8月24日
今日は久々にリンちゃんとツーリングです
えっ? 青いやつってR1000のこと?
実はR1000は現在入院中なんですよ・・・
それについては後日ブログに上げます
なので
いざ出発!
ホームコース途中の湯来温泉跡!?にて
吉和に向かうワインディングですが
しょせんリンちゃんはクロスカブ
エンジンが気持ちよく回る速度は60kmちょっとくらい
それ以上出してもエンジンがかわいそうなのでこのくらいで!
そうなんですよ
最近は通勤にしか使わないので長時間走ることがなかったんです
おかげで最初はなんかイマイチのフィーリングだったのでした
今日はずっと走ってきたので次第にエンジンが軽く回るようになってきました!
こんなことがわかるのも小排気量車ならではですね
もみの木森林公園入口まで来ました
今日は朝8:00出発でしたのでまだ9:00ごろ
暑くなる前に山を上がってきたのでまだ涼しい時間帯です!
気持ちいい風が吹き抜けていきます
今日の目的地は六日市の「山賊」さん
高速道路は使えないので下道で向かいます
ここから、冠高原を抜けて寂地峡から六日市の吉賀というところまで
山の中を走ります
途中のチャレンジストレート!!
リンちゃん無理は禁物です!!
冠高原に到着
最近 大きなドッグランの設備ができているようで
賑やかになってきました
少し前までは閑散としていたのにね
いいことです
ここから寂地峡に向かい細い山道を抜けますが
途中から整備された道路になっていて
新しいトンネルがいくつかできていました!
おかげで・・・
むむっ!?
どっから深谷に行く道に入るんだっけ?
いやー
こんなに道が変わっているとよくわからなくなってしまって!
まあ さっきマップで確認したら違う道もあったので
そっちに行ってみよう!
こんな風にカブなら
ちょっと止まって何かを確認したり
Uターンも苦になりません
深谷へ向かう新たな道を発見し入っていくと
おー!
奥に見える橋が深谷大橋ですね!
いい景色を発見しました!
この道もいい道ですね!
無事に深谷大橋に到着
現在工事中のようです
山を下って「吉賀水源公園」に到着
もうすぐ六日市です
少し走って
山賊さんに到着 時間は10:30です
久しぶりです!
お店に入るとすぐになじみのおばちゃんたちから
「ああ よく来るお客さんじゃねー!」
と 歓迎のお言葉
さっそく
山賊焼きと
一口うどんのいつものメニュー
山賊焼きはこうしてばらばらにほぐして食べるのが
自分流です
むむっ
今日は量が多い!? 手羽元だから?
まあさておき
いただきまーす
時間はまだ10:30過ぎですが
この後、続々とお客さんが入ってきます
そうなんです
人気店で日曜日となれば 11:00頃来るともう満席で
どうしようもないので 開店直後のこの時間なのです
久々の山賊に堪能して一服していると
目の前に駐車していた「フィアットアバルト595」が動き出しました
エッセエッセキットを組んでいますね
ドリルアウトブレーキローターに「レコルトモンツァ」のマフラー!
「ゲロロロロ」っと独特の排気音を奏でて発車していきました!
ええなぁ
ほしいなぁ
私の中で理想の車です 小さくて速いやつ
さて
ぼちぼち 気温も上がってきましたので 帰りますか!
っとその前に 道の駅で買い物を
山賊に来たら必ず買って帰るもの
それは
錦華(きんか)饅頭!!
黒糖を使用した餡と皮で作った蒸し饅頭です
素朴な味でめっちゃ美味い!
コーヒーでもお茶でも合います!
さてお土産も買ったし
帰ろうとリンちゃんに跨り道の駅を走り出した途端、あるものが目に入りました!
むむっ!?
なんじゃこれは!
「新宮神社」!
この絵に惹かれてわき道を入ります
この階段の上にあるようなのですが、少し先に
※GoogleMapより
車用の道路があるのでこれを登ることにします!
R1000だったら絶対に行かない道です
だって
もし途中でUターンを強いられたらお終いだからです!
こんな風に「ちょっといってみようかな?」ができるのも
リンちゃん(クロスカブ)ならでは
さっそく登り始めますが、めっちゃキツイ勾配!
でもリンちゃんはローでトコトコ登っていくではありませんか!!
恐るべしカブ! さすが尾道のあの坂道で大活躍しているだけあります!
登り切って下を見るとすごい道でしたね
新宮のいわれが書いてありますが、なんとも難解な記述です
なんかヤマタノオロチに関係がありそう
この山の名前が「五龍山」だそうです
ご祭神はオオヤマズミともう一柱(名前が思い出せない)
それよりこの五龍が気になります
拝殿が見えます
左側に参道
龍の彫刻が
これは「青龍」
摂社は天満宮
本殿がちらりと見えます
島根県なのに大社造りではありません
普通の平入の入り口
またも龍の彫刻「赤龍」
立派な拝殿でお参りします
柱に見事な彫刻が! 目に何か細工がしてあって光っていますね!
こちらも
柱のあちこちに彫刻があります
数えてみるとちょうど5匹
五龍が表現されています
石の彫刻も5つあるそうです
こちらは「黒龍」
「白龍」
本殿へは行けそうにありません(残念)
隣の社務所みたいな建物の彫刻は少し雑な感じがしますね
この奥の社は地主伸かな?結局五龍が何なのかわかりませんでした
まっこういうのもいいデスネ
多分R1000だったら、この神社には来ていないと思いますね
リンちゃんで走ると色々なものに巡り合うことがわかりました
ほんと
ありがとねリンちゃん
わわっ!!
スンマセン!!
やっぱり怒ってる?
また付き合ってよ!
では!
Posted at 2025/08/24 17:28:08 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 旅行/地域