• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2009年09月05日 イイね!

群馬サイクルスポーツセンター主催の走行会を視察

群馬サイクルスポーツセンター主催の走行会を視察群馬サイクルスポーツセンターフリー走行会の見学に行ってきました。
Hot Version峠最強伝説で使用される、あのコースです。このコースの走行会を群サイ自ら主催しているというので、まずは見学を。
このコースを走るイベントとしては峠アタックが有名ですが、峠アタックは1kg以上の消火器搭載や4点以上のシートベルト装着などの車両規定があり参加するためのハードルが高いですが、群サイフリー走行会はそこまで厳しい車両規定はありません。ようやく私の車でも群サイを走る事ができるわけです。

今回は、まんじゅうさんの80スープラで行きました。まず関越道で月夜野ICを目指します。高速を降りて20~30分くらいで群サイに到着です。
入場料は大人¥300。自転車を借りなくてもとりあえず入場料は取られます。
緑いっぱいでのどかな雰囲気の中、いました、高回転のエンジン音を響かせながら走っている参加車両が。14時くらいに到着したのですが、走っている車は4台のみ。午前中に走っていた4台はすでに帰ったそうです。スタッフに丁寧にイベントの内容を聞かせていただきました。
いつもこのくらいの台数でやっていて、多い場合は20台を超える事もあるそうです。半日¥5000、1日¥8000と格安。その上参加台数が少なければ、いくらでも走れて満腹になりそうです。定員の40台に満たなければ当日受付も可能だそうです。
コース上を走っている車両を見学できるポイントは少ないようです。今回はCコースでしたが、スタート直後の場所ともう1箇所くらいしか見学はできません。それでも、このコースはやばいな・・・・という怖さは十分感じ取れました。
スタート直後の見学ポイントには、ラリータイヤを履いたGC8インプレッサのクラッシュ車両が置いてあり、さらにこのコースの恐ろしさが増大。ロールバー無しでも参加は可能ですが、もちろん装着しているほうが生きて帰れる可能性は高まりますので、安全装備を揃えられるならば装着すべきですね。

走行は30秒~1分おきにスタートします。希望すれば、さらに間を開けてスタートすることも可能のようです。(後ろの車を2分後スタート、とか)


時間的な問題なのか、レストラン チュリニは準備中で、腹ペコなのに食事ができず困りました。持ってきたお菓子を食べながら、帰り道は沼田近辺のココイチでカレーを食べて、ロマンティック街道、いろは坂を経由して宇都宮ICから東北道で帰りました。

9月26日の群サイフリー走行に参加します。一緒に参加される方を募集中です。
Posted at 2009/09/08 23:54:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 峠・ドライブ | 日記
2007年11月11日 イイね!

鈴鹿へ向けて出発。山梨、長野経由

鈴鹿へ向けて出発。山梨、長野経由昨日、車のメンテが終わり明日はいよいよ鈴鹿サーキット走行会です。
今まで車で一番遠い場所に行ったのは、宮城県SUGOサーキットでしょうか。
鈴鹿はたぶんそれよりも遠いでしょう。これは気楽なドライブでは済みません。旅です、旅行です。
しっかり走行会の前日と後日は年休をとりました。

あまりに鈴鹿が遠いので今日はその移動日です。
せっかくなので途中の通り道で良さそうなスポットを観光しながら移動です。

写真
まずは、秩父から雁坂トンネルを越えて、山梨へ。
最初のターゲット、昇仙峡の観光です。以前から行ってみたかった場所です。
なぜならば、今はやってませんが1年前くらいまでやっていた信長の野望onlineというオンラインゲームで、この昇仙峡がダンジョンとして存在していたからです。
ゲーム内でも岩山で構成された不思議な地形が美しかったのですが、実物も美しい。うほーー、不思議な岩山ばかりですな。Lv27の雨蛙やLv35の水蛇とかのモンスターはいませんでしたw

次のターゲットは長野県で蕎麦を食べること。蕎麦で有名な地ですからねぇ。
昇仙峡を出たのが14時くらいだったので、蕎麦屋を探している時間はありません。
諏訪湖サービスエリアのレストランで食事。ここで新そば発見!うーん、うまい。これで満足。

時間があれば、岐阜県にあるらしい走り乃神社なども行きたかったのですがあきらめて鈴鹿方面へ。まんじゅうさんに予約してもらっている宿泊先で合流です。
この時点で、イエローデーモン総走行距離49022km。家から480kmでした。

夕飯はみんなで近くのココス。
さあ、明日はとうとう鈴鹿へ!
イエローデーモンとまんじゅうスープラは無事に帰れるのか?
Posted at 2007/12/22 12:46:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 峠・ドライブ | 日記
2007年09月09日 イイね!

FISCOの帰りは山坂道をドライブ&キタモトセール

FISCOの帰りは山坂道をドライブ&キタモトセール昨日の富士のイベントの後はTさんご一行ととんかつ屋で夕食。

その後帰宅しようとしたものの、満腹と疲労で強烈な眠気が。力尽きて道の駅ふじおやまで 寝てしまいました。

次の日はドライブをしながら帰宅。
山坂道を探索していくルートを通りながら樹齢2000年のスギを見たり、山中湖で白鳥?などにえさをやったりその近辺のココイチでカレーを食べたり、そんで中央サーキット藤野にも寄ってタイムアタックをと思ったのですが、ちょうどバイクの走行時間でした。もうちょっと待てば乗れるのですが、用事に間に合わなくなるので乗らずに帰りました。ふらりと寄ってみたわけですが、Oさんなどの常連さんは来てました。うーーむ、休日は毎日来てるのかも?

で、用事ってのは埼玉の北本市にあるキタモトという店のセール。圏央道で急いで帰ってギリギリ間に合いました。年に1,2回セールを開催するんですよね、この店。目玉はアライメント測定・調整\6800
今回で2回目です。この日は申し込みのみで、作業は後日です。前回申し込んだときは、黄色アルパインスターのグローブを買いました。今回はSEIのブレーキパッドSSとCSのフロントをひとつずつ買いました。
Posted at 2007/10/29 23:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠・ドライブ | 日記
2007年06月20日 イイね!

それではいつもの山坂道でテストしてみましょう

それではいつもの山坂道でテストしてみましょうというセリフを毎回言う、新車情報という番組が好きだったのですがいまはなくなって、違う番組名でやってるようですねぇ。
自動車メーカーの人たちが目の前にいるのに、「この車はここがダメだねぇ」
とか平気で言ってしまうので見ているこっちがヒヤヒヤの番組でした。

そんなこたぁどうでもいいんですが、この日はいつもの山坂道に行きました。ひさしぶりです。期待の17インチのテストも行います。

現地に到着すると、4,5台の走り屋風な車が通過。そのうち1台がコースを下っていき、折り返してドリフトで上ってきた。タイヤの音が非常にうるさい。これだけ大きな音では山のふもとの住人などから通報があるのでは?こんなことが繰り返されていては、この道も走れなくなるでしょう。


その後、一応タイムを計測して走行してみました。違いが分からない私ですが、さすが255のタイヤ幅は余裕がある。ひさしぶりなので人間の腕が錆びている状態ですがベストの2秒落ち。ブーストはGTCC以来かわらずの0.7。タイヤのグリップの限界はまだ先にある感じです。
峠でも、道具によるところが予想以上にあるようです。峠は腕が命、と思ってますが道具もある程度は整ってないといけないようです。
2本目に走ったらベスト更新しそうな感触でしたが1本だけ走ってやめておきました。
その後は別のコースを試走しながら帰宅。狸やイタチ?などに出会いました。夜景はそれほど綺麗な状況じゃなかったので60点。
Posted at 2007/06/23 13:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 峠・ドライブ | 日記

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation