• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

より3のブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

グルメ小ネタ

グルメ小ネタ 久々のグルメ小ネタ!
最初は東広島市の山の中にある「いな穂」さん

こんなところにラーメン屋が

というところにあるので

地元民か仕事でこの辺りを走っている人しか知らないのでは?


建屋も一見すると廃屋のよう

お店の中は狭くて大勢入れません

なのにお客さんは平日でも行列が、、、


ラーメンは醤油とんこつラーメン? 
ですが他にはない旨みが隠れています♪

麺は自家製? スープがよく絡む細麺

広島特有のもやしがどっさり
ネギもシャキシャキで食感がいいです

私の中で上位に分類されるラーメンです!


お次は広島市

己斐にある


「げんこつらーめんさん」

長くやっているラーメン屋で結構知られています

ラーメンは豚骨ラーメン



ゼラチンが多いコッテリ系

味は塩味が薄くてもう少しパンチが欲しいところですね

豚骨臭は控えめで万人受けになっています

個人的には今ひとつでした



では!
Posted at 2025/08/02 08:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月20日 イイね!

阿蘇ソロツー3日目 7月20日~下道の巻~

阿蘇ソロツー3日目 7月20日~下道の巻~ 20日の朝

熊本市内から再び阿蘇に向かって走り出します
alt

復興道路のおかげで内牧温泉まで30分とめちゃ近い

内牧温泉近くのコンビニで休憩します
alt

このコンビニは今まで結構利用させてもらっていたのですが
alt

意外に景色がいい所だったのですね!
alt

alt

知らなかったなぁ
alt

外輪山のほうは曇ってて

小雨でも降っているのでしょうか?
alt

ここからまず小国町まで走ります

今日も帰りは下道を使って新しい発見をしたいと思います!
alt

道の駅 小国に到着

ここまでの道

福岡方面からやってくるライダーの多いこと!

ツーリングコースなんでしょうか?

この道の駅にもひっきりなしにライダーが!!

しかも今日は暑い!!

今から向かう日田市はとんでもない暑さになりそうです
alt

日田市に向かって走り出します

途中から川沿いの山道になります
結構道幅が狭いのですが、ひっきりなしに車やバイクが阿蘇方面へ向かっています

こちらの車線は空いているのでストレスにならないところが救いです

日田市近辺には「進撃の巨人」関係の建物があるのですが、

帰着時間やガソリン残量を考えるとどうにも立ち寄れないので

今度リベンジですね

日田市は予報通りとんでもない暑さで

ボーっとしながら通過
alt

再び山の中の道に突入します

このあたりは焼き物の里なんでしょうか?

道沿いに窯元や陶器を売っているお店がたくさん点在しています

面白そうだったので立ち寄ればよかったのに

この時は暑さでそんな考えも思いつかず写真すら撮っていません・・・
alt

東峰村付近の道の駅でたまらず休憩し(写真撮ってません(;'∀'))

その先の「道の駅ひこさん」で昼休憩にします
alt

連休とあって車もバイクもすごい数です

昼ごはんを食べようとレストランに入り
alt
ぶっかけうどんと
alt

かしわ飯のおにぎりを食べます

これが意外においしくて

特にかしわ飯は広島にはないので(鳥釜飯の素ならあるけどね)
夢中で食べてしまいました!

昼ごはんの後、ゆっくり休憩していたら

一人のライダーさんに声を掛けられました

福岡から来られたライダーさんで、ひとしきりバイク談議に花を咲かせた後

ここから関門トンネルへの道順を聞くと

門司周辺は休日はとんでもない渋滞になるので

いったん都市高速に乗って関門トンネルの入り口まで行ったほうが良いとアドバイスを受けました

これにはかなり悩まされました

なぜなら
門司近辺でガソリンを補給するのに例の安いガソリンスタンドを使いたいのですが

そうすると都市高速には乗れません

関門トンネルの出口付近に安いガソリンスタンドがある保証もないので

かなり迷った挙句

ライダーさんの提案は辞退させていただき

一か八か安いガソリンスタンドを目指します!
alt

ガソリンスタンドまでの道はそれほど混んでいなくて

ひとまず安堵しました

問題はそこからなのですが、

なんと! そこまで渋滞がなかったのです!

渋滞してるのは本州からの車で、九州から本州に渡る車はそこまでじゃなかった!

連休でも中日なので良かったのかもしれませんね

それから、初日と同じ道をたどって
alt

山陽道で帰宅しました

今回九州では下道に挑戦しましたが、見どころが結構あることに気づきました

次回は綿密にスケジューリングして攻略したいと思います!

では!


Posted at 2025/07/27 11:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2025年07月19日 イイね!

阿蘇ソロツー2日目 7月19日~神社シリーズその118阿蘇神社~

 7月19日の朝です

昨日までの雨はすっかり上がり

曇ってはいますが、雨が降る気配はありません

今日は熊本市内のホテルに泊まるので、一日阿蘇を満喫します

まず、朝風呂に入って

朝ご飯をゆっくり楽しみます
alt

いつもながら朝食も美味しい!
alt

朝から御飯3杯も食べてしまいます
alt

alt

食後はコーヒー

このコーヒーも手を抜かずちゃんとドリップされたもの

やや酸味のある私の好きな味です♪

その後ゆっくりと支度して

10時に宿を後にします

宿からすぐにやまなみハイウェイにでて
alt

瀬の本レストハウスに立ち寄り(奥に見えるえんじ色の建物です)
alt

ちょっと休憩し再びやまなみハイウェイを走ります
alt

山際なのか少し雨がパラパラと
alt

でもすぐ止みそうです

途中から大好きな「ヒコダイロード」に入ります
alt

チャレンジストレート!!
alt

おりゃー
昨日のうっぷんを晴らします♪

うぶやま牧場から外輪山を下って

道の駅波野で
alt

朝からソフトクリーム♪

蕎麦のソフトです
alt

ここから阿蘇市内に入って

阿蘇神社に向かいます

熊本地震があって以降、行っていなかったので復興した姿を拝みに行きます!
alt

alt

おおー

倒壊した門が見事に復活しています!!

両脇の塀も新しくなっていますね
alt

alt

拝殿 久しぶりにご挨拶
alt

縁結びの松も無事です
alt

ご祭神の「アソツヒメノミコト」主祭神の妃神です
alt

建物の色が違うのは建て替えられたものです
alt

本殿は3棟あってそれぞれが大きい!
alt

切妻の屋根が4方にある様式のようです
alt

立派ですね~

本殿は地震の影響は少なかったみたいです
alt

神社の裏に回ると本殿の様子がよくわかるのですが、

知られていないようで観光客の姿はまばらです

もったいない!
alt

屋根の片方が長くなっている、流れ造りを取り入れています
とするとこの長いほうに入り口があることになるのですが、正面じゃないのが不思議
怪しいデスネ
alt

alt

女神も祀られているのに、千木はすべて男神仕様

これも怪しいです
主祭神は神武天皇の孫ということらしいので
「神武東征」の時に配下に加えられた経緯があるのかも(妃姫は人質ですね)
ー--妄想中ー--
alt

alt

修復された門の中には頑丈な柱が何本も立てられていて

頑丈な造りになっています
alt

久しぶりの阿蘇神社

じっくり堪能しました

また来ます!!


阿蘇神社を後にしてガソリンを補給、その後「道の駅阿蘇」でお土産を買って
alt

※これは道の駅阿蘇の後ろ側の線路が見える場所です

パノラマラインを疾風します!!
alt

が・・・

前をめちゃくちゃトロい軽自動車が連なり

この有様ですわ・・・

安全運転はいいんですが、こうも速度が遅いと、車重にエンジンが負けて
負荷がかかって燃費が落ちるんですよね

出来ればかかわりたくないシチュエーションです

ぐったりしていると、途中で絶好の映えスポットを発見し
alt

かわいい「米塚」!
alt

さらにこんな素敵な場所も
alt

夏の阿蘇山は緑が美しいです

気温も30度と気持ちいいくらいの暑さです

そしてパノラマラインを下っていった先にある・・・
alt

「杉養蜂園」に行かなくては!
alt

もちろん「ピーポーレンソフトクリーム」を食べにきたのです!!
今日2個目のソフト!

ソフトで腹いっぱいになっています

昼ご飯は「ソフトクリーム」になってしまいました



南阿蘇にやって来ました

今回も どうしても行きたいあの山に

「俵山」です!

つづら折りの山道をグーンと上った先には
alt

素晴らしい景色が!

今日は展望台からの撮影です!
alt

alt

ちょっと前の3人が邪魔ですが・・・
こんな時は
alt

AIで消しちゃいます

俵山を下って少し走った先にある道の駅では
alt

「ナミ」さんに挨拶をしなければ!!
alt

「萌の里」ですね

もう定番の場所になっています

さて
もうホテルに行くだけなので、夕方まで走ってもいいのですが、

楽しみは次回疾風会ツーリングに取っておきたいと思い

熊本市まで走ります

この場所からだと結構近いんですよね

しかし熊本市は暑かった!!

山を下りただけで35度近くになって

明日は最終日です

では!

Posted at 2025/07/26 18:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2025年07月18日 イイね!

阿蘇ソロツー1日目 7月18日~雨男の巻~

阿蘇ソロツー1日目 7月18日~雨男の巻~
 7月18日

一度夏の阿蘇を経験しておこうと、かなり前から計画しておいたツーリングを実行します!

が・・・しかし

毎度のことながら朝から雨模様

時々強くなる雨の中、山陽道を走ります
alt

山口県に入ると少し小降りになったので

このまま止むかと思いきや
alt

まあ そううまくいきませんよね
雨男ですからね

土砂降りではないので高速代節約のため山口南ICで降り2号線で下関まで走り

関門トンネルへ
alt
平日で車が多いかと思いましたが、ごらんの通りスムーズに九州に上陸です
alt

門司市のあたりは雨が小降りで
alt

走りやすかったのですが

しだいに
alt

本降りに・・・

しかもガソリンの残量が意外に少なくなり

心理的に不安だったので
alt

いったんこのスタンドで3リッターほど給油します

なぜ満タンにしないのかというと

この先にめちゃ安いガソリンスタンドがあるからです!
alt

しかしこの雨です!

非常に神経を使いますね

たまらずコンビニで休憩です
alt

幸いこの雨なので気温はあまり高くないのはいいんですが

すでに全身じっとりと雨が染み込んで気持ち悪いです

しかもこんなに強く雨が降ると、とんでもないことが起こることが発覚しました
今日もスマホホルダーにスマホを付けているのですが

雨滴が画面に滴ると勝手に反応してしまうのです!!

一度勝手に電話をかけていて仰天しました!

なのでポケットに入れていくことにしました

安いガソリンスタンドで満タンにした後、いつもなら東九州自動車道で湯布院まで
行くのですが

今回は新しい道の開拓のため下道で向かおうと思います

ナビに従っていきたいのですが、勝手に誤作動しても困るのでポケットに入れたまま
音声のみで走ります

しかし不幸は続きます・・・

「中津」付近から山に入っていく途中、突然「バチッ!」とスピーカーから音がしたとたん
左のスピーカーからの音が全く聞こえなくなりました!
alt

後で確認すると、本体からのケーブルに亀裂が入っていて断線したようです

こうなると右側だけの音声だけで行くしかありません
alt

中津から耶馬渓方面に向かい、途中「道の駅くすの里」で休憩

山の中のワインディングを抜けると・・・
alt

おっ!?

なんとなく、阿蘇っぽい景色に!
alt

途中、硫黄の匂いのする場所を抜けると
alt

ゴール地点

旅館「白滝」さんです!

実は今回の旅の目的は

この旅館に泊まる事だったのです

一人だとなかなか旅館の予約が取れないことが多いのですよ・・・

この旅館もオフシーズンのみ一人の予約を受け付けているのですが、

たまたま今日予約が取れたので是が非でも行きたいと思っていたのです

コロナの時は毎回疾風会のツーリングで泊まっていたのですけどね・・・

今はホント難しくなっていたのです

全身ずぶ濡れ状態での到着だったので

旅館のスタッフさんの気遣いでジャケット、ライディングパンツ、ブーツなどなど

乾かしていただくことになりました(感謝)

で、私はさっそく
alt

数年ぶりの白滝さんの露天風呂!!
alt

この張り紙も健在でした!
alt

けっこうお客さんがいるのにお風呂には誰も入っていませんね
alt

いつもこの宿に泊まる日は雨ですね・・・
alt

はぁー
気持ちいいー-

生き返るー-

お風呂の後は夕食です!
alt

数年前とほぼ変わらない安定のメニュー

そこがまたいい!!

前菜の内容が少し変わるのかな?
alt

お酒はまずこの3種類から「八鹿酒造」のお酒は外せません!!
alt

どれも抜群の美味さです!!
alt

豊後牛もめちゃウマい
alt

中盤から地酒を追加!
「亀の井酒造」さんの純米酒

甘みが強いのですが、コクもあります
alt

そして食べたかった「鮎の塩焼き」

ここで私の技がさく裂します(笑)
いろんな食べ方があるとは思いますが、

私の場合、頭を取って中骨だけを引き抜くという技を使います(右上)

すると後は骨を気にすることなく食べれるのです!
alt

こうして無事に宿にたどり着き

一日目は終了しました


続く!!
Posted at 2025/07/26 11:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2025年06月29日 イイね!

疾風会でソロキャン~三瓶山~

疾風会でソロキャン~三瓶山~ 6月27日 

梅雨のはずが・・・むっちゃ晴れの予報じゃん!!

と、いうことで またもや有休使ってキャンプです

空比古さんは都合が合わないとかで、今回はソロキャン!

前回は雨で「魔王様」でしたが

今日は久々にR1000で!
alt

まずは中国道でいつもの高田ICまで
alt

いやー

久々にこの大荷物

ずっしりきますねー

R1000の動きもゆったりとなってツアラーのようです
alt

まあ

それでもリッターバイクのパワーです
alt

アクセルひねれば怒涛の加速!

でも荷物が重いので急なアクションは控えめに

特に切り返しでは丁寧な操作が必要です
alt

江の川まで来ました

あとは河沿いの快走路をひたすら北に
alt

むむっ?!

警官ですか?

何か事件でも?

よくわからないまま通り過ぎて

途中R54へ抜ける山道を抜けて

お昼ご飯を食べる場所にやって来ました
alt

「一福」さんです

広島市内にも同じ名前のお店が何件もあるのですが

同じお店?
alt

何年か前に空比古さんと食べにきたところです

蕎麦が旨いお店です

しかしかなり値上がりが・・・

なので
alt

割とリーズナブルなこの舞茸天麩羅付き割子そばを注文
alt

いやー

旨かった! それぞれのお皿のかやくも「山芋」「山菜」と

いろいろあって楽しめました

食べ終わって再びR54を北上し

いよいよ三瓶山へ
alt

天気もいいし

車も少なく
alt

キャンプ場への快走路をひた走り
alt

15時前にキャンプ場に到着!

マジか!

誰もいません!! 貸し切り状態です!
alt

サイトも選び放題!

気温も30度越えなので日陰を選びました
alt

このキャンプ場にしては珍しいですね

こんなに誰もいないなんて
alt

リヤカーで荷物を運んで
alt

テントの設営

「ニンジャテント」は設営が簡単でバイクでキャンプにもってこいなのです
alt

alt

キャンプの入場札は「いろは」です

15時半ごろですが、早速火入れ
alt
このキャンプ場は松ぼっくり拾い放題!



さて、なぜこんなに早くから焚き火するかというと
alt
骨付きもも肉と言えば・・・

そう!

あの山賊焼きの再現です(もう何度目かの挑戦)

炭火を起こして

前の焚き火台の写真で変な針金がついていたのがお解りだろうか?
alt

この針金は、先週視察してきた岩国の山賊さんの焼き台を参考に

とりあえず作ってみたものです!

命名 「山賊焼き用 B6君アタッチメント1号」 (笑)

山賊さんでは炭と鳥の距離が離してあって、遠火で調理されているのでした

普通は時間がかかると思いますが、あちらとは炭火の火力が違うと思います
(おそらく仕上がり直前まで工場で焼いているのでは?)

私のB6君では火力不足と思われるので最低2時間は焼いていこうと思います
alt

こんな感じで焼いていきます!

待っている間
alt

やはりビールかな?
alt

おつまみにベーコンを焼いて乾杯します!

焼けるのを待っている時間が長いので、もう一品

「ベーコンペペロンチーノ」も作って食べます

調理風景の動画!


鶏肉からいい感じに油が滴ってますね!
alt

パスタをゆでて

市販のソースをかけて
出来上がり!
alt

簡単でめっちゃ美味い!

これもありだねぇ

まだまだ焼き上がりには時間があるので

そのあたりをお散歩
alt

R1000がある駐車場へ

ややっ

もう一組キャンパーがいますね
alt

どこにいるのかわかりませんが、まあいいでしょう
alt

ここからは三瓶山が見えます
alt

一時間半ちょっとで皮目はイイ感じに焼き上がりました
alt

ひっくり返して仕上げの焼きに掛かります!

少し焦げていますが

これは待ちきれなくて木をくべて燃やしてしまったからでした

そんなことしなくても焼き上がるようです

そして・・・
alt

おおーっ!!!

これまでにない完璧な仕上がり!

タレをかけて焼いていくとめっちゃ美味そうな匂いが充満します

もうたまらん
alt

こっこれは!!

ほぼあの山賊焼きでは!?

今までの身に脂が回っていてべしゃべしゃだったのが

ほぼ無くなり、かなりふっくらと焼き上がっています!

この焼き台は大成功です!

山賊焼きに満足して、ビールも飲み終わり・・・

夏の夜はまだ日が高い

ソロキャンでは暇を持て余す時間ですね

食後の飲み物を作ります
alt

コーヒーのようですが

実は違うんですね! もう少しナイショにしておきます
alt

ソロキャンでは本を読むことにしています♪

カブヌシのバイブル 

「スーパーカブ」!

主人公の日常が淡々と描かれているだけなんですが

なんか読んでいて心地いい

共感できる部分がたくさんあるんです
alt

本を読んでいたらあっという間に時間が経って
alt

夜になっていきました

今日は月も無く、雲もない空だったので

星空はきれいだったので、写真を撮ろうとしましたが、

何か操作を間違えたか、光が足りなかったのか何も撮れませんでした

うーん奥が深すぎる

翌朝
alt

6時ごろ目が覚めたので
alt

ココアを飲んでゆっくりします
alt

今日も天気がめっちゃいい!

しかも暑くなりそうです

朝食を食べて、撤収し、

三瓶に来たら必ず行く

温泉宿の温泉に入ってサッパリします
alt

alt

風呂上りはやっぱりコーヒー牛乳!


その後、R54を今度は南下し

昼食に久しぶりに来た「萌美野」さんで
alt

「スタミナ丼」を食べます!

ニンニクが効いてこれも美味い!

そうしてキャンプは終了です!

明日からかなり暑くなるそうですが

頑張って走りますよ!!

では!

Posted at 2025/06/29 20:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味

プロフィール

「まさかの新型! マフラーやウィングレットがかっこいい!!  見た目あまり変わっていないけど中身は別物なんだろうなぁ」
何シテル?   08/03 10:36
より3です。よろしくお願いします。 SSに乗っていますがサーキットを走るテクはないのでもっぱらスポーツツーリングにいそしんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スマートトラッカーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:23:26
フォグランプキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 06:35:32
エンデュランス 右側サイドスタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:02:40

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 R1000(ホントはR1000R) (スズキ GSX-R1000)
 先代GSX-R1000K5からの乗り換えです。 20年ぶりの新車!末永く付き合ってい ...
スズキ スイフトハイブリッド 魔王様(安芸白須井太命) (スズキ スイフトハイブリッド)
 先代スイフトがもう十分元は取れたので、新しい車を探そうと馴染みの中古屋さんに連絡したと ...
ホンダ クロスカブ CC110 リンちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
 二代目リンちゃん アドレスからの乗り換えです。 主に通勤に使いますが、スクーターでは ...
その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ 春風(はるかぜ) (その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ)
実家の倉庫から発掘した30年前のロードバイクです。(昔はロードレーサーと呼んでました) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation