• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

より3のブログ一覧

2025年09月26日 イイね!

リンちゃん クラッシュしました💦

リンちゃん クラッシュしました💦
 突然ですが
リンちゃんがクラッシュしました!!

先週の金曜日の夜の事です

夜ご飯を食べに近所の幹線道路の2車線の右車線を走っていたところ

前方に10台くらい車が連なっていました

最後尾に付けて停まっていましたが

左車線がまったくガラ空きだったのを見て

ウィンカーを出していったん左車線を確認し

左に出た瞬間

ドカンと何かがぶつかって弾き飛ばされました!

見事に道路にバイクが転がって、自分も道路に投げ出されましたが

とりあえず立ち上がって何事かと見たら

一台の250ccくらいのスクーターが前方で止まりました

そこでバイクに追突されたことが初めて分かったのです

幸い自分は0発進でスピードがでていなかったことと

相手もスピードを出していなかったようで

二人とも怪我もなく

警察を呼んで、物損事故で処理が終わりました

しかしながら

相手のバイクは右側下のカバーが少し破損しているだけなのに対して

リンちゃんは
alt

ペダルは曲がり
alt

バイザーは割れて
alt

ハンドルが少し曲がってウィンカーも割れています
alt

メーターカバーが少し削れて・・・

ショックですねー

せっかくここまで仕上げたのに

現在、双方の保険会社で協議中ですが

どうも車線変更した私のほうが分が悪いそうです

まあね

逆の立場だったら急に車線変更したように見えて迷惑でしたよね

私の不注意には違いないので受け入れるしかありません

せめていくらか修理代が出れば御の字ですね

なぜか私がバイクを買うと、乗り初めに転倒するんですよね・・・

乗り慣れてきて油断するのでしょう

気を付けないとこういうのは続きますからね

では

Posted at 2025/10/01 20:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年09月19日 イイね!

第11回 疾風会阿蘇ツーリング ~19日 その1~

第11回 疾風会阿蘇ツーリング ~19日 その1~
 9月19日

毎年恒例の疾風会阿蘇ツーリングです!!

空比古さんとの合流は20日からなので

今日はソロツー

阿蘇で旅館に宿泊なのです

朝5時出発!

ルートは山陽道を山口南まで走って、そこから下道で行くのです

このルート

7月の九州ツーリングで見つけた最安値のルートなのです

山陽道 下松SAで休憩
alt
夜が明けます
alt

おはようR1000
道中よろしく・・・
alt

気づきましたね
R1000君!

そうなんです
初日に雨が一滴も降らないとは!

ついに雨男の呪いを克服したのか!?
alt

高速道路を降りてコンビニで休憩中も

ごらんのとおり雨の気配なし(ニヤリ)
alt

7月はあんなに土砂降りだったのに

幸先がいいようで
alt

関門トンネルも渋滞なし!

九州に上陸し
いつもの行橋近くのコンビニで
alt

気温は少し暑いものの

もはや秋の気配
alt

気持ちいいデスネ

ここからいつも行く驚愕の安さのガソリンスタンドで給油し
alt

中津市から耶馬峡方面へ下道を使って走ります

7月に見つけたこのルート

車は少ないし、距離もめっちゃ短縮できるので

すっかりお気に入りなのです
alt

途中にある「道の駅耶馬トピア」

ここから日田市に向かって無料の自動車道があるのです

まだ建設途中のところもありますが・・・
alt

この先のインターに乗って反対方向に向かってしまい
引き返すと工事中で道ができておらず、またここに戻ってきたことは
ナイショです

自動車道を耶馬渓山移ICで降りて県道28号を進みます
alt

おおっ!

気持ちのいいワインディングが続きます
alt

この道の魅力ですね!
右に左につづら折りと飽きません!

ほどなくして

「道の駅 童話の里くす」に到着
alt

ここで昼ごはんを・・・

なんとお弁当などはもう売り切れで、とりあえず唐揚げを!
alt

むむっ!
桃太郎は岡山ではなかったかしら?
alt

すぐ近くに高速道路のインターがあって車やバイクが行き交います

この辺りもツーリングコースになっているのでしょうかね?


しばらく昼休憩の後、九重町に向かって走ります

今回もこのルートにしようと思ったのには、一つ理由があります

今回ツーリングのルートを計画しているとき

この九重町にあの大好きな日本酒の蔵元を発見したのです!!

それは「八鹿酒造」さんです

しかもネットで
alt

この広告を見たらもう「行くっきゃねぇ!!」
alt

ということで
「八鹿酒造」さんに到着!

いやしかしこの入り口を発見するまで大変でしたよ
ナビが案内したのは工場の裏側らしく、どこに事務所があるのか、グルグルと探し回ってやっとたどり着いたのでした
alt

でも次回からは大丈夫です!(来年も来よう)

工場併設のお店でお酒を買って、停めてあるバイクに向かうと

社員の方がバイクを近くでジッと見つめています・・・

「ヤバい 停めたところが邪魔なのかな?」
恐る恐る近づくと

「きれいなバイクやねー ピカピカですね」と声をかけてこられました!
あー良かった!もしかしてバイク好き!?

そこからは、その方とバイク談議に花が咲き

お酒の話も! 
その方に「一番好きなウチの日本酒の種類はなんですか?」と聞かれたので
「もちろん特別純米酒ですよ!!」と答えると

その方
フッと微笑み、「そうでしょう」と

おおっ!!作っている方にそう言われるとめっちゃうれしいです!
その方がいうには
「大体吟醸酒が喜ばれるけど、香りが良いのは最初だけで長く楽しめない」と
「米本来のうま味を感じて長く楽しめるのは純米酒なのだ!」

ははーっ!
おっしゃる通りです!! 師匠!(勝手に師匠に任命)



良い出会いを胸に蔵元を後にします!

再び山の中を走って

今夜の宿の筋湯温泉に着きましたが時間があるので、

やはりあの場所へ
alt

「長者原」の直線!
alt

晴天での撮影は何年振りでしょう?
alt

かっこいいっ!!
alt

午前中に雨が降ったようですが、今は全く気配なし!!
好きですねーこの場所
阿蘇にきたって感じが
alt

alt

途中「飯田高原ドライブイン」で休憩し
alt

その先の「瀬の本レストハウス」へ
alt

しばらくチェックインの時間まで休みます
alt

ソフトクリームを食べて

今夜の宿に向かいます!

しかしここで思わぬ事態が発生するのです!!

それは次回で

では!

Posted at 2025/10/03 16:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2025年09月15日 イイね!

再びもみの木森林公園~バックステップ調整

再びもみの木森林公園~バックステップ調整 この連休は天気がころころと変わり

雨が降ったかと思ったら強烈な日差しが降り注いで猛暑になったりと

走りに行くこともままならない!

しかし3連休の最後の9月15日

バックステップ調整のためのテスト走行は今日しかないと決心し8:00に出発します
alt

場所はいつもの「もみの木森林公園」

天気は曇り時々晴れ

雨の予報もあるので、手早くステップの調整を
alt

先週、違和感のあったシフトペダルの位置を下向きに調整します
alt

実は前回シフトロッドの長さの調整を上のロックナットを緩めて調整していましたが
メーカーの写真を見ると、下側で調整していたので、今回下側のロックナットを緩めて
長さを伸ばしてます

なるほど、このほうがシフトペダルの調整幅も大きく、ロッド本体を回さないでいいので
簡単でした

この状態で走ってみると

うん!
ジャストフィットですね

今までより断然操作しやすいです!

しばらく様子見です
次は微調整だけで済みそうですね
alt

 カメラを持ってきたので
バックステップ装着後の愛車の写真を撮ります

愛車紹介用の写真です
alt

いやー
カッコいい!(自己満足)

このバックステップはブラックのものもあって
今のトレンドだとブラックなのでしょうが、

譲ってもらったのがたまたまシルバーで良かった

シルバーはカスタム感が増しますね(個人の見解ですよ)
同じ理由でマフラーステーもわざわざシルバーアルマイトに加工してもらっています
alt

日差しが強くなって暑くなってきました
alt

しかし怪しげな雲も迫ってきたので

早々に退散します

来週末は毎年恒例の
「疾風会阿蘇ツーリング」なのです!!

楽しみです

では!

Posted at 2025/09/15 16:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2025年09月07日 イイね!

バックステップポジション調整のプチツー

バックステップポジション調整のプチツー 昨日、取付が終わったウッドストックのバックステップ

前の持ち主さんのポジションそのままの40mmBack35mmUpの状態だと

自分にはちょっと極端なポジションとなってしまっています

ステップを後ろにするのは前傾姿勢をとりやすくするのと、加速時に体を保持しやすくするためなのですが

特にサーキットを走るわけでもないので、ほどほどにしたいのです

なので、ステッププレートを25mmBack20mmUpの最小値にして具合を見ようと思います

すると、シフトペダルが結構高くなって非常にシフトがやり辛い
alt

ペダルを下げるために、調整します
alt

ところが
シフトロッドの下側のペダルに固定する部分にいくつか調整用のネジ穴がありますが
どこにセットしてもやはり高いのです

こうなったらシフトロッドそのものを調整するしかありません
alt

ロッドの一番上のロックナットを緩めてその下の黒いシャフトを回して長さを伸ばしていきます

これがシャフトだけ回ればいいのですが、全体が回ってしまうのでクイックシフト用のケーブルが巻き付いてしまいます

シフトロッド全体を外して回しました

調整後、早速ホームコースのもみの木森林公園へ
alt

到着です

まだ少しペダルが高い気がしますが、体感的にすごく変化したのは

シフトタッチでしょう! ほぼ遊びがなくなってカチカチと操作ができます

ブレーキ側もタッチがよくわかるようになりコントロールしやすい!

そして私がバックステップを入れようと思った最大の理由、

一つはステップの位置を上げたかったためです
alt

ノーマルのステップ位置では「青丸」あたりに膝頭があたり、せっかくのニーグリップラバーが
意味をなさない!!

今回20mmUPしたことでやっと「赤丸」あたりに膝頭が来てしっくりと来るようになったのです

もっとUPさせるとその上まで行きそうですが、そうすると膝の曲がりがきつくなってロングツーリングで膝が痛くなりそうなので、このくらいにしておきます

そして二つ目はステップ位置を上げることによる体重移動のしやすさを期待したからです!



それは数十年前にさかのぼります
学生のころに友達の先輩が持っていた
alt

このNSR250R 86年式モデルに乗せてもらった時の事

このマシン

ワークスレーサーに保安部品を付けただけという過激な成り立ちのため

当然ステップは初めからバックステップになっています

写真ではそんなに高い位置にあるように見えませんが

実はシート高が750mmとめちゃくちゃ低いのです
(当時のレーシングマシンのディメンション?)

そのため相対的にステップが高い位置となってシートの上に正座しているかのよう

しかしこれがコーナリングの際にハングオンするときの腰をずらす動作が非常にやり易くなるのです

初めてこのバイクに乗った時、ハングオンのフォームがめっちゃ決まって、とても楽しかったことを覚えていたのです

先代R1000はシート高が810mmと低かったのでステップの位置関係は、まあまあよかったのですが、今のR1000はちと厳しい

これが今回のバックステップで程よい位置になったのでした

走ってみると確かに横への体重移動がやりやすくなって

バンク角までも深くなったような・・・(プラシーボ効果)

さらに ヒールプレートが大きいため、がっちりとホールドできてコーナリング中も体を安定させることができます!




と、まあ色々ウンチクを並べましたが、結局
カッコいい!!

この一言に尽きます(笑)
alt

このウッドストックのロゴマーク
alt
alt

アルミバフ掛けの美しい仕上げ

たまりませんなぁ


帰り道はいつもの湯来ロッジで
alt

巨大かき氷を頂きました

このかき氷は途中で味がなくなったら
alt

追いシロップ&練乳がけ

を無料でしてくれます!!



と、いうことで

もう少しポジション調整は必要かな?
ペダルはもう少し下げたいのと

20mmとはいえステップが後ろになっているので

どうしても体重が前に掛かり手首がややつらいのです

しかしこれはどうにもならないので慣れるしかないですね


では!
Posted at 2025/09/07 20:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2025年08月30日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!8月31日でみんカラを始めて10年が経ちます!

 疾風会も立ち上げて11年目
みんカラとともに活動してきましたね!

最近、20年前の8mmビデオを発掘し
再生したら
めっちゃ懐かしいツーリングの映像が映っていました。疾風会創世記ですね
すっかり忘れていたので、すぐにデジタル化しました!

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/08/30 16:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「バックステップのポジション調整のため
テストライディング!

※もみの木森林公園にて」
何シテル?   09/07 10:59
より3です。よろしくお願いします。 SSに乗っていますがサーキットを走るテクはないのでもっぱらスポーツツーリングにいそしんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スマートトラッカーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:23:26
フォグランプキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 06:35:32
エンデュランス 右側サイドスタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:02:40

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 R1000(ホントはR1000R) (スズキ GSX-R1000)
 先代GSX-R1000K5からの乗り換えです。 20年ぶりの新車!末永く付き合ってい ...
スズキ スイフトハイブリッド 魔王様(安芸白須井太命) (スズキ スイフトハイブリッド)
 先代スイフトがもう十分元は取れたので、新しい車を探そうと馴染みの中古屋さんに連絡したと ...
ホンダ クロスカブ CC110 リンちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
 二代目リンちゃん アドレスからの乗り換えです。 主に通勤に使いますが、スクーターでは ...
その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ 春風(はるかぜ) (その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ)
実家の倉庫から発掘した30年前のロードバイクです。(昔はロードレーサーと呼んでました) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation