• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2014年03月10日 イイね!

GT6走行会開催予告、ワンメイク使用車両選定

GT6走行会開催予告、ワンメイク使用車両選定GT6 LFIKAL走行会開催のご案内。

■日時
3月15日(土) 21時から
or
3月16日(日) 21時から




BSフジでのF1予選、決勝を見終わってから参戦できるタイムスケジュールです。15日を予定してますが、希望者が多ければ16日へ変更、時間帯も調整します。参加希望の方は都合のよい日時を教えてください。

前回の走行会では、初めて参戦された方もいましたし、投票で決まったコースも面白くとても盛り上がりました。今後も気軽に参戦しちゃってください。
さて、前回の中で話に出た86選手権以外のワンメイク車両について検討、テスト走行してみました。


筑波テスト
各車、タイムがそこそこ安定するまで走行。後半3LAPを記載。

Lotus Elise Race Car'96 PP497 RH
トータル9LAP走行
57'311
56'941
56'782


mm-R カップカー'01 PP423 RH
トータル4LAP走行
1'2.812
1'2.516
1'2.111


日産 マーチ12SR CS?
トータル3LAP走行
1'14.351
1'14.576
1'13.806

後輪駆動にエリーゼ、前輪駆動にマーチの2台をテスト。エリーゼは現在、シーズナルイベントで使用されている車両でもありますね。マーチは2台やりましたが、マーチカップっぽい方がカッコいいと思ったのでカップカーを選びたいと思います。

ということで今回の走行会に準備していただきたい車両です。
■準備するもの
Lotus Elise Race Car'96
mm-R カップカー'01
GT300車両 (車種問わず)
ナスカー車両 (車種、年式問わず)


ちょっと多いですが、大丈夫ですよね?シーズナルイベントをやっていけばクレジットは楽に稼げます。エリーゼ、マーチともに好みのカラーリング、ゼッケンナンバーにしておいてください。
どなたでもご自由に参加できます。よろしくお願いします。


LFIKAL走行会 基本ポリシー
チューニング禁止
エンジンオイル交換、エンジンメンテナンス、ホイル交換、ペイントは可
エアロ装着 不可
タイヤは市販車はSH、レースカーはRHが基本
ゴンゴン接触して勝ってもダサい、負けても接触無しでバトルできる人はカッコいい
最下位の人がコース選択(鈴鹿などリアルサーキットが選ばれやすい)
スキッドリカバリーフォース OFF
2014年03月06日 イイね!

筑波サーキット ZII☆ vs AD08比較テスト【速報】

筑波サーキット ZII☆ vs AD08比較テスト【速報】2014/3/6
Grooving fever♪TC2000 タイムアタック
筑波サーキット コース2000
晴れ 気温5度~6.5度
ブレーキF:WINMAX ARMA SR 8部山
R:プロミューLEVEL MAX700 4部山
純正タービン ブースト 0.9
エンジンオイル Moty's 15w-50




■1本目 気温5度
DIREZZA ZⅡ STAR SPEC 新品
225-50-16 + BNR32純正16インチ
1分3秒850
sec1 26.033
sec2 25.986
sec3 11.831
180.542km/h

■2本目 気温6.5度
ADVAN NEOVA AD08 2部山(09製造3本+11製造1本)
225-50-16 + BNR32純正16インチ
1分5秒203
sec1 26.730
sec2 26.424
sec3 12.049
181.208km/h


予定通り、ZII☆AD08の比較テスト。同じホイル、気温もほぼ同じ、エア圧は両方とも冷間2.3でスタートしその後調整無し。1年ぶりのマイカー走行に加え、フロントLSD投入による挙動変化のため、車両の学習を一からやり直しとなり最終アタックLAPがBest Lapという結果。
このテスト結果により学んだことは、

5年落ちラジアルの性能劇的低下

ここまで差がつくと、微調整レベルでは収まらないほどのドライビング調整が必要。ブレーキ踏力、コーナー時の速度などなど。勝負になりませんでした。


それにしてもショックなのは今までで一番気温の低いタイミングで筑波を走れたのに、前のエンジンより最高速が5~6km/hも遅い。これはちょっと誤差とは言えない遅さ。う~~ん、ハズレエンジン?
2014年03月05日 イイね!

今後の走行予定 140305

今後の走行予定 1403053/1の筑波2000はキャンセル待ちしていましたがエントリーできず不発。本庄も雨だったため行かず。なかなかタイミングや天候に恵まれません。
先日の日光では走行1本目でブローバイのメクラ蓋が抜けて、エンジンルームがオイルまみれ。現在応急処置中で、3/6の筑波の後、純正ブローバイホースに付け替えます。加えてハイキャスキャンセルの影響か、パワステオイルが漏れまくりの状況。パワステポンプが高圧によりパンク状態という事なんでしょうか?ポンプのハイキャス側のベーン処理はしてません。やはりやらないと駄目なのか、単に経年劣化でポンプかホースからオイル漏れしているだけなのか。直すならついでに、サムコのシリコン製パワステホースを導入するか、予算と相談しながら修理します。


3月6日(木)
Grooving fever♪TC2000 タイムアタック

イエローデーモン復帰後初の筑波2000体力測定。ZII☆とAD08の比較テストを行う予定。


3月8日(土)
さよならSKGジムカーナの集い

3/30開催予定のSKGジムカーナは中止。今後も開催は難しいようで事実上消滅のイベント。この日、SKGジムカーナファン(と思っている人)が集まってのオフ会。最後の顔合わせになる方もいるでしょう。さびしいですね。お暇な方はぜひご参加ください。


3月15日(土)
本庄サーキット フリー走行

3/6筑波の内容によっては、この日追加テストを行います。


3月21日(金)
クレバーレーシング TC2000

ぎりぎりアタックシーズン、最後の筑波体力測定。ZII☆225-50-16とR1R 245-40-17の比較テストを予定。走行会クラスだと混みそうなのでC-3C-2クラスで出ることになりそうです。


3月24日(月)
本庄サーキット フリー走行

この日は年休。3/21の内容によっては、この日追加テストを行います。来月のFSW走行の為の調整にもなります。
Posted at 2014/03/05 00:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行予定 | 日記
2014年03月03日 イイね!

スポーツ走行用タイヤDIREZZA ZⅡ STAR SPEC購入

スポーツ走行用タイヤDIREZZA ZⅡ STAR SPEC購入車が蘇生したのでこれから走りを楽しむための新規タイヤを購入しました。今、スポーツ走行用ラジアルタイヤを買うとしたらこの一択しかないのでは?と思っているDIREZZA ZⅡ STAR SPECを選択。気持ちとしては不人気なRE-11Aを選びたかったですがやすやすと手が出せる価格ではないので諦めました。
組み合わせるホイルはBNR32純正16インチホイル。2年前ほどに、雪道練習のためにスタッドレスを買おうと思ってヤフオクをのぞいていたら、うっかり?程度の良いBNR32純正ホイル+夏タイヤ(ミシュラン パイロットスポーツ3)を見つけてしまい、お得価格だったので落札するという本末転倒な行動を実施。で、今回使ったホイルがこれ、というわけです。(結局スタッドレスタイヤは買わずw)
という事で

最後の使用が1年前のFSWだった2部山AD08ネオバ(09製造)+BNR32純正ホイル

新品ZII☆(14製造)+BNR32純正ホイル

の2セットの体制が出来上がりました。
終わりかけ(腐りかけ)のAD08を破棄しなかったのは、せっかくホイルの条件が揃うので比較テストをやってみたかったため。新品タイヤとの比較ではネオバはかわいそうですが、何らかのデータは得られるはずなので楽しみな実験です。
ネオバのライフは残りわずかですが、まずは3月6日の筑波2000で比較テストを行います。
(現車セッティングしましたが、以前よりブーストの立ち上がりが遅くてタイムは期待できないか)

整備手帳
Posted at 2014/03/04 22:12:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車修理・メンテナンス | 日記
2014年03月01日 イイね!

念願のアルミジャッキを購入

念願のアルミジャッキを購入念願のアルミジャッキを購入しました。
今まで、ホームセンターやオートバックスなどでよく売っている、鉄製のジャッキを使ってました。

1台目:¥2980 最低位が高い、ハンドルとシリンダーの結合部ツメ外れ。油圧かからずで終了
2台目:¥3980 最低位は低いがボディ最高位の部分でフロントリップに当たる。油圧かからずで終了

この2台目の途中からはサイドシル陥没の為、フロントをあげる時は前側の純正牽引フックで上げるようにしていました。その為、ジャッキ本体がフロントリップを潜り抜けないと作業できない。作業前にラダーレールを設置したりと面倒でした。

3台目:¥3980 油圧パンタジャッキ 1回で上がる量が少なくて大変。油圧かからずで終了
4台目:¥3980 油圧パンタジャッキ 上と同様、その上ハンドルの位置が悪く操作しづらい。

ホームセンターで買える低価格なフロアジャッキでは、メンバで2輪一気に持ち上げたくても車体の下に潜れないし、潜れたとしても上げる力もなさそう。1輪ずつの作業は大変だし、そもそも安物なので油圧と言えどもけっこう力が必要です。
数回のストロークで持ち上げられて、車の下に潜り込ませ易く、軽いアルミジャッキが欲しい。でも高い。
そう思って何年経ったのか忘れましたが、楽天カードの入会ポイントが付与された事を機にようやく購入。
マサダSJ-15AL\19800
ボディ本体の高さが低いものを探していたところ、以前あっくんさんから薦められた品でした。最大荷重は1.5tなので安全性から言えば2t以上の製品が良いのでしょうが、本体が20kg以上ではそもそも作業をする気も起きませんし、車に積むのもスペース&重量的に大変。SJ-15ALならば約10kgで、過去に使っていた鉄製の安物ジャッキと重さ、スペースともに同じレベル。たぶん助手席の足元に積めそうです。

品物が届いてさっそく、クラス最低を誇るボディ本体の低さ(121mm)をテスト。
フロントリップを潜らせてみると、受け皿通過、ボディ本体・・・おお!当たらずに通過!やったね、さすが!・・・ボコッ!
おっと?何事?
ボディ本体はリップを潜れましたが、操作バーの受け口の抜け止ネジがわずかに(7mmほど)本体より高い位置に君臨あらせられており、残念ながらフロントメンバーまで到達できず。
リア側はリアデフまで余裕で到達。
前後ともに、車高を1cm以上上げる予定があったので、それでフロントも潜れると良いのですが。なんにしても、今後の作業の負担が軽くなりそうで楽しみです。
Posted at 2014/03/01 22:24:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車修理・メンテナンス | 日記

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation