• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Graycodeのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

RX-8 ボルト穴修正

昨日はボルト穴修正で暇つぶし。



①購入したリコイルキットに付属のφ8.3キリで元の穴を軽く拡大。

②同じく付属の#2のタップでねじ山切り。

③追加購入した#3のタップでさらにねじ山仕上げ。

※ヘリサート奥の挿入用曲げ部分は折れないのでそのまま。



無事にしっかりボルト止めができました。



作業のコツは、ボルト穴の角度をしっかり見切ってから作業することぐらいです。

対象部品を車両から取り外していないので。



袋穴の奥行きが12~13mmに対し、

ヘリサート長が10mm程度あり、

#3タップの事前追加購入は正解でした。



左の#2では奥のねじ山が切り切れませんので、

右の#3がないとヘリサートをカットして挿入する必要がありました。

#3でも奥の1.5~2山は山の深さが不十分となります。


DIY経費は\8,000近くかかりました。
(使用するのは今回が最初で最後のきがします。)

Dラーや整備工場に持ち込んだ方が絶対的に安いと思います。

また、アームごと交換してしまった方が安かったか?



調べればこんなものもあるようです。



下穴をあけたり拡大したりする必要はありますが、

ねじ山を切りながら挿入しますので、

タップでねじ山をつくってから挿入する必要がないようです。

この道のプロではありませんので、

作業性等、どんなもんかはわかりませんが。


今回は元穴を可能な限り拡大したくなかったので

ヘリサートを使用しました。

タイヤの脱着を含めても15分程度の作業です。
Posted at 2015/10/04 16:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年09月27日 イイね!

RX-8 ダンパー オーバーホールの準備

シルバーウィークに外したダンパー、

軽く洗浄するなど、

オーバーホールに出すための準備をしてました。





組む時も気持ちよく作業したいので、

ロックシート類もきれいに。

でも、年季がはいっているのでそれなりです。



壊してしまったねじ穴修理用に注文していた、

リコイルツールが届きました。



M8のみのキットです。

修理箇所が袋穴なので、

付属の#2タップでは奥のねじ山が切りきれません。(たぶん)

少しでも奥まで切りたいので#3のタップも注文していますが、

届くのは週末になりそうです。

ということで、修理は週末になりそうです。



Posted at 2015/09/27 18:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年09月21日 イイね!

RX-8 そろそろ秋を感じてきたので

RX-8 そろそろ秋を感じてきたのでそろそろ秋を感じさせる今日この頃です。

タイミングよくシルバーウィークということで、

車の整備に没頭しています。


昨日は、デミオのフロントバンプラバーとワイパーブレード交換。




今日は、息子に手伝って貰いながら、

RX-8の脚、等々の点検。

去年までの息子は、

タイヤを外したぐらいでサッカーボールと戯れる感じでしたが、

今年は半日、完璧にミッションをこなしてくれるようになりました。

共通の趣味をもつ家族がいると、心強いです。(仕向けているともいうが)


まずは、結構昔に気付いていたけど放置していたリアバンパーのファスナー取り付け。





リアダンパーを外し、分解しストロークの具合を確認すると、

オーバーホール確定。

純正脚を組み込むことになりました。



スタビブッシュも外してメンテ。



リアは、アームやブレーキに関しては問題なく、作業完了。

デフはオーバーホールしたい感じです。


続いて、フロント。

リアダンパーのオーバーホールが確定したので、

効率を考えて、分解することなく純正脚に交換。



フロントスタビブッシュも。



その他異常はなく作業完了。


外した足を分解、軽く清掃。




ちょっと試運転して帰ってきて、この車高。



タイヤハウスの隙間が大きくて違和感あり。

頭が悪い証拠でしょうか?


後片付けをする頃、18時ぐらいでしょうか、

もう暗い。日の沈むのが早くなりました。

ちなみに息子は、後片付けは手伝ってくれませんでした。

最高に疲れたらしいです。

けど、楽しかったらしいです。(更に引き込むつもりです)

ブレーキラインを固定しているアルミアームのボルト穴、

壊されました。

力強く締める必要はないよ!と言おうか考えながら反対側の作業をしていたら、

このボルト締まらないよ!と。

みんな、失敗しながら成長するわけで、

楽しんでくれただけで良しとします。



久しぶりの半日作業で、おっさんも疲れました。

純正脚は長くて重くて、超疲れる。

でも、いつもよりは楽ができました。

息子殿、ありがとうね。


Posted at 2015/09/21 22:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年08月22日 イイね!

デミオ ダンパー交換

今年はお盆が過ぎても暑い日が続いていますね。

今日は、デミオのダンパー交換をおこないましたが、

汗だくでした。


オートエグゼのカタログに、

標準作業時間 2時間 と記載されていたので、

今日は標準作業内での作業完了を目標に実施しましたが、

2時間15分かかりました。

たぶん、

ねじ山のクリーニング・スレコン塗り作業分が時間オーバー分です。



フロントの片方は、ストロークの途中から動きが渋くなっていて、

体重をかけても押し切れませんでした。。


リアは両方ともオイル漏れ。

さらに片方は全く減衰がありませんでした。

ここまで使い切ったのは初めてです。

また、バンプラバーは左右とも割れがあり、寿命という感じでしたが、

交換は、次回ダンパー交換時ということにしました。






作業場所の清掃と洗車をおこない作業完了です。

試運転してみましたが、静かになりました。
Posted at 2015/08/22 16:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年08月02日 イイね!

RX-8 トラブル そして解決

















Posted at 2015/08/02 12:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「なんとなく購入 http://cvw.jp/b/248796/42901692/
何シテル?   05/28 22:16
大好きな車いじりで暇をつぶしています。 最近は軽作業だけで楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

目標は800Km 
カテゴリ:車
2009/03/07 22:27:51
 

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation