• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.こむのブログ一覧

2016年07月05日 イイね!

スクープ!!FIAT500ジャルディニエラ納車の真実

去る7月3日(日)、ベーシックベーネ・ニワで盛大に行われたタクチャンマン氏のジャルディニエラ納車式については、多くのみんカラBlogでも既報の通りである。

同日隣県にて極秘裏集会があったにも関わらず同じ午前枠に行われた裏のさらに裏をいくこの裏々イベントには多くの裏々関係者が訪れた。

当記事では他のBlogでは語られない納車儀式の全貌を暴露し、敢えてひとつの問題提起をするものである。


この裏々イベントに一体何名の参加者がいたのかは定かではないが、ベーシックベーネオーナーのN氏によると史上最大規模のイベントであったことは間違いないようである。

上の写真以外にも、車中で午後の予定を画策する裏々参加者、枕木でおままごとする裏々参加者、朝一のイベントの収穫を吟味する裏々参加者、奥の倉庫のジャンニーニをつぶさに観察する裏々参加者など、納車にとどまらない多種多様な参加形態がみられた。中でもSH氏ご夫婦が来場した途端、「ルノーやー!!」と叫ぶ最年少裏参加者女子軍団(推定7歳前後?)がみられるなど、裏々参加者軍団の組織教育の恐ろしさの一端が伺われる場面もあった。


これがこのイベントで衆目を浴びた問題の車である。

ただでさえ希少なはずのジャルディニエラにあってこの状態の良さはまさに裏々イベントでしかなしえなかった奇跡である。

しかし実は一見、納車式に見せかけたこの儀式には、実は恐ろしい闇の真実が隠されていたのだった。それは納車式後半で明らかにされた。


写真はこの儀式の主役であるタクチャンマン氏ご夫婦である。

車の前で仲睦まじく並ぶイケメンタクチャンマン氏と美人の奥様。

誰もが羨む2ショットでこの儀式は晴れやかに締めくくられるはずであったにも関わらず、悲劇はこの直後に発生する。


タクチャンマン氏、まさかのカミングアウト。しかも奥さんとは成し得なかったペアルックΣ(゚Д゚)

納車式に見せかけたこの儀式。実はタクチャンマン氏の本性を明かす裏々の会だったのである。なんという運命。誰がこの展開を予測できただろうか。







・・・というわけで納車が羨ましすぎて直球で祝福できずすみません。カミングアウトのくだりは .こむの大嘘です。念のため。・・・多分。・・・そうだといいけど・・・。・・・そうですよね(;´Д`)

Posted at 2016/07/05 17:15:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年05月17日 イイね!

イタジョブ見学&S660プチバトル

去る15日にイタリアンジョブ in 藤橋城 の見学に行ってきました。

実は昨年も行ったのですが、昼過ぎてからのんびり向かったら15時くらいにようやく着。

しかも1年経ってようやく気づいたのですが、昨年自分が行った(つもりになっていたのは)イタジョブ会場手前の道の駅でした。その時点でも結構な数の旧車(但しイタリアン色薄し)が停まってましたので、「これはいい時間を逃してしまった・・・」と後悔していたのですが、単に会場間違えてただけでしたね・・・(^_^;)

そして昨年は「来年はこのイベントにマイチンクで来ちゃうもんねー」と思っていましたが、まさかのS660にて。

会場は既に大盛況で駐めるところを探すのも大変です。

会場の端っこの方にようやくスペースをみつけるとそこにはなんと!!




自分的にはホントは一番乗ってみたい子がいましたー。

あんた、世が世なら・・・というかイベントがイベントならもっとスポットが当たる場所にいるべきですのにー(;´Д`) こんな草葉の陰に打ち捨てられてるー。周り誰もいない−(TдT)

イタジョブ、恐るべし。

早速会場を回ります。

raveruさんとこから来たクタオがひとりではさみしかろうと、独自の裏ルートでうちにやってきたもうひとりのクタオさんも同行デス。



そして nishi_!さんから受けた教え

「城を見たら必ず攻めろ!!」

を忠実に実行。

ちなみに .こむ はお年頃によりダッシュが危険ですので、代わりに同行した娘とNewクタオ氏に突撃していただきました。

その後も近くの景観を堪能したり、もちろん皆様方のおクルマを拝見したりと有意義な時間を過ごしました。

こちらはraveruさんとこからやってきた旧クタオ氏

惜しむらくは、都合1時間の滞在中、みん友さんとはどなたともお話できなかったことですねー。「7割方あの方だ!!」とか「情況証拠を整理するとあの方である可能性が高い!!」とかフォースを感じる?機会は何度かあったのですが、確信が持てずびびって通過してしまいました。

どうも自分の「人」+「車」+「お犬様(オプション)」という覚え方は、今回のように大規模でカオスなミーティングでは致命的ですねー。

魚の帽子を被って白衣を着るとか、某F市の非公認キャラのスーツを着るとか(どっちも盗作(TдT))、なんか考えないとですかねー(きちんとお顔を覚えて気さくに話しかけるという選択肢がないことには触れないでください)。

帰りは娘1,旧クタオ1,Newクタオ1と一緒にS660で峠を攻めました。

途中で黒ポルシェさんと赤NDマツダロードスターさんに挟まれましたが、なんと黒ポルシェのオニーサンがちょっとだけ遊んでくれましたので、勝手にイニDモードにスイッチオン。


直線で低速になって前を開けておいて、コーナーで全開ルール(とお察ししましたがー)で10分くらい。もちろんあちらの本気度合いはぼちぼちだったと思われ、こちらも娘乗っけて限界に挑戦とかムリ〜という状況だったので、ほどほどな攻めでしたが、S660のGメーターは横方向に1Gオーバー(という娘の報告、自分では流石に確認する余裕なし)でしたので、自分的には結構イケたのではないかと。

何よりも「将来持つ車は全自動運転に限る」がモットーであった娘が、走行中は「ヒャッホー!!」とか絶叫して、「レースとかする気持ちが少しわかったわー」といってましたのが一番よかったんではないでしょうか。
Posted at 2016/05/17 14:14:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年02月28日 イイね!

クタオオフ in nicoe

本日は浜松市で開催されました クタオオフ in nicoe に行ってきました。

早朝に愛知で別用があり、そちらでミッション遂行した後、一路浜松へ。

時間より早めに着いたにも関わらず、みなさん既に集合状態。



殆どが初対面の方々でしたが、みんカラでよく拝見させていただいているお車のオーナーさんが多く、またみなさんオフ会慣れ?されて見える模様で、自分のような不審者にも絶妙な関わりをしてくださいました。お陰さまでいろいろと絡ませていただくことができました。

今回、以前から「チンク納車したら乗っけてあげるね−(^o^)」と約束してたのに、肝心のチンク納車が一向に進まない中、帰国が決定した英会話の先生Rさんも同行し、いろんな車を堪能させていただきました。間接的に約束を果たすことができ、本日参加された皆様には感謝致します。m(_ _)m

そしてもうひとつの約束で、国際ライセンスを所有している彼に、ちょこっとだけオープンにしたS660を運転してもらいました。



いろいろあって疲労困憊ですが、充実した一日。

そして(多分岐阜県には既に進出していると思われますので)柳津町初進出のクタオ!! Welcome !!!\(^o^)/

これから一緒にS660と多分近々Qチンクライフを堪能しよー\(^o^)/

もうひとりのクタオさんは来月国境を越えますねー。

いよいよクタオもワールドワイドにー(`・ω・´)ゞ

Posted at 2016/02/28 20:50:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「マイFIAT500・インテリア編 http://cvw.jp/b/2487136/38941813/
何シテル?   12/02 00:16
.こむです。よろしくお願いします。10年以上フツーのKカーに乗っていましたが,不惑の年を過ぎていきなり非実用性ランキングBEST10に入りそうな2台を相次いで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS スーパーパワーフロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 19:21:36
S660専用スタンド&スマホホルダー届いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/10 10:53:34

愛車一覧

ホンダ S660 ろくすけ(まっしろろくすけ) (ホンダ S660)
2016.01.31(Sun) 無事納車されました。  ・ α  ・ 6MT  ・ 白 ...
フィアット その他 こむチンク (フィアット その他)
フィアット 500 チンクエチェント@契約から772日で納車されました。 推定1970年 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY (トヨタ ヴォクシー)
フォレでの相次ぐ長距離移動に限界を感じ、子供が小・中学生の時期はミニバンでしょう、と大き ...
カワサキ ZXR250R カワサキ ZXR250R
2,3年保有していましたが、これ乗り続けたらいつか死ぬかも、と思い手放しました。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation