御できるんですよねw

つまり普段はファンを回さず(回しても低回転なので省電力)、加給&高回転の時だけ強めに回す
なんて事が可能ですん♪


























正直サーキットを走るときは全開で回したほうがいいですよね。。。。
ファンが回ってもすぐ冷えるわけではないので。。。。

諦めてラジエータのファン制御に使うか。。。うぅ。。。。
Posted at 2014/11/21 20:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2014年11月09日 イイね!

もろまえ美浜に参加してきました

どーも!仕事の疲れが抜けないまま早朝から走行会はキツイ(年齢的に)ですね!



さて、年に一度は美浜を走ろう企画で1年ぶりに走ってきました。

いつものもろまえ@カレーを食べてついでに走ろうの会ですw



今回は超鯱号とご一緒でした。

楽しくバトルできるかも?なんて思いましたが、超鯱号が速すぎてクラスが違い一緒に走れませんでした。。。



せっかくの一日走行会なので気合の幌無し仕様で挑みますw

外すのが面倒なので時間が短い走行会ではやる気がでませんからね。

今回の目標は47秒台。前回48秒3まで出ているので何とか更新したいと。。



では結果


<1枠目>
路面状態:ドライ
減衰:F=4段戻し R1段戻し
エア:前2.5/後2.0(冷間)
Fタイヤ:175(Z2☆ 7部山)
Rタイヤ:195(R1R 2部山)
Fスプリング:5キロ
Rスプリング:10キロ
ブースト:1㌔位
タイム:47.925

1枠目にあっさり目標達成。
曇っていて気温も低かったのもあり、幌外しで軽量化したせいかも?

<2枠目>
路面状態:ドライ
減衰:F=4段戻し R1段戻し
エア:前2.7/後2.2(温間)
Fタイヤ:175(Z2☆ 7部山)
Rタイヤ:195(R1R 2部山)
Fスプリング:5キロ
Rスプリング:10キロ
ブースト:1㌔位
タイム:48.232

さらなるタイムアップを目指しフロントキャンバーを増してみます(2度半→テキトー)
前回の作手でフィーリングが良かったのでここでも試してみます。
しかしながらタイムダウン。。

<3枠目逆走>
路面状態:ドライ
減衰:F=4段戻し R3段戻し
エア:前2.7/後2.2(温間)
Fタイヤ:175(Z2☆ 7部山)
Rタイヤ:195(R1R 2部山)
Fスプリング:5キロ
Rスプリング:10キロ
ブースト:1㌔位
タイム:49.124

リヤタイヤがかなり片減りしていたので左右入れ換えしました。
減り方を考えれば入れ換えはするべきではないのですが(接地面減ります)、色々訳有りでして。。汗
よーし!と思ったら、逆走で入れ換えた意味が無かった件。。。。(^p^)

<4枠目>
路面状態:ドライ
減衰:F=4段戻し R3段戻し
エア:前2.7/後2.2(温間)
Fタイヤ:175(Z2☆ 7部山)
Rタイヤ:195(R1R 2部山)
Fスプリング:5キロ
Rスプリング:10キロ
ブースト:1㌔位
タイム:48.436

キャンバーと減衰調整、旋回性アップの為リヤスペーサー5mm外しでフィーリングは良くなったのですが、タイムは落ちる一方。。。。
あー、あれか!変な風に触るなって事かーーーーー しにたい。。。

<5枠目>
路面状態:ドライ
減衰:F=4段戻し R1段戻し
エア:前2.7/後2.2(温間)
Fタイヤ:175(Z2☆ 7部山)
Rタイヤ:195(R1R 2部山)
Fスプリング:5キロ
Rスプリング:10キロ
ブースト:1㌔位
タイム:48.649

キャンバー減衰を元に戻し最後の走行枠に挑みましたが予定通りタイムダウンwwwwww
もういいや、とピットに帰ろうとしたところにカプチーノさんが!
朝居なかったので途中で来られたのでしょうかね?
前後入れ替わりで楽しく走れたので、何だか満足してピットにもどりましたとさw



いつもの美味しいカレーprpr
もうちょっと多めに盛ってこれば良かったと後悔。。



今回Sタイヤの方が多かったのですかね?
ラインを外して走るとウ○コ(タイヤカス)がタイヤにくっ付いてゴトゴト振動がww

うーん。。しかしR1Rは何で真ん中が減っちゃうんでしょうね?
赤い~のんさんと話していましたが、やっぱりメーカーならではなのかな?
次はZ2☆にしよう、、、、

参加の皆様お疲れ様でした~
ばらさんも応援?冷やかし?に来てくれてありがとね~w









今回色々(ってたいしたことはしていませんが)現地で触ってみましたが、走りを楽しむレベルの私には必要ないのかも。。
知識が無いのが一番問題なのですががが(´・ω・`)



Posted at 2014/11/09 10:19:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車遊び | クルマ
2014年11月04日 イイね!

おもらし修理(リベンジ

どーも!もろまえ参加の件はメールで確認しましたが、ちゃんとエントリーできていました。
よかった~♪これで美味しいカレーが食べられますw

さてさて、昨日やらかしたオイルクーラーコアの修理なんですが、もう1度やり直してみました。

漏れた原因は小さなス(ブローホールかも?)ができていて、そこから漏れたようです。

結局ビードを全て削って、下地をキレイにした後溶接し直しました。

帰宅後取り付けましたが、無事漏れることなく直ったようです♪

ついでにちょっと早いですがオイルも交換しておきました。

リッター350円位なので全然痛くないですww



しっかし、アルミ溶接難しいですね。。

もっと練習しなきゃ(´Д⊂ヽ


Posted at 2014/11/04 21:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2014年11月03日 イイね!

恒例のおもらし

どーも。もろまえにちゃんとエントリーできているかちょっぴり不安なんです。
エントリーすると確認のメールって来ましたっけ?(汗


さて、週末にちょっと時間があったのでジャッキアップして下回りを見ていると

何やらオイルクーラー導風板にオイルががが!

まさかと思いましたが、そのまさか(汗

去年のもろまえ後に発覚したオイルクーラーコアからの漏れ

しっかり直したつもりでしたが、今度は違う場所から漏れてました(^p^)




モオオオオオオオオ!!!(子牛感


こんなクーラーコア捨ててやる!!


・⌒ヾ( ゚⊿゚)ポイッ




















ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━キャッチ!!


もったいないからやっぱり直そう。。。。。





と言うわけで久々アルミTIGを久々起動!

えぇ。。グデグデビードです。。しにたい。。

しっかりキレイにしないとススみたいなのが出ちゃいますね。。。

TIGはよくわからんです。。。。




まぁ、仕上がりはいいとして、直った(多分)ので

水に漬けてエア圧でチェックしましたが漏れ無し!




で、ビートに装着♪

エンジン始動♪
















直した場所からまた漏れてきた(白目
Posted at 2014/11/03 21:32:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「@かにゅあるさん お疲れ様です。D制御で独立スロットルを制御するなら回転とTP軸で補正マップ(4Dを常時活かして)燃料を絞ってやる必要がありますね。RB26とかでよくやってました。うちのも独立スロ&ターボなので辛さはよくわかりますw」
何シテル?   08/21 06:39
ド素人なプライベーター 細く長くをモットーに車遊びを楽しんでいます 車の運転は好きですが速く走れる技術はありませんので、サーキット走行はいつもマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
毎日通勤に活躍する燃費重視のんびり走行仕様です。 エアコンを付けても国道の流れに乗れるよ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
一応嫁用(言い訳 ATなので楽々ドライブ♪ サーキットには絶対持ち込まないつもり。。。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
どこからどう見ても普通のエボ3でしたが、家庭の事情で手放してしまいました。 次のオーナー ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
そういえば忘れていたので追加。 友人から譲り受けた初めての本物のエボです(笑 リベロもち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation