新規実装されたカードの聖地が岡山電気軌道という報告があったので三次行くついでにその車輌を見てこようと思ったのだが……
なんと9月は運行されていない事実。こうなると12月のMFFに合わせるしかないか……?
どうも、粗相です。
今回は諸々の事情で東へ出張。
まずはこの引っ込み思案なマフラーを引きずり出すため新横浜のスルガスピードへ。
問い合わせたところ、発送したマフラーカッターの長さが間違っていたようで……
正しい長さのマフラーカッターをその場で取り付けてもらいました。これで一安心。
SAB横浜ベイサイドで軽めの昼食をとりながら今後のルート計画を立てていたところに弾丸ツアーしていた方からメッセが……
そして関東での集会場所として有名な大黒PAへ。
夜ではないのでアレな車はありませんが足を運んで舐めるように見たくなる車がチラホラ……(R32, R34, S30Z, Z31, R8, ケイマンGT4など)
大黒PA解散後は足柄SAで汗を流して静岡県内の某道の駅で車中泊。足柄SAの上下線共に風呂あるから便利やね。
日の出とともに出発して寸又峡へ。
目的は勿論、夢の吊橋。
理由はもちろん、デレステこと「アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ」内の一番最初のイベント報酬『[アタシポンコツアンドロイド]安部菜々』の聖地と思われる吊橋だからである。
(踏み板が2枚、下に湖と思われる何か、渡ると願いが叶うという伝説、から考えると恐らくここ。真ん中の島もそれっぽい気が)
残念ながらダム湖は濁っていたが本来ならエメラルドグリーンの綺麗な湖が見れたということ。
ちょうど渡っていたのが朝7時半頃だったので他に渡っている人が殆どおらず待ち時間なしで堪能できました。(ただちょっと怖かった)
途中休憩を挟みながら100分程歩いて寸又峡に戻ると汗だくになったので町営露天風呂へ。寸又峡温泉は単純硫黄泉で肌がツルツルになる効果もあるらしく、(恋が実るという夢の吊橋とあわせて)女性にはオススメスポットだなと実感。1番風呂でいいお湯に浸かれました。
寸又峡内では(平成生まれの僕にとって)見たことのないパチンコ屋があったり……
またのんびりと行きたいものです。
寸又峡を後にしてバスの後ろをゆっくり走って島田の「さわやか」へ。
もちろん食べるのはげんこつハンバーグのオニオンソースかけ。
肉の旨味・肉汁だけじゃなく音や匂いまで最高の一言に尽きる。県外からコレの為に来る理由もわかるわ。
その後はSAB浜松でSH!Nさんとプチオフした後に帰宅。
今回、箱根は回れませんでしたがまたそのうち。
因みに寸又峡に自家用車でアクセスする場合ですが、道中に対向車処理が困難な酷道・険道がある為、行く時間帯には要注意。
また何処かにのんびりと気ままな旅をば。
Posted at 2017/09/19 00:26:31 | |
トラックバック(0) |
Pカツ