• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MC31テルの"タンコ" [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2019年12月22日

RS-Rダウンサス取り付けパート②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
~パート①からの続きです~


Fをジャッキアップする前にFサスのアッパーマウントのナットを緩めておきます。

ナットは画像のエンジンルーム奥、ストラットに固定されてます。
2
アッパーマウントを緩めたらジャッキアップしてホイールを外します。

次にショックアブソーバーからブレーキホース等外します。

ショック下側のナットを外してから先に緩めておいたアッパーマウント側のナットを外します。
(慎重に外さないとサスが落ちてきて危険な上にタイヤハウスに傷付いたりするので注意です💣️)

私はショックが一気に落下しないようにパンダジャッキをロアアームに掛けてジャッキで高さを調整しながら外しました。
3
Fサスが外れたらスプリングコンプレッサーでスプリングを縮めます。

サス全体を抑えつつアッパーマウントが共回りしないように長いドライバーでアッパーマウントのボルトに引っ掛けてエアインパクトで一気にナットを緩めます。(ネジ山痛めないように不要なナット等で養生しました)
4
FもRと同じくバラしたついでにゴムパーツを掃除してラバープロテクト吹き付けときました。
5
あとは逆の手順で組んで完成です。
6
最後に検証したところRが約40㎜、Fが35㎜ローダウンしました。

走行性能も車高が下がりバネも固くなったのでコーナーリング中のロールが減り走りやすくなりました!

乗り心地も特に突き上げ感もなく良い感じです。


あと、しばらく走ってサスが馴染んでくると5㎜くらい下がりました。



~おしまい~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショック&ダウンサス取付

難易度: ★★

フロントショックブーツ交換

難易度:

24か月定期点検整備 その3

難易度: ★★

車高調、引き継ぎ 作業

難易度: ★★

タナベ リアスタビライザー取り付け

難易度:

ダウンフォース

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

90年代の文化が大好きなアラフォーおじさんです。 バイクは若い頃からずっと乗っていたわけでは無く、いわゆるリターン組です。 当時は走り屋まがいなこともしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自粛モード、継続中…orz。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 19:01:36
MC31テルさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 15:45:29
ダイハツ タントカスタム ホワイトライオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/08 10:06:25

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タンコ (ダイハツ タントカスタム)
2019年7月20日納車。 初の軽自動車、初のAT車。 現行タント発売直前6月29日に2 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
1990年式 NSR250R STD 中華+α ロスマンズ仕様 MC28SP擬き ホ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
令和2年5月24日 愛知県 某バイク店より納車。 納車時 走行距離30525㎞ 《現 ...
日産 スカイライン S子 (日産 スカイライン)
☆現在ナンバー返納状態、ガレージ保管中です。 平成9年式GTS-TタイプMです。 現在 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation