• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

より3のブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

「夏休みソロツー」その2 神社シリーズその84「元乃隅神社」 

「夏休みソロツー」その2 神社シリーズその84「元乃隅神社」  さて
角島大橋を後にして次の目的地に向かいます。
その前に、さすがに昼過ぎて無茶苦茶暑いので、コンビニに立ち寄り
alt

アイスで冷やします。
alt

長門市でいったん給油し次の目的地「元乃隅神社」に向かいます。
しかしこの神社への道はかなり酷道でした!
実際に行くまでは、神社は海沿いの開けた道沿いにあるのかと思ったら、なんと海に面している山を越え、断崖みたいな場所まで細い道を行く必要があったのです。

近年の観光客の増加で、ある程度道が広くなっている場所もありましたが、神社前の駐車場はあまり台数が入れず、駐車場までの道は結構狭く坂なので初心者の方には厳しいかと。
もしお盆の真最中だったら、ここの駐車場までの道で渋滞が起こって大変だったと思います。
今日は平日なのですが、それでも車が多くにぎわっていました。

まっバイクは関係ないけどね(笑) 駐車料金は100円でした!

まずは高台の境内に向かいます。
alt

どうやら稲荷神社のようです。
alt

境内らしきところに祠があります。
たしかこの神社は個人所有だったと思います。
鳥居があまりに有名になったので、整備したのでしょう。完全に撮影スポット状態デス。
alt

確かにこの鳥居が海に向かって伸びている構図はインスタ映えしますよね。
alt

由緒はわかりませんが、海に向かっているのに、海の守り神様ではなく、お稲荷さんというのが謎です。
alt

岬の突端は景色がよさそうですね。
alt

alt

では 鳥居をくぐって下まで降りて見ましょう!
alt

鳥居は最近塗り替えられたようで、朱色が映えますね。
alt

鳥居は奉納されたものです。
ということはこの先どんどん伸びていくのかな?
alt

出口です。
けっこう高低差があり帰りは登りがきつそう。
alt

岬のほうへ
alt

alt

alt
沖のほうにうっすらと島が見えます
alt
今回のツーリングの目的は果たしたので、帰路につきますが、もう16時を回ったので、今日は山口市で宿に泊まります。
「新山口駅」近くの「東横イン」です。
仕事でも良く利用しているのでポイントがたまり、今日は無料で宿泊できます。

まずはホテルに入ってシャワーで汗を流して、
alt

「長州地サイダー」でのどを潤します。
桃味で美味かった。

で、晩御飯を食べにネットで見つけたラーメン屋さんに
alt
「ネットから」

辺りが暗くなってから向かいました。
この入口の写真を頼りにお店を見つけ、入口に入ります。

しかし入った瞬間何か様子が変?
店員さんが「予約はされてますか?」と。
何か居酒屋っぽい雰囲気です。
もしかしたら昼はラーメン屋で夜はプラスでお酒も飲めるお店なのでしょうか?
「予約していません」と答えるとカウンターに案内されました。

メニューを見ると・・・
ラーメンが無え!!
完全に居酒屋メニューです!

間違えましたね・・・
覚悟を決めてお酒を頼みます。
alt

ラーメン屋はつぶれたのでしょうか?
alt

料理は普通に頼むと二人前くらいだろうと思い、全部一人前でお願いしました。
これは「刺身盛り合わせ」
「のどぐろ」や旬のスルメイカなどさすがに美味いです。
alt

「鳥のから揚げ」も美味でしたね。
alt

「鳥レバー串焼き」はたれが多くかかっていて変わっています。中がトロトロでこれも美味い。
しかし、こんなに少しづつの量で頼めるということは、単価が半端ないのでは?
ちょっと危険を感じたのでこの辺でお勘定にします。
で、お値段は・・
げげっ!!
無茶苦茶高い!
超高級店なのか!?
普通の感覚の倍のお値段でした!
ここでやめといてよかった。

お店を出て確認すると、なんとラーメン屋は二階でした!
まあ旅の恥はかき捨て ということで。

翌日
alt

ホテルの玄関に停めたR1000のお隣に
alt

「CBR1000」さんが
なかなかいいツーショットです。
帰り道は高速道路でなく下道を使って帰ります。
alt

「道の駅ソレーネ周南」で一服していると、向こうからニャンコが!!
さすが道の駅をなわばりにしているニャンコ。
めちゃくちゃ慣れていて、なついてくれます。
alt

パトロールに行く途中だったのにわざわざ相手をしてくれるとは!
さすが営業課長!
alt

曲がった尻尾もキュートです。
alt

あっ
パトロールに行かれるんですね!
行ってらっしゃい。
しばらくして道の駅のお店のほうに行くと
alt

おっと
ご苦労様です。
営業頑張っていますね!
では!

下道を通ったのは岩国の「山賊」さんで昼ご飯を食べるためでした。
alt

alt

いつものやつ。
ここは常連ではないのでコーラは出てきません(笑)
alt

このお店はちょうど谷あいにあるので山からの風が通って涼しいのです。

さてここからは2号線だと車が混んでて嫌なので、
吉和に向かって北上します。
alt

途中の「弥栄ダム」にかかる橋
さらに吉和村に向かい、ライダーたちの憩いの道の駅
alt

「スパ羅漢」です。
ここはライダーがあまりに多いのでほとんど来ないのです。
今日は平日なので少ないデスネ。
alt

それでもひっきりなしにバイクがやって来ます。
なので早々に退散します。

ここまで戻ってきたら湯来町に向かって、
最近はまっている「湯来ロッジ」の
alt

かき氷を
今日はレインボーがけ!

これでツーリングは終了しました。
R1000での真夏のツーリング。
先代の持病、突然のエンジンストップの恐怖にかられることもなく平和に走ることができ、大満足なのでした。

では!
alt

御朱印
かわええー!

Posted at 2022/08/21 11:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2022年05月14日 イイね!

「意宇六社めぐり」神社シリーズその82神魂神社83須賀神社

「意宇六社めぐり」神社シリーズその82神魂神社83須賀神社 5月6日、「意宇六社めぐり」、最後の神社は「神魂神社(かもす)」です。
皇室に縁があり、格式の高い神社なのです!
なので基本 写真撮影禁止のためこちらも写真少ないです・・・
alt

場所は「六所神社」から5分くらい。広い駐車場があります。
alt

R1000の向こうにあるのが「眞名井神社」のあった山です。
こんな狭い地域に4社もあるのは、昔この地域が重要な場所だったからでしょうね。
alt

この神社の祭神は「イザナミノミコト」で「揖屋神社」と同じ祭神です。
そのためなのかこちらも参道が結界になってまして、まず参道をまっすぐ登って途中、右90度向いて石段を上がるようになっています。
参拝して御朱印をもらおうとしたら、社務所が閉まっています!
えっもう10時過ぎなのに! もしかして今日は休みなのか!?
途方に暮れていると、やっと宮司さんが。
どうやら家の用事で遅れたらしいです。
先に来ていた一行がお札を奉納するために連絡していたみたいです。
無事に御朱印を頂き、一枚だけ写真を撮りました。
alt

個人的な記念なら写してもいいらしいです。(一応宮司さんに断ってくださいね)
alt

こうして無事に「意宇六社めぐり」は終了しこれからは大いにご利益があることを確信し、帰路につきます!
色々ありましたからねー。
でもこのまま帰るにはもったいない。

ぜひ締めくくりにあの神社へ!

alt

「須賀神社」ですね!
なぜか心惹かれる神社なんですね。
小さいけれどパワーを感じます。祭神は「スサノウノミコト、クシナダヒメ」です。
スサノウノミコトが大蛇退治をした後に最初に宮を建てた場所だそうです。
他の神社のように結界で縛られていない神社です。

alt

右側にあの有名な和歌の碑がありますが、八重垣を作った場所ではないと思います。
実際の場所は「元八重垣神社」ですよね。
alt

alt

特に変わったことのない神社ですが、なぜか心が和みます。
唯一特徴的なのは、前と後ろの破風飾りに
alt

太陽と
alt

月の彫刻が飾られていることです。
今気づいたんですが、これって
太陽=「アマテラスオオミカミ」 月=「ツクヨミノミコト」の象徴であって、スサノウノミコトの姉弟を示しているんじゃないでしょうか?
神社に何も説明がないのでわかりませんが、そう考えるとしっくりきます。

alt

境内のパワーストーンです。
しっかり触っておきました。
alt

お留守番中のR1000。
alt

では帰りましょうか!

alt

いやー そうだねー。
ちょっと暑いのがあれだけど・・・

で、お昼ご飯に「木次駅」の近くの食堂で
alt

から揚げ定食を! 出来立てでチョー熱かった。 でもチョーうまい。
ホントは「焼き鯖寿司」を食べたかったのですが予約しないとだめらしいです。
から揚げは御覧の通り普通で大盛状態(もしかしたらサービスかも)だったので食べきれず残りをテイクアウトしました。

三次市近くの「道の駅布野」で休憩
alt

当たり前です!!!
ガンガン行きますよ!!

GW「意宇六社めぐり」でした!

では!

Posted at 2022/05/14 19:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2022年05月14日 イイね!

「意宇六社めぐり」神社シリーズその80眞名井神社

「意宇六社めぐり」神社シリーズその80眞名井神社 5月6日、「意宇六社めぐり」4社目は眞名井神社です。
場所は「八重垣神社」からほど近い田んぼの端の低い山のふもとにあります。
alt

「GoogleMapより」
参道が田んぼの真ん中をまっすぐ貫いています。前方の低い山の中腹に神社があります。
何か匂いマスネ!この位置関係。山が怪しいです。 で、山の名前を調べると・・・
alt
でました!「カンナビ」!
この言葉の意味は神様のいらっしゃるところ、依り代という意味で、その昔この山自体が御神体だったということでしょう!(妄想)

いやー興味をそそりますねー。
ではさっそく参拝を。
alt

この神社の前は非常に駐車しづらいのです。傾斜はついてるし、砂利だし!
おまけに・・・
alt

これを登らないといけません!!!
マジですか!!
っとあるものに気づいてしまった私・・・




alt

まっまさか! あれは!!!
福岡の某みん友さんも使われていた「伝説の杖」じゃないですか!!!!

さっそく使わせていただきます!
alt

このアマガエルさんが止まっている縁起のよさそうな杖を選びます!

「はあ はあ(*´Д`)」
alt

杖をもってしても辛いものは辛いです。

ようやく境内に。
alt

ここも渋い外観です。
alt

ご祭神は「イザナギノミコト」なので千木が男神仕様です。
眞名井という名前は京都など各地にあるようでいづれも井戸や滝など水に関係するもののようです。
alt

摂社は新築ですね。稲荷j社です。
alt

静かで心落ち着く神社ですね(あの階段さえなければ)。
では次の神社へ!
alt


Posted at 2022/05/14 19:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2022年05月11日 イイね!

「意宇六社めぐり」目のやり場に困る!?神社シリーズその79八重垣神社

「意宇六社めぐり」目のやり場に困る!?神社シリーズその79八重垣神社 「意宇六社めぐり」二日目、5月6日の朝です。
昨日のバイクの団体さんは朝早く出発されたようで、朝食時間の7時過ぎにはほとんどバイクが無くなっていました。
これならゆっくりできそうです・・・が、今日の一発目の神社は「八重垣神社」。
恋愛成就のパワースポットですので、油断はできません。人が多くならないうちにお参りを済ませたいと思います。
8:30には出発。20分足らずで到着しました。
alt

ご祭神は「クシナダヒメ」。スサノウノミコトとの新居が建てられた場所という由来です。
しかーし。私は知っています!本当の八重垣神社は別にあったことを!
まあその話は置いといて
さっそくお参りに
alt

この風化の激しい狛犬さんは重要文化財だそうです・・・
ここの随身門には可愛いものがあるんです。
alt

「にゃー」
ぜったい猫だと思うんですが!
alt

拝殿です。
朝早いので拝殿の中を掃除されていましたが、お参りを済ませます。
alt

本殿です。
美しい建物です。
女神仕様となっております。
alt

後ろ側。
飾り気が全くありませんが、このシンプルなところがイイです。
alt

ふと足元を見るとちっちゃな御幣が差してあります。
alt

他にもこのように角々に差してあります。
こうやって場を清めているのでしょう。
すがすがしい気持ちになって、境内を見て回ると数社ある境内社の中にとんでもないものを発見しました。
alt

ヤバいっす。画像ではお見せできない、男性の「○○コ」のオブジェが、
堂々と祀られています。
alt

こんなところにも!
alt

無造作に転がされているものも・・・
もちろん冗談ではなく、子宝に恵まれるよう祈願のため奉納されたものです。
真摯な気持ちで見ましょう。

では
有名な池に行ってみます。
alt

この階段を下りていき、隣の森の中に入ります。
alt

alt

ここが「鏡が池」です。
占いの用紙を水に浮かべ沈む時間で恋愛成就を占うのです。
今は朝早いので誰もおらず、蛙だけが盛大に泣いていました。
ちょっと変わった鳴き声なので何だろうと思っていたら
alt

モリアオガエルだそうです。
貴重ですね。

さて、三つ目の神社参拝は終了です。
続いて次の神社へ!

では。




Posted at 2022/05/11 20:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2022年05月05日 イイね!

「意宇六社めぐり」神社シリーズその78揖屋神社(いや)

「意宇六社めぐり」神社シリーズその78揖屋神社(いや) 熊野大社を後にし、次の神社へ
alt

目的地は「揖屋神社(いや)」です!
途中ガソリンスタンドで給油。燃費は20km/ℓを越えてます♪
イイ感じ。やればできるじゃんR1000。
お昼前に揖屋神社に到着。
alt

前に一度来ましたが、なんとも不思議な空気感がある神社でしたね。
alt

現在、遷宮の準備のため拝殿が使用できず、隣の建物で参拝します。
今日は明るい雰囲気ですね。祭神は「伊邪那美」なので怒らせると怖いですよー。
なので結界が至る所にあります。主に地理的なところですね。どんなことなのかは実際に来てみてくださいね。
alt

前回は本殿の近くには入れないと思ったのですが・・・
何と本殿の瑞垣の両側に入口があって中に入れることを発見しました!!
なので初の揖屋神社の全貌をご覧ください!
alt

結構でかいんです!
黒っぽい外観。威厳があります。この雰囲気も他と違うんですよね。
両脇に境内社があって
alt

「美保津姫」は大国主の奥さん(大勢いるうちの一柱)です。
そして謎の「韓国伊太氏」って?
調べると「韓国」は文字通り「韓国(当時は新羅)」でそこからスサノウノミコトとやってきた「五十猛命」という説が有力らしいです。五十猛は前の「ヤマタノオロチ伝説」でも謎のキャラクターでしたね。ほかの説では韓国(新羅)」に対しての防衛の意味を持つというのもあります。根拠として、この名前の神社は出雲国に集中しているからだそうです。出雲と新羅は近いですからね。
alt

大社造りの本殿。千木は水平の女神仕様。鰹木は3本で男神仕様ですが、こちらはあまり決まっていないみたいです。
alt

高床の下の柱と礎石。がっしりしています。
alt

黒っぽく見えたのは屋根が大きくて影の部分が広かったせいですかね。
alt

何にせよ立派な本殿でした。
alt

さて二社目の参拝が終わり今日はここまでにします。
これから松江市に向かいホテルにチェックインしたいですが、時間が早すぎますので、本日の最後のお楽しみに温泉に入りに行こうと思います。

場所は松江市近くの「玉造温泉」です!
一旦ホテルに行って荷物を預かってもらってタオルなど必要最低限の物を入れて出発。
場所は玉造温泉街の中にある公衆浴場「玉造温泉ゆーゆ」です。
alt

行ってみると、なんとも奇抜なデザインの建物。
勾玉の形なんだそうです。
中に入ると湯舟はなんと5階!
エレベーターで5階まで行って、受付します。
周りに温泉ホテルがたくさんあるのでこの施設は主に地元の人たちが入りに来るところだそうです。
お湯は「美人の湯」のとおりサラサラで気持ちよかったのですが、露天風呂が屋上のコンクリートの壁に挟まれた狭い場所で、形は凝っていますが、何か風情がありませんでした。
恐らくバブル期に建てられたのでしょう。とにかく空間デザインに凝った建物にしたかったのでは?
今なら絶対、和モダンな感じのお風呂が好まれるのですが。これだけが残念でした。
alt

お風呂上りは絶対コーヒー牛乳と決めています(笑)
さらにここで売っていた「さくら」のソフトクリーム!
alt

何か梅味っぽかったけど?
alt

温泉街の真ん中に流れる川です。
alt

ホントはここに泊まりたかったんだけど、修理代やらなんやらでビンボーになっているので我慢です。
ホテルに戻って、夕食ですが、コロナが落ち着きかけているので居酒屋は満席だろうと思い、居酒屋さんからテイクアウトすることを思いつきました!
出張で山陰に来たら結構通った山陰のチェーン店「炉端かば」さんでテイクアウトの注文を!
alt

お刺身、エビの炉端焼き
刺身はさすが日本海! 新鮮で美味い。
もっとおいしかったのがこのエビ! 今度キャンプでも作ってみよう!
alt

鳥皮とつくね
どれも美味しいね!鳥皮にたれが染みていてうま味が口に広がります!
alt

地酒の「月山」 やや甘口で好みの味です。
おつまみの追加を買いにコンビニに行こうとしたら・・・
alt

ホテルの玄関がエライことに!!!
まるでバイクの展示会のようです。
無茶苦茶来てますね。こんなこと初めてです。早めに来てよかった。

ということで5月5日は終了です。
明日は残り4社巡ります。

では!
Posted at 2022/05/08 10:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域

プロフィール

「いつものもみの木森林公園に行こうと思って走り出したら
小雨が降ったり止んだり、寒いし
楽しくないので、途中から引き返しました🥲」
何シテル?   11/02 13:32
より3です。よろしくお願いします。 SSに乗っていますがサーキットを走るテクはないのでもっぱらスポーツツーリングにいそしんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スマートトラッカーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:23:26
フォグランプキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 06:35:32
エンデュランス 右側サイドスタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:02:40

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 R1000(ホントはR1000R) (スズキ GSX-R1000)
 先代GSX-R1000K5からの乗り換えです。 20年ぶりの新車!末永く付き合ってい ...
スズキ スイフトハイブリッド 魔王様(安芸白須井太命) (スズキ スイフトハイブリッド)
 先代スイフトがもう十分元は取れたので、新しい車を探そうと馴染みの中古屋さんに連絡したと ...
ホンダ クロスカブ CC110 リンちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
 二代目リンちゃん アドレスからの乗り換えです。 主に通勤に使いますが、スクーターでは ...
その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ 春風(はるかぜ) (その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ)
実家の倉庫から発掘した30年前のロードバイクです。(昔はロードレーサーと呼んでました) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation