• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒローテの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2024年2月6日

第一触媒ストレート加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
S/Cをつけていることもありもう少し抜けを良くしたいので純正第一触媒をストレートにします。
排気抵抗というのはエンジン近くで減らして排気の後ろ側で抵抗をつけると一番効率が良くなります。
本当はJ'sのサーキットコンバーターが欲しいですがコストの面でとりあえず安く手に入った純正を加工をします。
いつかはJ'sかTEGIWAのダウンパイプを入れたいです。
2
中古で買ったのですが、遮熱板とO2センサーがついてきました。ラッキー✌️
3
付属品を取り外して早速グラインダーで切り開きます。
入り口側のビードラインに沿って切ります。合いマークをつけておきましょう。
4
一周まるっと切って開きました。
純正触媒の中を見たのは初めてですがこんなに詰まってるんですね。
こんなのが排気ポート直下にあればそりゃあ抜け悪いです。
ちなみにL15系は第一触媒が解けてふん詰まりになりエンジンが吹けなくなることが多々あるそうです。
5
触媒はギッチリ詰まってて抜き取れなかったのでバールで粉々にしました。
6
遮熱板を仮付けすると溶接の位置合わせが楽です。このまま半自動で点付けします。
7
点付けできたら遮熱板を取り外して一周溶接します。素人溶接で申し訳ない。
8
最後にグラインダーでビードを慣らして完成です。
慣らすと溶接甘いところが分かりやすいので都度肉盛りしてまたグラインダーで慣らすといいです。
取付が楽しみです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

触媒ストレートにサーモバンテージを巻く

難易度:

マフラーカッター取り付け

難易度:

マフラーを五次元 FIRE BALL Spec1に

難易度:

P0420 触媒異常

難易度:

マフラー補修

難易度:

リアピース製作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

博衣こよりを応援しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントカウルトップ外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 22:00:47
オイルキャッチタンク の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 00:51:31
NAGバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 03:01:44

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
・α/Black label ・6MT ・HKS S/C STAGE2仕様 レガシィか ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
朝雪かきしたくないので買いました。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
僕と同い年のギャランです。 これからいろんなこいつでいろんなところにいこうと思います。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
スバル インプレッサスポーツワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation