• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Graycodeのブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

15MB クラッチストッパーで暇つぶし

会社が何故かお休みだったので、

今日は、15MBのクラッチストッパー作りで暇つぶし。


リジット社が\2,800で販売しているものを購入すれば手間いらずなのだが、

暇つぶしが目的なので自作してみることにした。

どんなものを作ろうかと考えるのも楽しいしね。


初期確認用。





制限ストロークは5mm厚のゴムシート2枚の10mm。

まあ、大体いい感じだったのだが、

画像からもわかる通り、

ゴムを潰すぐらい踏み込まないとセルが回らない。


マツダのMT車はクラッチを踏んでいないとセルが回らない仕様。


(スタータースイッチのLEDが緑に点灯するまで踏み込まないとセルが回らない。)

車内マスターシリンダ付近に、

クラッチを踏んでいることを検出しているであろうセンサーがあるのだが、

これが切れていてもセルは回らない。

更にミッション側にセンサーがあるのだろう。


初期確認用をこのまま長期使用した場合、

ゴムがグチャグチャになりそうだったので、

アルミ板を取り付けた改善版を製作。

制限ストロークは8mmでよいだろうと想定し、

アルミ板1mm+ゴム板5mm+アルミ板1mm+アルミ板1mmで製作。




剛性もあって良い感じなのだが、

ストロークを制限し過ぎているようでセルが回らない。


アルミ板を1枚外し、制限ストロークを7mmに再設定。

ほんの少し強めに踏みこんでやる必要はあるが、

無事にセルを回せる状態になった。


取り付けた状態はこんな感じ。



拡大すると。





15MBのクラッチストロークはかなり長く感じるので、

これでかなり改善された。


しばらくこの状態で乗ってみることにする。

ねじ止めなどは一切なく、

はめているだけなので脱着は容易だし。


手持ち在庫のゴムシートとアルミ板で製作したので、

今回の投資ははゼロ。

材料を買ってきたとしても数百円レベル。


寒くて外に出るのが苦痛だったけど、

良い暇つぶしができた。
Posted at 2017/01/16 18:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ

プロフィール

「なんとなく購入 http://cvw.jp/b/248796/42901692/
何シテル?   05/28 22:16
大好きな車いじりで暇をつぶしています。 最近は軽作業だけで楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 910111213 14
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

目標は800Km 
カテゴリ:車
2009/03/07 22:27:51
 

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation