• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

excel.sprの"SX4 S-CROSS" [スズキ SX4 Sクロス]

整備手帳

作業日:2023年7月1日

社外ホーンに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
貧弱な純正ホーンを何とかしたかったので、今回はPIAAのスピアリア・バスホーンをチョイスしてみました。330+400Hzの組み合わせの少し低音域寄りのダブルホーンです。
2
最初はグリルだけ外せないものか色々探りましたが、どうやらバンパーを外さないといけないようです。なので作業性を考えてバンパーを外してしまいます。
まずサイド側がどう固定してあるのかなと見ていると、フェンダーの無塗装樹脂部分を外さないといけないようなので、固定しているクリップを前側3個ほど外しました。取れるかなと引っ張ってみると結構力が必要で、外してみると両面テープでも固定されていました。
中を覗くとクリップ1個とビス1個で固定されているので、これを外します。
3
バンパー上部は、まずグリル上のクリップで止まっている樹脂カバーを外すと、グリルに4つの10mmボルトが見えるのでこれを外します。
バンパー下側は端から、ビス4個、クリップ1個、ビス4個、クリップ1個、ビス4個の順で外します。フェンダーとの接合部は爪で止まっているので、手前に引くとパンパーが分離します。フォグのハーネスが1本あるので、コネクタを外します。
フロントバンパー、中々の重さですね…。
4
純正ホーンのお目見えです。12mmのボルトで固定されています。ハーネスは+と-の2極で、スズキ車によくある、マイナスはボディーアースというパターンではありませんでした。
5
Hi側のホーンは純正位置に取り付けるとして、Lo側ホーンの取り付け場所を探します。グリル周辺だと、グリル裏の樹脂の加工が必要になりそうだったので、手持ちのステーを使用してヘッドライトの下の部分に固定しました。狭い場所でしたが、周りには干渉せずに取り付け出来ました。
6
配線は既設のハーネスを切断してギボシ加工し、分岐させてLoHiそれぞれに平型端子加工して接続しました。ケーブルはコルゲートチューブとビニテでしっかりと保護しておきます。
動作テストして両方ともしっかり鳴ればOKです。あとは外したバンパーを元に戻します。
7
バンパーを元通り戻しました。グリルからはHi側のホーンのみちらりと見えます。
8
Lo側のホーンはボンネットから覗き込むと見えます。パンパーを戻しても特に干渉はなかったので、これでホーン交換は完了です。
9
純正ホーンはケーブルを少し残して切断したので、こちらもギボシ加工すれば元に戻せるようにしました。保管しておきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダッシュボードマスコット

難易度:

車内配線処理

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ハンドルの手入れ ヴォランテクレーマ

難易度:

コーティング再施工

難易度: ★★★

オーディオユニット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

excel.spr(エクセル・エスピーアール)です。 特に目標もなくドライブするのが好きで、休みの日は道内をハイドラ起動しながらぶらぶら走っています。たま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ブレイド BLADE (トヨタ ブレイド)
トヨタ ブレイド・マスターGです。 エコ時代に逆行してマークIIの次の車として国産6気筒 ...
スズキ SX4 Sクロス SX4 S-CROSS (スズキ SX4 Sクロス)
R01年式のSX4 S-CROSS、3型の4WD車です。 近年悪化してきている冬場の道路 ...
スズキ エブリイ EVERY (スズキ エブリイ)
所有していた白の64エブリイと入れ替えです。本当は同じ64系が欲しかったですが、程度のい ...
スズキ スイフト SWIFT (スズキ スイフト)
72スイフトRS、2型の4WD車です。H30年1月19日にUSS大阪のオークションで落札 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation