• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

excel.sprの"SX4 S-CROSS" [スズキ SX4 Sクロス]

整備手帳

作業日:2023年7月1日

ウインカーをLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
タントで使用していたパーツを流用して、SクロスのウインカーをLED化します。
ただタントはバルブがS25とT20バルブを1セットずつ使用でしたが、Sクロスの場合は前後ともS25バルブになるので、新しく同等と思われるPIAA製のS25バルブを2個購入しました。
2
まずはバルブの交換から。リヤから開始です。
リヤは今回新しく購入したバルブを取り付けました。テールユニットはボルト2本で固定されています。
3
折角テールユニットを外したので、汚れを落としてキレイにしておきました。
4
とりあえず片側だけ交換しました。右がLED、左がハロゲンです。明るさは問題なしですね。
右側も交換してリヤは完了です。
5
続いてフロント側。フロントもまず左側だけLEDにして点灯してみましたが、リヤ同様問題ないですね。
こちらもその後両方ともLEDに交換しました。
6
さてバルブをLEDに交換したので、ハイフラを防止するウインカーレギュレーターをウインカー回路に接続します。
4本配線があって、バッテリーのプラスとマイナスに各1本、左右のウインカープラス側に各1本接続します。
7
ウインカー配線はプラス側をカットしてギボシ加工し、レギュレーターと接続出来るよう分岐線を設けました。両方同様の加工を施しています。
レギュレーターのウインカー用の配線を、分岐した配線と接続します。
8
レギュレーターの配線は、コルゲートチューブで保護した状態で反対のバッテリーまで持って行きます。バッテリーの配線は+-端子にそれぞれ接続します。
9
一通り接続が終わったら、レギュレーターの設定を行います。IGN-ON状態で片側ずつそれぞれウインカーを点灯させます。最初はハイフラ状態ですが、1分ほどするとハイフラが治まり、通常通り点滅するようになります。ユニットのインジゲーターとウインカーの点滅が同期したら設定完了です。
10
レギュレーターの設定が終わったら、配線を固定していきます。レギュレーター本体は、ヒューズボックスの下側に両面テープで固定しました。
11
配線をインシュロックでしっかり固定したら、ウインカーLED化作業は完了です。
エンジンルームが結構広く隙間も多いので、非常に作業しやすかったです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

ハンドルの手入れ ヴォランテクレーマ

難易度:

オーディオユニット交換

難易度:

車内配線処理

難易度:

コーティング再施工

難易度: ★★★

ダッシュボードマスコット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

excel.spr(エクセル・エスピーアール)です。 特に目標もなくドライブするのが好きで、休みの日は道内をハイドラ起動しながらぶらぶら走っています。たま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ブレイド BLADE (トヨタ ブレイド)
トヨタ ブレイド・マスターGです。 エコ時代に逆行してマークIIの次の車として国産6気筒 ...
スズキ SX4 Sクロス SX4 S-CROSS (スズキ SX4 Sクロス)
R01年式のSX4 S-CROSS、3型の4WD車です。 近年悪化してきている冬場の道路 ...
スズキ エブリイ EVERY (スズキ エブリイ)
所有していた白の64エブリイと入れ替えです。本当は同じ64系が欲しかったですが、程度のい ...
スズキ スイフト SWIFT (スズキ スイフト)
72スイフトRS、2型の4WD車です。H30年1月19日にUSS大阪のオークションで落札 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation