• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

より3のブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

天孫降臨の伝説を巡る旅~その5~神社シリーズその103「霧島神宮」

天孫降臨の伝説を巡る旅~その5~神社シリーズその103「霧島神宮」 霧島東神社からR223で

次の神社、「霧島神宮」に向かいます
alt

この道

非常に気持ちの良いワインディングロードです!
alt

御覧の通り高千穂峰のふもとをグルっと回って霧島神宮まで
alt

霧島神宮はさっきみたく山の上ではなく

この道路沿いからスムーズに駐車場に入れます
やはり観光地
結構広い駐車場にたくさんの車が停まっています

バイクは専用の場所に誘導され
ここにもたくさんのバイクが!

バイクを停めて参道に向かいます
alt

途中
ここにも湧き水の池があります
alt

広い境内です
alt

alt

やっと参道になりました
alt

向かっていくと・・・
alt

どどーん!
いやーすごいねー
小さな社がいくつも重なって
見たことない建物の作りですね さすが国宝!!
alt

全体はこんな感じ
alt

そういえば

さっきまでめちゃ暑かったのに

今はちょっと我慢できる暑さ

標高が高いせいかな?
alt

ご祭神はもちろん「ニニギノミコト」

他、神話に登場する主要な神様がずらりと!
alt

拝殿を横から

本殿は拝めず残念です
alt
かろうじて

本殿の屋根だけ撮れました
alt

やや?!
千木が水平の女神仕様・・・だと!
んー謎です

奥さんの尻に敷かれているのでしょうか?(笑)

コノハナノサクヤビメにはずいぶんひどいことをしましたからね・・・

なにせ奥さんが身ごもった時に自分の子供じゃないのかと疑ってしまいましたからねー
alt

参拝を終えて歩き出すと
ここにも境内に巨木が!
alt

ご神木!
樹齢800年!
すごいデスネ

境内から出るとちょっとした広場になっていて

お土産屋さんとか休憩所などがあります

ここで一服していると
またまた妄想が・・・ 長い話なので興味ある方のみお読みください(;'∀')

この「ニニギノミコト」の天孫降臨という神話は当時の奈良の中央政権のなりたちとは違う物語なんじゃないでしょうか?

日向という限定された地域でこんなに神話が多く語り継がれているのには何かわけがあるはず

前回妄想したように

混乱が続く北九州地方を横目に南九州で着々と勢力を拡大した部族の物語ではないでしょうか?

ニニギノミコトから「カムイワレビコ=神武天皇」の話までが九州一帯を治める話

そこから奈良に攻め込む話が「神武東征」の話なんじゃないのかと

前から不思議だったのが、神武天皇が奈良の国の人間だとしたら、なんでわざわざ自分の治める地に命を懸けて入ろうとしたのか?ということです

中央政権を樹立するために九州を平定するのは当たり前として、ふつうはそこで話は終わりますよね

私の妄想ですが

卑弥呼を中心とした北九州の王朝が多数の豪族の勢力争いによって混乱したころ
一部の豪族が当時ほとんど開拓されていなかった瀬戸内海航路を使って(当時の主要航路は日本海側です)奈良に移住する

そこで近くの豪族を取り込み力をつけ始める

十分に力をつけたところで、出雲を侵略(国譲り神話)
出雲の技術や高度な文化で巨大建造物を作り始めた(稲作も急速に広まります)

しかし寄せ集めの国なので統制がとれていなかったのでは?

その隙を狙って、九州を統一した「カムイワレビコ」の軍勢が奈良に攻め込む
九州は大陸からの文化が大量に入ってきていたので国を統一する知識も豊富にあったに違いありません

5世紀ごろからあの奈良の奥まった地域で一気に中央政権ができたなんて、なんかおかしいなと思っていたんですよね

いろんな地域から文化や技術を持ってこないと(あとリーダーもね)とてもできないと思いますね

・・・と 妄想が膨らみます!

ふと休憩所から景色を見ると
alt

!!!
あれってもしかして
桜島?!
alt

間違いないですね!!
すごい位置関係

こんなダイナミックな自然がある九州では日本を統一するような人が出てきてもおかしくないなと思います

さて
妄想でおなか一杯になった私
次の場所に向かいます

高千穂峰をかすめて北に行くと「えびの高原」があります

その道の途中、ずっと硫黄臭いなと思っていたら
alt

うわっ!
道のわきに硫黄ガスの吹き出る山が!!
さすが休火山の高千穂峰

しばらく走ると
alt

えびの高原に到着!
前の山は小さな火山? その横にガスを吹いている山があります
とんでもないところですね!!
alt

結構疲れたので
ここで大休止
alt

レモンスカッシュ! 
くー しみるー
alt

冷房の効いたカフェの窓から景色を眺め
alt

おにぎりも追加で!
alt

なんか急に煙が吹き上がってきました!
大丈夫なのか!?

ちょっとビビッて出発します

えびの高原から山を下りて

道の駅で一休み
alt

前に見える山からおりてきたんだなぁ

としみじみ

それと下界は灼熱地獄!
alt

ソフトクリームで涼をとります

その後、熊本市内まで高速で走り今夜の宿に入ります
alt

R1000もお疲れさま

こうして「天孫降臨の伝説を巡る旅」は終了です

ほぼ九州一周の旅でしたね
今回は神社も良かったですが、それ以上に大自然が素晴らしかったです!

やっぱ九州は面白い

今晩の夕食は
熊本と言えば 本場熊本ラーメンでしょ
alt

焦がしニンニクがたまらにゃい!
美味しゅうございました
alt


さて 今回の神社巡りで100社突破しました(同じ神社もカウントしてます)

次はどこ行こう?

では!
Posted at 2024/08/10 16:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2024年07月28日 イイね!

天孫降臨の伝説を巡る旅~その4~神社シリーズその102「霧島東神社」

天孫降臨の伝説を巡る旅~その4~神社シリーズその102「霧島東神社」 28日
宮崎市内のホテルを出発し
alt

R268を東に進みます
今日の目的地の霧島を目指します

郊外に出たところで一旦休憩
alt

道の駅ですが、まだ営業前でした
alt

なんか楽しそうだな

こんなにクソ暑いのに・・・

今回のR1000はサイドバッグは片方だけ

そしてミニシートバックでの仕様です

3泊4日だとちょうどいいですね!

再び走り出すと
alt

次第に山が見えてきましたよ!
alt

おおっ

あれが霧島連峰なのか?!

開けた場所のコンビニで
alt

雲がかかっているところが高千穂峰でしょうか?
alt

間違いなく火山ですね
alt

休火山などが並んでいるそうな・・・
中国地方にはない景色でワクワクします!!

先を進みますが、ここでアクシデントが!

「霧島バードライン」という道を走っていたのですが

最初の目的地の「霧島東神社」への道が途中180度折り返して

山に向かうところを見逃してしまいUターンする羽目に・・・
alt

この道、大きな標識もなくほとんど林道への入り口みたいなもんだから

初めて来た私にはわからなかったのでした

だってこんな道ですよ!
alt

林道じゃろ! これは!

また間違ってしまったのかと冷や冷やしながら行くと
ちょっと開けた場所が
alt

でもここは高千穂峰に登る登山道への入り口のよう

右にさらに上に登る道があったので、そこに入ると
alt

うわっ! やっば!!
一面苔が!!!

滑りそうな恐怖で体が固まります!

こりゃ車はほとんど通っていないよね!

ホントに大丈夫?
恐る恐る登っていくと
alt

いきなり前が開けて神社の境内が見えました

はあー
良かったー
alt

こんな山の高いところに大きな境内

そしてその境内から
alt

ふもとにある湖が見えるんです!御池(みいけ)という湖
めっちゃいい景色♪

alt

主祭神はイザナミ イザナギ

「天之逆鉾」はイザナギもしくはニニギノミコトが突き立てたとされる伝説に習って祀られたそうです
(たしか坂本龍馬が新婚旅行で登った時にいたずらでこの鉾を抜いた話がありましたね)
alt

うっそうとした森に入ります
alt

きれいな湧き水
alt

神聖な感じが漂います
alt

手水場はハイテクで

近づくとセンサーが反応し水が出ます!
alt

おっと!

これは私の好きな旧祭祀跡じゃなかろうか?
alt

大好物です!
alt

ご神木の間を抜け
alt

めちゃ立派な門が現れます
alt

門をくぐろうとしたときに、両側の彫刻に目が行きます
alt

むむっ?!
何じゃ?この紋は

見たことない意匠
気になったのでネットで調べると

「大日輪宝」という仏具の一つだそうで

なるほど神仏習合時代のものですね

中に入ると
alt

小さなお堂に鏡が祀られています
祈祷場所?
alt

拝殿です
めっちゃ雰囲気ありますね

お参りを済ませて本殿を拝みます
alt

割と新しい
なんでも高千穂峰の噴火で何度も建て替えられたそうで

火山がご神体の神社は大変なのです
alt

本殿は一部ガラスに覆われています
平入なのは、わかりますが様式はよくわかりませんでした・・・

神社を後にして山を下って、展望台に来てみると
alt

すばらしい景色に出会いました!!

見とれてしまって、愛車と写真を撮るのを忘れていますね

さあ気合を入れて

最後の神社にGOです!
alt

ちょっとお寺の御朱印っぽい♪

では!
Posted at 2024/08/09 22:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域

プロフィール

「まさかの新型! マフラーやウィングレットがかっこいい!!  見た目あまり変わっていないけど中身は別物なんだろうなぁ」
何シテル?   08/03 10:36
より3です。よろしくお願いします。 SSに乗っていますがサーキットを走るテクはないのでもっぱらスポーツツーリングにいそしんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

スマートトラッカーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:23:26
フォグランプキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 06:35:32
エンデュランス 右側サイドスタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:02:40

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 R1000(ホントはR1000R) (スズキ GSX-R1000)
 先代GSX-R1000K5からの乗り換えです。 20年ぶりの新車!末永く付き合ってい ...
スズキ スイフトハイブリッド 魔王様(安芸白須井太命) (スズキ スイフトハイブリッド)
 先代スイフトがもう十分元は取れたので、新しい車を探そうと馴染みの中古屋さんに連絡したと ...
ホンダ クロスカブ CC110 リンちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
 二代目リンちゃん アドレスからの乗り換えです。 主に通勤に使いますが、スクーターでは ...
その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ 春風(はるかぜ) (その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ)
実家の倉庫から発掘した30年前のロードバイクです。(昔はロードレーサーと呼んでました) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation