• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りぼ菌♪のブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

大→小

大→小









世間様は連休スタートのようで、どこも混んでいますね。

うちの裏山も例外ではなく2輪の方々が盛り上がっていましたw


いつもの家族サービスお勤めも早々に終わらせ、楽しい作業タイムですw

今回は買っておいたブーストソレノイドを変更です。



凄く。。。小さいですw

比べるとかなり大きさが違いますね~

小さいからか動作音も静かで気にならないレベルでした♪

大きい方はカチカチと大きな音がしていましたから。。




取り付けたら早速テストコースw

んが。。。不安定。。。

今までと似た感じでしたが、ブーストデューティーを上げるとブーストが下がる(汗

あれれ?何だこれ?

一旦家に帰り配管を確認。

LINKの取説をしっかり読むとはやり間違っていました(汗

ちゃんと配管してテストしてきましたが、ブーストの立ち上がり、安定が全然違いますね。

以前のソレノイドも配管が間違っていたようです(汗

設定も以前のようにおかしな感じではなく、ステージ1は100%、最大デューティーは70%ほど(暫定)で、教科書通りの数値ですw

なんだwやっぱりちゃんと使えるじゃんw

LINKのブースト制御賢いって言うけど疑ってたよ(汗

疑ってごめんなさい(´・ω・`)

まだテキトーに合わせただけなので後で、しっかり設定してみようと思います(*´ω`)

Posted at 2018/04/29 17:34:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | LINK G4 | クルマ
2018年04月28日 イイね!

ペダルカバーとか

ペダルカバーとか










朝、子供と電車のアニメ見ていたらミクさん出てきてびっくりw

調べたら中の人が本物みたいで声に違和感がないw

えっ?先週も出てた?(・д・)チッ見逃したぜ。。。。(寝てたw


さて、そんなほのぼのした土曜日






いつものように某所でウロウロしていると、どこかで見た事がある車発見w

近くに行ってみるとやはりジムカーナのスペシャリスト「まるわらさん」でした♪

何やら買い物をされていたようなので裏から軽く忖度w

明日は遠征だそうで、暑さに負けず楽しんできてくださいね♪




んで、本題?wのペダルカバー






やっぱり新品はいいですね(*´ω`*)
Posted at 2018/04/28 22:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年04月13日 イイね!

買い物

しばらく前の話ですが、壊れてしまったA/Fセンサーを交換しました。

まぁ、覚書という事で。。。


うちのA/F計はグリッドのLC-2でして、標準で付いてくるセンサーの配線が短く取り回しがしやすいのです。

長いとその辺に束ねておくとトラブル起きそうで嫌だし、伸ばして装着するとセンサーを取り外すときカプラが遠くてとても面倒なんですよね。。

同じ短い配線の4.9センサーが欲しくて、少々お高いですがグリッドで注文しました。



んが、、、








届いた物は配線が長い物でした。。

一応間違いではないかと問い合わせてみましたが、「メーカの仕入れ状況にて 長さなどは 変わってまいります」だそうで。。。



ぐぬぬ。。


仕方ない諦めて長い配線は束ねて使おう。





それと本日ようやく届いたブツw



こちらはお安く2000円(送料込み)www

タケノコとサイレンサーも付いててお得だわww

気が向いたら取り付けて今のソレノイドとの違いを楽しもうっと♪
Posted at 2018/04/13 20:59:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2018年04月07日 イイね!

くろーずどるーぷらむだ

くろーずどるーぷらむだ












どこかで見た事ある名前でしたのでフレンド登録させてもいただきましたw






さてLINKのClosed Loop Lambda制御ですが、ECUに記憶されないA/F補正となっているようです。

しばらくV-PROを使用していたので、V-PROのフィードバック補正と同じようなモノと思っていました。





V-PROは3.24からフィードバック補正というのが使用できまして

A/F入力を画像のように「フィードバック補正1」のMAPに入れてあげると、イグニッションオンからオフするまでMAPの各セルに補正値が入力されていきます。

多少のA/Fの誤差は補正値で修正されて走行でき、イグニッションオフで補正値は全て0になります。

自分も活用していて、A/F計が壊れた時もイグニッションオフで復旧できるので便利でした。


そのイメージ?でLINKのクローズドループラムダを使用していたのですが、どうやら違うようで。。




ダッシュディスプレイでどんな風に動作しているのか見てみましたが(C_Lambdaというのがそうです)

読んでいるセルを設定に応じて補正して他のセルに移動するとその補正値はリセットされるようです。

という事はMAPとして記憶されず読んでいるところだけ補正して即リセットされていくと。。

これならある程度ゲインを上げて補正させても問題なさそうですね。

もちろん上げ過ぎてはダメですけどw




というどうでもいい独り言でしたw
Posted at 2018/04/07 22:01:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | LINK G4 | クルマ

プロフィール

「@生きた化石 過去に私もやりました(遠い目)スタッドボルトで解決するかも?」
何シテル?   06/07 16:57
ド素人なプライベーター 細く長くをモットーに車遊びを楽しんでいます 車の運転は好きですが速く走れる技術はありませんので、サーキット走行はいつもマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123456 7
89101112 1314
15161718192021
222324252627 28
2930     

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
毎日通勤に活躍する燃費重視のんびり走行仕様です。 エアコンを付けても国道の流れに乗れるよ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
一応嫁用(言い訳 ATなので楽々ドライブ♪ サーキットには絶対持ち込まないつもり。。。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
どこからどう見ても普通のエボ3でしたが、家庭の事情で手放してしまいました。 次のオーナー ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
そういえば忘れていたので追加。 友人から譲り受けた初めての本物のエボです(笑 リベロもち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation