• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RT141N14のブログ一覧

2018年07月26日 イイね!

クラッチフルード漏れで立ち往生

整備手帳にもアップしましたが、先日レリーズシリンダーからのフルード漏れでクラッチが切れなくなりました。

発端はある夜、近所の用事からの帰り道でのことでした。
前触れもなく、ブレーキフルードレベルの警告灯が点滅しだしました。
「!?」 当然ながら焦ります。 「ブレーキはふつうに効いてるし、何やろ?」

じきに、警告灯がつくのはブレーキ操作とは関係なく、Gがかかっているときだけとわかりました。
すぐには原因が思いつきませんでしたが、とりあえずM3は一見ふつうに走っています。
夜も更けていましたので、とにかく帰ってから…と考えました。

ですが警告灯点灯からおよそ5分後、信号待ちから発進しようとして左足に力をこめたとたん、

「スコッ」…

クラッチペダルはなんの抵抗もなくフロアに衝突。
シフトレバーを1速のスロットへ押しあててみるも、頑として入りません。
ここにきてようやくクラッチのトラブルだとわかりました。

さあ困った。交通量の減った夜とはいえ、M3が停まっているのは街中の片側2車線道路の右側車線です。なんとか路肩へ寄せねばなりません。
後から考えたらセルで動かせばよかったのかもしれませんが、その時は人力で押すしか頭にありませんでした。右手でステアリングを保持し、左手はドア、右肩をAピラーに押しあて、流れがとぎれたところで急いでM3を路肩へ。
付属品(残ってた!)の警告反射板を立て、JAFに救援を依頼。30分ほど待つあいだに弟(メカ)にも連絡しました。

来てくれたJAFのお兄さん、「一応」とエンジンルームを見てくれましたが、応急処置は無理とすぐにわかったようで牽引の準備をはじめました。
車高調を外して気持ち上がったとはいえまだ低い地上高がネックでしたが、緊急時にもかかわらずできるだけクルマを傷つけないよう慎重に気をくばっていただきました。

何とか準備もととのい、自宅まで運んでいただきました。距離はせいぜい3kmで、無料の範囲内におさまったのはまだしも幸運だったといえます。

ところが、自宅にもまだ難関が待ち受けていました…ガレージの段差と傾斜です。
ステアリングとブレーキを操作せねばならない私を乗せたM3を何とか動かそうと奮闘するお兄さん。
そこへ現れたのが、たまたま様子見に出てきた小5の息子。2人がかりでようやくガレージに収めることができました。
頑張っていただいたJAFの方、そして息子にはまことに申し訳なく、頭の下がる思いでいっぱいです。
申し訳ないのは、翌日に猛暑&渋滞の中を代車のフィアット500を載せてキャリアカーで来てくれた弟に対してももしかりですが…。


さて、「前触れもなく」と書いたクラッチの異常ですが、振りかえれば思い当たる節はありました。
というのは少し前から、発進時に1速に入りにくかったり、たまにギア鳴りするという症状が出てきていたのです。
どちらも結果的にはクラッチの切れが悪かったためでしたが、購入時から1速は多少入りにくい傾向があった上、一度レバーを2速の入口に当てがってからだと入ることから「シンクロが弱ったのかな」と勝手に思いこんでしまっていました。
レリーズシリンダー交換後は症状は両方ともなくなり、スムーズにシフトできるようになりました。

前に乗っていた156でも2度、レリーズベアリングの破損でクラッチの切れが悪くなったことがありました。
ただあのときはクラッチペダルを踏むとあきらかに異音がしましたし、どのギアも入りが異様に悪くなったのですぐにクラッチの異常だとわかったのですが、今回は直前までフルード漏れなどもなく、恥ずかしながらわかりませんでした。

異常は早めに察知して手を打ちたいものですが、今回ばかりは反省することしきりです。
Posted at 2018/07/26 17:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2018年06月01日 イイね!

M3購入前の整備歴(備忘録)

わたしのM3は初度登録が1994年ですが、幸いにも2005年以降の整備歴がついてきました。
備忘録をかねて、整理しておきたいと思います。

--------------------------------------------------------------------------

2005/03 (68400km)

車検
パワーステアリングホース 交換
リアブレーキパッド 交換
スパークプラグ 交換
オイルプレッシャーバルブ 交換
ファンベルト・テンションプーリー 交換
エンジンマウント・ミッションマウント 交換
フロント&リアアッパーマウント・バンプラバー 交換
ウォーターポンプ 交換
サーモスタット 交換


2007/03 (69200km)

車検


2009/02 (69400km)

車検
パワーステアリングポンプオイル滲み 増し締め
トランスミッションリバーススイッチ、シャフトシール漏れ スイッチシーリング
タイロッドガタ (対処なし)
ブローバイホースオイル漏れ 交換
VANOSユニットオイル漏れ シーリング交換
冷却水リターンホース漏れ ホース交換
エンジンフードダンパー 交換


2010/01

ARC CLIMAX-1 システムA 装着
リアアッパーマウント 交換(E46M3用)
フロントアッパーマウント 交換
クロスメンバー 装着
2次エアホース 交換


2011/06 (71000km)

車検
ナビゲーション・ドアロックリモコン・HIDロービーム 装着
バッテリー 交換
リアスタビリンク 交換
フロントタイロッドエンドダストブーツ 交換


2013/06 (75700km)

車検
ABS 点検
エンジンオイルフィルター 交換
ブレーキフルード 交換
クラッチフルード 交換
トランスミッションオイル 交換
デフオイル 交換
ウインドウウォッシャーモーター 交換
インテークホース 交換
燃料フィルター 交換
燃料ホース 交換
オンボードコンピュータ文字欠け 修理
キーレスエントリー(CEP) 装着
シフトブーツ・パーキングブレーキレバーブーツ 装着
ブロアモーター異音 清掃


2015/05 (79100km)

車検
エンジンオイルフィルター 交換
スパークプラグ 交換
左フロントロアアーム 交換
バッテリー 交換

--------------------------------------------------------------------------

このクルマ、この13年間で1万5000kmしか走ってませんでした。
とくに2000年代後半はほとんど走ってなかったようです。

いちおう、よくある不具合はわりと出て車検のたびに対処されているようですが、まあそこからも10年たつのもありますからね(笑)

ということで、これからの整備の参考にしたいと思います。
Posted at 2018/06/01 16:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2018年05月24日 イイね!

モノが違いますね

モノが違いますね24年落ち(1994年式)、83000km走行の中古を購入しました。通勤を主として2か月・3000kmほど乗ったところでの印象です。

運転しての手ごたえはまさにスポーツカー。入力にたいする反応が即座にちゃんと返ってくるので、速度の高低は問わず運転操作に集中すればするほど、手足の先がタイヤやエンジンに届くような、あるいはクルマがどんどん小さくなってくるような感じがしてきます。

現役当時も、カーグラフィック誌1999年7月号のアウディS4(B5)との比較テスト記事で渡辺慎太郎氏が

「M3はドライバーとつながっているクルマ、S4はつながっていないクルマ」

と評していました。
また、画像の「オートエクスプレス」誌1996年8月号(好きでしたがすぐに休刊…)では、

「乗っていてズッシーンと重たい感じがする」
「チューニングカーだと覚悟を決めて乗ると、まさに夢のようにデキがいい」


などの評もありましたが、いずれもまさにその通りでした。



「BMW M謹製のモデルとはいえ、20年以上もたてばもう出がらし?」という心配も杞憂でした。年月を感じさせない、見た目も中身も凝縮感あふれる出来。まさに目からウロコが落ちるクルマです。
Posted at 2018/05/24 15:41:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年05月02日 イイね!

M3Bへの道(3)

E36のM3には、3.0L・5MTの前期型(M3B)と3.2L・6MTの後期型(M3C)がありました。
ちなみに、「B」「C」という型式名の違いは、今回初めて知りました(笑)

偏屈な?私の好みはもともとM3B。カーグラフィック誌1997年1月号で笹目二朗氏によるM3Cのインプレッションを読んで、ますます「E36ならM3B」と刷りこまれたようなものです。
みみっちい話ですが、前後同サイズ指定のタイヤや自動車税の差も無視はできません(笑)

さすがに現役引退から20年以上もたつだけに、中古車サイトでM3Bの条件を入れて検索をかけても引っかかるのは10台にも満たず、もはや「あるだけで有難い」というレベルです。
そんな中、たまたま勤務先に近いところにあった走行3万km未満という信じがたい1台に目がとまりました。

そのお店はBMW Mとアルピナの専門店のようで、ちょっと敷居が高いかなとも一瞬躊躇したものの、近いとなればいてもたってもいられず、勇気を出して?見にいくことにしました。
事前に電話を入れてうかがったところ、店長さんが対応してくれました。
ほぼオリジナルの状態をたもち、見た目にも走行距離がすなおに信じられる個体でした。ひと通りためつすがめつしたあと、店長さんがすこし走ってみてくれました。横に乗ってもつたわる、20年以上前のクルマとは思えないしっかり感と、スムーズかつ鮮やかに吹け上がる直6。

初めて間近で見て、おまけに乗せてもらったM3。
普段使いにするつもりなので維持についてもたずねてみましたが、基本部分の部品供給などはまだ大丈夫とのことでした。
もうすっかりその気で、「これを買うぞ」と誓ってお店をあとにしたのでした。

しかし、です。
これほど古いクルマに少なくないお金を出すというのは、よほど頭のねじが飛んだクルマ好きでもなければ血迷いごと以外の何ものでもありません。押し引きしながらの家人の説得には時間がかかりました。
そして1か月以上がたち、なんとかお許しを取りつけていざ買うぞ! と思ったら…

売れてました…。

ここで縁がなかったとあきらめる選択肢もあったかもしれません。しかし、昔あこがれていろいろ考えて絞ったモデル、しかも果たして日本に何台残っているのかわからないクルマとなれば、ここであきらめたらもう乗れるチャンスはなくなるという気持ちのほうが強く、次なる候補を探しました。

中古車を乗らずに買うリスクは147でわかっていたはずですが、今回はそれもやむを得ず。わかる範囲でオリジナルになるべく近いものをえらんだ結果たどりついたのが、関東にあったアブスブルーの1台でした。

14年落ちから24年落ちへの乗りかえという、常人には理解不能な行為とは自覚していますが、状況が許してくれたこともあり(家族に感謝です)踏みだしてしまいました。

しかし、M3まで来てしまうと、この路線の次はもうない気もしますが…。
Posted at 2018/05/02 13:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2018年04月27日 イイね!

M3Bへの道(2)

BMWに決まったところで、さらに絞りこんでいきます。

先代の1シリーズ(E87)にもNA・MTの130iがありましたが、あまり1は好みでない上に(ゴメンナサイ)シャシー味付けの指向が変わってからのモデルということで、やはり3シリーズでいきます。

最後にNA4気筒が載っていたE90は4.5mをこえてしまうのでダメ。クーペ以外ならまだまだ巷で見かけるE46もデザインがあまり好みではない上、操縦性の設定がこれのMスポーツあたりから変わってしまったと言われると手が伸びにくい。
結局、消去法でたどりついたのが、大学生の頃憧れたE36でした。

日本仕様E36のMT車には318isクーペとM3がありました。
当時は高嶺の花(新車価格730万円)のM3なぞ憧れこそすれ手に入れるなど想像もできず、「いつか中古でも318isのMTを買うぞ」と心に誓っていました。
しかしながらその後、916スパイダーの試乗を機にアルファ党に転じ、BMWに接する機会もほとんどないまま20年が過ぎました。

この間、BMWのステアリングを握ったのは覚えている限りで1度だけ。初めての156を事故で失ってから、代替えとして一応ほかも見てみようと、V35スカイラインとともにE46の320iセダンに試乗しただけです。
AT車を街中でチョイ乗りしただけですが、この時は心奪われることもなく「いいクルマだけど自分にはこれじゃない」という結論でふたたび156に戻っていきました。思い返しても、「まだアルファの道半ば」という気持ちでした。

話はもどって、いよいよタマ探しです。
生産終了からほぼ20年、幸い(?)M3でもヘンにプレミアもついていないようで手を出せなくはない価格になっていましたし、タマ数も五十歩百歩とはいえ318isよりは多い。
こうなると「どうせならM3」へ行ってみたくなります。ここまで来て(?)「ビーエムの直6」を体験しないのはもったいない気もしてきました。

ということで、まだ続きます。
Posted at 2018/04/27 11:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ

プロフィール

「単独東方遠征のミッションが入ったので、いつも間接的にお世話になっているパーツセンターへ聖地巡礼。
お盆休みだろうと思ったら門が開いていたので、守衛さんにお願いして中でちょっとだけ撮らせてもらいました。」
何シテル?   08/09 21:47
今の時代にNA・MT車をこよなく愛する天の邪鬼?です。まっとうな家庭人としての顔との両立に日々悩みつつも楽しんでおります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州社外パーツの品質ランク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 09:29:32
[BMW M3 クーペ] オイルクーラー交換―1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 15:37:56
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 10:02:34

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クーペ 3.0 (5MT) BMW、とくにE36型3シリーズは若い頃のあこがれでした。 ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2.0 TFSI quattro 同系のセダンより背の低い5ドアハッチバックというのは昔 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
13C(5MT) 晩年はしょっちゅう工場入りしていた156の反動?で、アシに徹したクルマ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
1.6 TS (5dr,5MT) 「ロードスター欲しい病」の発展的解消? 今更ながら「N ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation