
ヴィッツ君では初となるサーキット走行に行ってきました。
場所は筑波サーキットTC1000です。
初走行ではやることがいっぱいあります。まず決めないといけないのがタイヤの空気圧。
使っているタイヤはBSのRE-11。コペンのとき、ホントの初期ロットのRE-11を使ってたけど・・・
タイヤからのインフォメーションはどこか異国の言葉で理解できませんでした。
RE-11はコンパウンド変更が何度か行われてるから、今回のはどうかな??
RE-11の空気圧はいろいろと話を聞くけれど、今回は冷間1.9からスタートしてみました。
その結果・・・走行を重ねるたびにラインが膨らんでいきます??
えーっと・・・空気圧高すぎでした。1ヒートはそのまま終了。タイムは49秒3くらいでした。。。
このヒートはダメダメでした。なんとレブリミッターに数回あててしまいましたよ・・・
なんか今までとシフトアップのポイントがかなり違うんですか???
でも、エンジンは平気そうです。
2ヒートを走る前に空気圧を調整してみました。
で、タコメーターとにらめっこしながら、全体のシフトポイントを見極めていきます。
その結果・・・
ホームストレートと2コーナー出口に5コーナー出口からのストレート?で4速に入ることが判明!!
でも、2コーナー出口はちゃんと走ると4速には入れなくてもよさそうですが。
いろいろ考えていると、最終コーナーが曲がれなくなってきた!!すぐにピットに戻り空気圧をチェックです。
なるほど、使える空気圧がわかりましたよ♪
2ヒート目はさらに遅くなってる・・・うーん、ちょっと遅すぎ。
3ヒート目は最終確認です。逆同乗走行で助手席からマイヴィッツ君の挙動を確認です。
おっ!なかなかいい感じになってきてる♪逆同乗走行終了後、空気圧を測ると思ったとおりの値でした。
ドライバーさんにどうでした?と聞いてみたら、タイヤもへんな感じしないですよーとの話でした。
その後走らせたけど・・・タイヤたれるみたいでいまいちでした。
で、模擬レースは参加せずに一服して最終ヒートの4ヒート目でちょっとまじめに走ってみましたよ・・
だって、コペンより遅いヴィッツだ~なんていじめらてたのでかなり力入りました。
車はいい感じでした。とりあえず、47秒765でした。
1コーナー入口と洗濯板手前はまだ、どんなけいけるのかわからないので安全運転だったことを考えるとこんなもんかな??
少し走りこめばすぐに46秒台は入りそうだけど、45秒台はどうかな??
やっぱり、LSDが必要になってくるかな??今でも明らかに前に進んでなかったしね。
そうそう、RE-11はちゃんと理解できる言葉で話しかけてくれました。
他のタイヤの減り具合はフォトギャラリーに上げときました。
Posted at 2009/09/27 10:49:39 | |
トラックバック(0) | 日記