
やっとメンテナンス第1段階が終了しました♪ほぼ1カ月かかりました。まあこんなもんでしょう♪
もうちょっとやりますが、普通に走る分にはもう大丈夫!!
今までに行ったメンテナンスはこんな感じ。
これらは、ちゅ~にんぐじゃないですよー。あくまでもメンテナンスです。。
ついでに少しだけパーツレビュー書いてみました。
純正パーツ交換
・左フェンダー
・左右サイドステップ
・フロントロアアーム(左右)
・ドライブシャフト(左右)
・ステアリング
・シフトノブ
・シフトブーツ
・左リアのドア内張り
・フロアマット
・エアクリーナーボックス(純正戻しですね)
見た目
・ワイパーはお約束のトヨタのエアロワイパーに変更
・ヘッドライトは頑張って磨きました
・ボンネットも頑張って磨きました
・テールランプをちょびっと安全仕様に改造
・リアゲートにあった凹みをデントリペア♪諭吉さん一人でした。
エンジン
・オイル交換+怪しい添加剤投入
・エンジンコンディショナー×2投入
・ガソリンにまぜまぜ系添加剤×2投入
・プラグを交換予定(まだ実家においてある・・)
・MTオイルももちろん交換。すごいの出てきましたよ!!
内装
・純正ベルトガイドテープ投入(コペンに使うもんじゃない。これが正しい使い方)
・最新式のレーダー(ミラータイプ)を投入
・オーディオは全交換。今はカロのFH-P710MD。安物じゃないよ♪
・スピーカーも全交換。今はFとRがアルパイン。で、サブウーハーはカロ。14キロくらいで重いですー
・iPhoneのiPod機能を快適に使えるよう試行錯誤(うまくいったから問題ないけどね)
・ナビの地図ディスクを最新に!!
・FM-VICSの配線を変更
・ETCも投入。購入するのに苦労しましたよ・・
・あり得なかった配線は引きなおしました。
・超危険なペダルカバーを撤去。
ブレーキペダルから靴が滑って大変な目にあいましたよ・・
ペダルの高さがおかしいので、アクセルペダルだけコペン時代のカバーを付けてみた。
⇒付いてたのはでかすぎです。
吸排気系
・ありえないむき出し ⇒ K&Nむき出し+ダクト追加 ⇒ 純正交換タイプに変更
・車検非対応に成長したタナベのマフラー ⇒ HKS サイレントハイパワーに変更
(一瞬ノーマルにしたけど、すぐにHKSに戻しちゃった)
足回り
・RS-Rのダウンスプリング ⇒ C-ONEのダウンスプリングに変更
⇒RS-Rのダウンスプリングは見た目も細くてダメダメな感じでした。
・純正ショック ⇒カヤバの NewSRSpecialに変更
・ブッシュ類はほとんどを新品で全交換。
・おいらの知らないタイヤをBSのRE-11に変更
・ホイール交換(タイヤ交換したら変わってしまった・・・)
・ナットも普通仕様(青17mmロング)に交換。
普通にインパクトで外しまくってるので傷いっぱい(消耗品なので気にしない)
・4穴なのでハブリングも装着
・アジャスティングボルトを使用してキャンバーは2度くらいにしてみた
・ブレーキパッド交換(もちフルードも交換)
お掃除
・たくさんしました・・・特に内装!!ダートでも走ってきたの?って感じでしたよ・・
・エンジンルームはお友達がニコニコしながら養生せずに高圧洗浄機で水浸しにしてました。
おかげでだいぶ綺麗になりました♪
・エアコンはお掃除済み
・お友達がくれたお掃除セットでもう少し綺麗にしようかな?
工賃も結構かかりました。46,270円なり~
油脂類は別途5,250円(ブレーキフルードにMTオイル交換)かかってますけど。
全部お願いしてたら、こんな値段じゃ済まないですよ!!
・サスペンション組み立て
・Fロアアーム交換
・ドラシャ交換
・マフラーガスケット交換(1回だけ)
⇒自分でできるけど、Dラーと仲良くならないといけないので・・
・ステアリングラックグロメット、スタビブッシュ交換
⇒スタビブッシュは作業開始直後にジュっと火傷したので、ついでにお願いしちゃいました。
ちなみに完全車検対応です。
最低地上高は93mmってところです♪
そろそろ、ちゅ~にんぐパーツも投入しようかな?
その前に、走りこんで車に慣れないとね!!
Posted at 2009/08/08 20:40:29 | |
トラックバック(0) | 日記