• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月08日

おっさんずSUV

おっさんずSUV
レビュー情報
メーカー/モデル名 ジャガー / Fペイス プレステージ(ガソリン)_RHD_AWD(AT_2.0) (2017年)
乗車人数 1人
使用目的 通勤通学
乗車形式 レンタカー
総合評価
おすすめ度
3
満足している点 残念ながら、これといって見つけられませんでした。
不満な点 ダッシュボード周りには、乗用車ベースのSUV故の歪みと思われる難点が見受けられました。


デザインはXEやXFと基本的に同じテーマですが、上面が低くて見晴らしに優れる反面全ての要素が低すぎる感があります。よって、上から踏み下ろすことを想定した角度のペダルに合わせてシート位置を設定すると膝がステアリングコラムに当たりそうになります。一度運転席から助手席の荷物をまさぐる間に浮いた右膝がちょうど前にあった電動テールゲートのボタンに触れてしまい、勝手にテールゲートが開いて焦りました。



また、メーターパネル右の空調吹き出し口もこれまた低すぎ、上に向けても顔や右手か窓ガラスに直接風が当たってしまう(湿度が高いと冷風で曇る)のも気になったところです。

また、ステアリングに関してはXEやXFで皆無だった左へのオフセットがなぜか明らかに生じていたのが大減点です。シートが幅広なので左に寄って座ればカバーできますが、その代わり左脇にだけサイドサポートが当たる違和感を我慢しないといけません。



細かいことですが、ETC車載器がグローブボックス天井面の非常に奥まった位置にあり、直視ならびにアクセスがかなり困難です。おまけにグローブボックス自体が上面の開いた箱状で、その向こう側にカードを落とす危険も考えられます(下にすり抜けるならまだ救われますが)。



分厚い後席ドアはデザインを優先したのか開口部と比べるとパネルの後方への張り出しが無意味に大きく、狭い場所では乗降に気を遣うこと請けあいです。

その他内装や装備に関しては、パワーシートのスイッチ操作から動くまでのタイムラグ、ステアリングホイールスポーク上のボタンの大味な操作感、メリディアンのオーディオのイマイチなクオリティあたりがXE・XFそのままでした。

さらに以下の細かい部分も同様です。
・ ボンネットオープナーノブはやはりなぜか助手席側にある。
・ ダッシュボード、特に運転中常に視界に入る両端のツイーターまわりのデザインはどうにも安っぽい感じ。A5SBと比べると差は歴然。
・ 空調ダクトの風向調整ノブの1つ1つにまで「JAGUAR」のロゴを配するのはちょっとやりすぎ?

あと、比較的下位のグレードだからかもしれませんが内装トリムのソフトパッドがケチられている印象です(ドアは上縁と肘掛け部にしか使われていない)。
総評 代車として2018年式・走行約6000kmの個体を1週間ほどお借りしました。
XEと共通のプラットフォームとは信じられない、XFに輪を掛けて締まりのない挙動、そして車重に対して小さすぎる排気量が災いして常用域で余裕を感じられないエンジンが大きなマイナスポイントでした。
少し前に乗ったレンジローバースポーツは知らず知らずのうちに運転が丁寧になってくるほどあらゆる仕付けが上品でしたが、こちらは残念ながら「グイッと踏んでガーッと切る」下品な運転の方がしっくり来そうな印象です。
少なくとも当たりは柔らかくて踏めばそれなりに速いので、例えばおっさん連中のゴルフの友には合いそうに思います。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価


エンジンは2Lの「インジニウム」直列4気筒ガソリン直噴ターボ(250PS版)です。
さすがに車重1920kgとあってはターボの効かない低回転はつらいところで、2000rpm未満では満足なレスポンスは得られません。発進時にちょっと余計に踏んだだけでもターボの十分に効かない1速で3000~4000rpmあたりまで回ることもしばしばです。
反面、絶対的なパワーはあってしっかり踏めば一応6000rpmあたりまでは明らかな頭打ち感もなく回るので、高速道路の追い越し加速などはまったく余裕です。ただ、その際のエンジン音は「ガーッ」という感じでXFの200PS版ほど気分の良いものではありませんでした。エンジンのチューン違いによるものかはどうかはわかりませんが…。

そんなエンジンに対して、ZF製8HP型8段ATは平地でのDポジション巡航では早くも60km/hを越えたあたりで8速に入ってしまうほどにどんどんシフトアップしてエンジン回転を抑えにかかります(8速100km/hは1650rpm)。
燃費には効くでしょうが、当然1000rpmそこそこの巡航では馬力に余裕がないので少しでも負荷がかかるとあっさりシフトダウンします。おまけにちょっとした加速でも時折1段だけでは足りず追加でもう1段落としたりする状況もあり、普通の走り方ではあまり余裕のある印象は受けません。
さらにそういう状況では遅れてターボが効きだして二次曲線的な加速を演じがちで、およそ上品な印象とはほど遠いです。

Dポジションでの手動→自動モードへの復帰が遅いことと、同じくDでの低回転巡航時にダウン側のパドルを1度引くだけでエンジン回転が2000rpm以上に上がるギアまで一度に落としてくれて有効なエンジンブレーキや加速が得られるのはこれまでに乗ったジャガー・ランドローバー系各車と共通です。

ブレーキについては、コントロール性は悪くないもののストローク初期の踏力は少し軽すぎるきらいがあります。

パワーステアリングの印象はJLR各車同様でEPSとしてはとても好感触ですが、他車で感じた中立付近のセンタリングがやや強い印象もこのクルマにはなぜかありませんでした。

サスペンションは基本的にXEやXFと同形式のはずですが、このクルマはXFよりもさらにダンピングが不足する印象です。運転モードをダイナミックに切り替えても多少当たりが硬くなるだけで締まりの甘さは変わりませんでした。
高速の緩いコーナーで徐々に舵角を当てて行ってもだらしなく内側が持ちあがってロールするような印象で進路も一発で決めがたく、およそスポーティな感じとはほど遠いです。逆に下品を承知で一気に切ってしまった方がマシなのかもしれません。

全幅は1935mmに達しますが、見切りは他のJLR車同様悪くありませんでした。Aピラーも視界を大幅に遮るほどではなく、物理的要因を除けば取り回しに不自由は感じませんでした。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価


タイヤは純正装着のグッドイヤーEAGLE F1 AT SUV-4X4(255/60R18、2018年第14週前後製造)でした。指定内圧は軽荷重時230kPaで、測定したところ4輪とも240kPaでした。サイドウォールが高く空気量が多いためか当たりは非常にソフトですが、それでいて細かいステアリング操作に対しても反応はしっかりあって変にねじれる印象はありませんでした。

車体の揺れ方については、見事に引き締まっていたXEどころかやや甘いXFと比べても明らかに減衰が不足する印象で、上下方向の入力に対して後を引きます。運転モード切替で減衰力を上げても最初の当たりが若干硬くなるだけで傾向は同じでした。
特に微小ストローク域の抑えがまるでない感じで、クルマを受けとって高速を走っている間に酔うかと思ったほど、ちょっとした入力で始終あちこちにフラフラ揺すられます。穏やかにブレーキングして停止する際も、途中の自動ダウンシフトのショックすら車体を前後に揺らして「何度も会釈しながら」止まるほどです。

「これは酔いやすい人には一発で来るかも」と思いましたが、意外にも家族の言では後席はそうでもないようでした。一度後ろに乗ってみましたが、確かにフラフラ揺れはするとはいえ船のような周期の長い揺れではないせいか気分の悪いものではありませんでした。

遮音性はさすがに高いですが、ルーフに当たる雨の音が目立ちました。響くほどではありませんが…。

後席の座面長は身長180cm・高座高の私にはやや物足りない感がありますが、その私の運転席ポジションで後ろに座っても膝前スペースは十分にあります。
頭の真上は余裕がありますが、外側はサイドレールがすぐ横に迫っておりタイトです。
積載性
☆☆☆☆☆無評価
あまり物を積んでいませんが、通常の用途では十分と思われます。
燃費
☆☆☆☆☆無評価


高速・市街地をだいたい半々ずつ延べ548.0km走行してハイオクガソリンを62.86L消費し、満タン法での燃費は8.71km/Lと出ました。だいたいうちのA5と似たり寄ったりと思われます。同じ2Lターボで車重が200kg以上も大きいことを考えると悪くないと思いますが、巡航回転数を極力下げる制御が効いているのでしょう。
全区間エアコン使用で、アイドリングストップは全く作動しませんでした。燃料タンク容量は意外に小さい63Lです。
その他
故障経験 1週間の借用中は、ありませんでした。
ブログ一覧 | | クルマレビュー
Posted at 2020/07/08 11:36:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

盆休み最終日
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「単独東方遠征のミッションが入ったので、いつも間接的にお世話になっているパーツセンターへ聖地巡礼。
お盆休みだろうと思ったら門が開いていたので、守衛さんにお願いして中でちょっとだけ撮らせてもらいました。」
何シテル?   08/09 21:47
今の時代にNA・MT車をこよなく愛する天の邪鬼?です。まっとうな家庭人としての顔との両立に日々悩みつつも楽しんでおります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州社外パーツの品質ランク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 09:29:32
[BMW M3 クーペ] オイルクーラー交換―1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 15:37:56
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 10:02:34

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クーペ 3.0 (5MT) BMW、とくにE36型3シリーズは若い頃のあこがれでした。 ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2.0 TFSI quattro 同系のセダンより背の低い5ドアハッチバックというのは昔 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
13C(5MT) 晩年はしょっちゅう工場入りしていた156の反動?で、アシに徹したクルマ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
1.6 TS (5dr,5MT) 「ロードスター欲しい病」の発展的解消? 今更ながら「N ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation