• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

より3のブログ一覧

2023年11月23日 イイね!

最近のチョロQシリーズ その3 「トヨタ2000GT」

最近のチョロQシリーズ その3 「トヨタ2000GT」 続いては日本の車です!
「トヨタ2000GT」!

昔のチョロQでも発売されていましたが、なんと金型新作での登場です!
期待が膨らみます!!
alt

おおー!
すばらしい!!
細部の作り込みが半端ないです
2000GTの流麗なデザインが生かされています

昔のチョロQはというと・・・
alt

ボンネットからリヤ周りにかけてのボリュームを出し過ぎていますね
当時としては特徴を強調したデザインでしょうが、リアルさには欠けています

一つ気に入っているのは・・・
alt

リトラクタブルヘッドライトのギミックです(笑)

トヨタ2000GTは1967年から発売されたトヨタのスポーツカーですね
もう超有名なので細かく説明する必要はないのですが、この車の開発にヤマハが関わっている(というかヤマハが作っている)部分にエンジンがあります

直列6気筒DOHC のエンジンはトヨタ クラウン用のM型6気筒直列エンジンにヤマハが開発したDOHCのヘッドを乗せた構造になっています

ヤマハといえば2ストロークのバイクが有名ですが、4輪用の4ストロークのエンジンも研究していたのですね
今でもバイク用の斬新な4ストロークのエンジンを作っています!
alt

サイドビューも低く長いボンネットの特徴を生かしたデザインで後半をぎゅっと縮めたチョロQ独特のデフォルメがされています
フロントウィンドウが立ち気味なのが時代ですね

ミラーはフェンダーミラーなのですが、ちょっと後ろ過ぎに接着してしまっています
alt

ホイールも純正を再現

alt

昔のチョロQのリヤビュー
alt

今のリヤビュー
昔の方はリヤを絞りすぎてしまっていますね
この方が自然です

しかも今回のチョロQにはもっと細かい造りが!
alt

特徴的な2本出しキャプトンマフラーまでも再現されているのです!!

参りました!!

ではまた!

Posted at 2023/11/24 16:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2023年11月23日 イイね!

最近のチョロQシリーズ その2 「フェラーリ365GTB4Competizione」

最近のチョロQシリーズ その2 「フェラーリ365GTB4Competizione」 「最チョロシリーズ」 その2です♩
今回もフェラーリ!
その名も「365GTB4コンペティツォーネ」!
alt

最初見た時、フェラーリデイトナじゃんと思いましたが、細部を見るとちょこっとづつ違う・・・
知っているデイトナはライトがリトラクタブルでバンパーの隙間からヘッドライトが少し見える独特な形状なのに
これはむき出しのヘッドライトになっています

「365GTB/41968年のパリ自動車ショーで、当時のフェラーリのフラグシップモデルとしてデビューした。1973年までに1,406台のGTB/4が生産されたが、158台が右ハンドル、122台がスパイダー(365GTS/4右ハンドルは7台)であったが、後年になってクーペからスパイダーに改造された例もある。


「デイトナ」の愛称は1967年のデイトナ24時間レースでフェラーリのスポーツプロトタイプ・330P4412Pが圧倒的な強さを誇り1-2-3フィニッシュを果たしたことから、マーケティング上そのように呼ばれるようになった。365GTB/4の「365」は当時のフェラーリの例に洩れず12気筒エンジンの単室容量、GTはグランツーリスモ、Bはベルリネッタ(クーペ)、44カムシャフト(DOHC)を意味する。

エンジンは新設計のシリンダーブロックを持つV12気筒に6ウェーバーキャブレターが組み合わせられ、最高速度 280 km/h0-60mph加速 5.4秒という当時世界最速水準の動力性能を誇った。


初期型は透明なプレクシグラス(Plexiglas、アクリル樹脂、商品名)内に4灯式ヘッドライトを備えていたが、主要な市場であるアメリカの安全基準に合致させるため、1970年にリトラクタブル式に変更された。」

※Wikipediaより


なるほど

正式名称がGTB/4というのも初めて知りました

リトラクタブルヘッドライトは後期型なんですね!

alt

前期型

alt

後期型 ※Wikipediaより

alt

さらにチョロQらしくスタンダードな車ではなく

レース用モデル、いろいろモディファイされています!!

alt

初期型ではなく後期型からリトラクタブルをなくしたようです

alt

サイドからエキゾーストマフラーが覗いているのがアメリカっぽい

それこそデイトナで戦った車でしょうか?


エンジン

 V型12気筒DOHC 4390cc

最高出力

 325馬力/7500rpm


戦う車だけあって、なかなか迫力がありますね!


次回に続きます


では!


Posted at 2023/11/23 16:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味

プロフィール

「まさかの新型! マフラーやウィングレットがかっこいい!!  見た目あまり変わっていないけど中身は別物なんだろうなぁ」
何シテル?   08/03 10:36
より3です。よろしくお願いします。 SSに乗っていますがサーキットを走るテクはないのでもっぱらスポーツツーリングにいそしんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1 234
5678 910 11
121314151617 18
19202122 232425
26 27282930  

リンク・クリップ

スマートトラッカーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:23:26
フォグランプキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 06:35:32
エンデュランス 右側サイドスタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:02:40

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 R1000(ホントはR1000R) (スズキ GSX-R1000)
 先代GSX-R1000K5からの乗り換えです。 20年ぶりの新車!末永く付き合ってい ...
スズキ スイフトハイブリッド 魔王様(安芸白須井太命) (スズキ スイフトハイブリッド)
 先代スイフトがもう十分元は取れたので、新しい車を探そうと馴染みの中古屋さんに連絡したと ...
ホンダ クロスカブ CC110 リンちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
 二代目リンちゃん アドレスからの乗り換えです。 主に通勤に使いますが、スクーターでは ...
その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ 春風(はるかぜ) (その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ)
実家の倉庫から発掘した30年前のロードバイクです。(昔はロードレーサーと呼んでました) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation