• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Graycodeのブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

新品チューブ破裂

やっちまいました。

今日届いたばかりのチューブを破裂させてしまいました。



ダートラをやっているわけではないので、車用のチューブではないです。

ロードバイク用。

高かったのに。(たかが知れてますが。)

ねじれた状態で組み込んでしまったようで、

エアーを入れていた途中で.....。

すんげー驚いた。


事の発端はこれ。先週のこと。



走りに行こうとエアーを入れ終わったところで、

ブッシュー! と猛烈な勢いでエアーが抜けてしまい、

何が起きたのかわからず、この時も唖然。


スペアのチューブと入れ替えたものの、

予備を常備しないとサイクル先でパンクしたら途方に暮れるので、

通販で予備チューブを購入しようとしていたところ、

ラテックスチューブなるものがあることを知り、

ものは試しと2本注文。

そのうちの1本を爆発させてしまったというわけ。


もう1本を慎重に組み込んだけど、

前後とも同じものを組み込みたいので、

もう1本Amazonに注文しました。


画像に写っているサドルも、今日取り付けたもの。

趣味を長く続けるためには、仕様の変化が欲しくなるものです。



車のことは何もやっていないかといえば、

軽作業はやっています。

先週のことですが、車検からあがってきたばかりのカミさんデミオ。



あまりにもフルードの色合いがよろしくなかったので、

入れ替えました。

きちんと、ブレーキ4か所から抜いての作業です。



抜いている途中で撮影した汚れたフルード。




フルードは、

いつものDラーに純正を買いに行ったら、

ただでわけてくれました。

0.5Lをお願いしたのに、0.6Lも。

いつもありがとうございます。


ところで、なぜこんな色になるのでしょう?

時間とともに色が変わるようにでもしているのでしょうか?

色合いが悪くなれなれば、交換したくなりますからね。

Posted at 2016/07/09 15:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年06月18日 イイね!

RX-8 クラッチストローク

相変わらず仕事三昧の生活をしており、
車で遊ぼうなどという気が全くおこらない日々を送っていますが、
たまにはストレス解消ということで、
一年近く気になっていたけど放置していたクラッチラインの勉強をしてみた。

クラッチのミートポイントがかなり奥になってしまい、
切れなくはないけど扱いずらい症状だったので。


みんカラさん、画像をアップロードできないので、
せっかく編集した画像はなしです。


触ってみて、いろいろ弄ってみれば、
わかることもありますね。

無事に、ミートポイントは完璧になりました。


夕方、運動不足を感じていたので、
自転車で30Kmほど走ってきた。

久しぶり過ぎて疲れた。
背中と首が痛い。
明日はもっと痛くなるのだろうか?

明日も、風がなかったら乗ろう。
仕事も遊びも、体が資本だからね。
Posted at 2016/06/18 21:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年11月21日 イイね!

DJLデミオ メンテ 1200Km

二日間、宮城に出張往復したら、

いつの間にか走行距離が1200Kmになってしまった。


そんなわけで、ミッションとエンジンのオイルを交換。


DJL初エンジンオイル交換。

こんなドレーンプラグは初めて。

頭の厚みが薄くて、ここでも軽量化?





ドレーンプラグの形状はDEデミオとは違うが、

パッキンはDEデミオのものと径・厚みとも同じ。

ということはRX-8とも同じ。


エレメントはDEと形状・サイズは一緒だが、

部番が異なる。(プレッシャー設定が異なるとDラーは言ってた。)

DEのものを間違って使わないように気をつけないと。


エンジンオイル・エレメントの交換のみなら、

アンダーパネルの赤枠のパネルを外すのみで作業可能。



ちなみに緑枠のパネルは、

ディーゼルエンジンのエレメント部の蓋と言ってた気がする。

アンダーパネルはDJシリーズの共通部品とのこと。


抜いたオイル。



汚れている感じはするが、まあこんなもん。

ローターリーと違い、ガソリン臭はしない。


先週同様、ミッションオイルも交換。





先週ののように砂鉄を混ぜた感じはないが、

1000Kmも使用していないオイルにしては汚れている気がする。

次回の交換も早めにおこなおうかな。

純正オイルは安くて最高だし。(\1.200+税/L)


ドレンとレベルの両プラグ、およびパッキンは共通。

RX-8デフドレーンのマグネット付きのプラグと、

リーチ・ねじピッチは同じで、使えそう。

ただし、頭のサイズと厚みは異なる。


パッキンはRX-8のデフドレーン用と径・厚みが同じ。



洗車もしようかと考えたけど、

ガラスのコーティングだけにしてやめた。

洗車嫌い。


明日の筑波お手伝い用工具類一式積み込んで、

本日の作業完了。

今晩は早く寝ることにしよう。


そういえば、今週末の出張時の平均燃費は19.5Km/Lだった。

472Kmの走行。高速道8割、一般道2割。

行きは工事による50Km規制が3か所あって、

時間に遅れそうになり飛ばしたし、

帰りも2か所で止まったり走ったりの渋滞で、

決して燃費の良い走行条件ではなかったように思うのだが。

早速、カタログ燃費を上回る結果を出すことができた。

DEでは精一杯燃費走行をしても、

一度もカタログ燃費を上回ることはできなかったのに。

Posted at 2015/11/21 19:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年11月14日 イイね!

DJLデミオ 初メンテ

納車されてから1週間のデミオ、

走行380Kmほどですが、暇つぶしの初メンテ。


下に潜ってみたら、アンパネに3か所ほど取り外し可能な蓋がついていたので、

外してみた。








ミッションオイルを交換しようと思ったのだが、雨が強くなってきたので一時中断。



昨日、いつものDラーでミッションオイルを購入したついでに、

ミッションオイルメンテナンスの整備マニュアルをプリントアウトしていただいたので、



それを見ながらしばし休憩。 そして再開。


まずは、アンパネをはずして。



ドレーンプラグとオイルレベルプラグ(マニュアルの記載名称)の位置を確認。



マニュアルのオイルレベルについてはこのように記載されていたので、

オイルを抜く前にレベルプラグを抜いて指でオイルレベルを確認してみた。

確かに、プラグ穴よりもレベルが下になっていた。

生産時はきちんと量を計って入れているんだね。(まあ、あたりまえか?)

抜いて、



入れて、アンパネを戻して完了。

使用したMTオイルは純正75W-80。FR用よりも柔らかい。

匂いも控えめ。

オイル量はいつもどおりレベルプラグから溢れてくる量。

マニュアルによると、1.59Lと記載されている。


抜いたオイルは、RX-8のいつものときより鉄粉が混じっているような感じだけど、

個体は含まれていなかったので安心。



新品ミッションは、とりあえず早めの交換がお勧めのな感じ。

ドレンプラグにはマグネットも組み込まれていない。

※次回交換時に、RX-8用のマグネット付きが使用できないか確認してみる。


試運転してみて、特に異常なし。

初メンテは完了。
Posted at 2015/11/14 18:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年10月24日 イイね!

RX-8 そろそろ

そろそろ涼しくなってきたので、油脂類交換等で暇つぶし。

いつ走るかなんて、まだ全く決めていないけど。


脚はまだ純正のまんまなのですが、

とりあえず、車高を計ってみた。(地面からフェンダーアーチ)

左前 686 右前 683 (AVG:684.5)
左後 677 右後 675 (AVG:676)
※ガソリン満タン タイヤ:235-40-18

ノーマル車高って、思っていたよりもリア下がりなのね。(これが基準)


エンジンをちょっとだけかけて止めるのがいやだったので、

止めていた若干傾斜のある場所で馬をかけることにし、

まずは水平出し。






エンジンをかけたくなかった理由は()。

まずはプラグ交換。



(ちょっとかけて止めると、湿っぽくなって状態がわかりにくい。)


次に、クラッチラインのフルード入れ替え。



(オイルエレメントのすぐ側にドレンがあって手が熱い。)


デフとミッションオイル交換。



(マフラーにさわったらやけどする。)

マグネット付きのドレンプラグにはいつも通りかるく砂鉄が付着していたけど、

抜いたオイルには鉄くずもなくきれい。匂いも新品同様。


エンジンオイルとエレメント交換。



(以前夕活でデミオのオイル交換した時は熱かった。走行直後だったので。)

(必ず、手にオイルをかけてしまうので素手でドレンプラグを外しているし。)

いつも通りのガソリン臭さと汚れなので、問題なし。


昼過ぎに作業を始めて、途中かみさんの迎えに行ったり、

潜っているときに郵便屋さんがサインください!てなこともあり、

効率があがららないまま作業をし、

夕方17時ぐらいには既に暗くなったので本日の暇つぶしは終了。



この状態で放置し、

明日はブレーキまわりとフロア全般の点検を実施し完成の予定。




空き缶をたくさん出したので、油脂類の在庫が全くなくなってしまった。

車代払ったし、娘の自動車学校代払ったし、娘の入学金払ったし、

来月はまた娘の年間の学費を支払う予定で、

油脂類買ったり、サーキット行ったり、

などという、趣味を満喫している場合じゃないような気がしてきた。

やはり今シーズンは純正脚のままか???

今シーズンは、新しいデミオで見学に専念するか???

まだ納車されていないし、納車予定日の連絡も受けていないけど。

Posted at 2015/10/24 23:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「なんとなく購入 http://cvw.jp/b/248796/42901692/
何シテル?   05/28 22:16
大好きな車いじりで暇をつぶしています。 最近は軽作業だけで楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

目標は800Km 
カテゴリ:車
2009/03/07 22:27:51
 

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation