• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

より3のブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

神社シリーズその12 阿蘇神社 驚愕の事実判明!!

神社シリーズその12 阿蘇神社 驚愕の事実判明!!先ほどブログをアップした後、マップで阿蘇神社の近辺を見ていたら、

驚愕の事実を発見してしまいました(''Д'')!!!

私のブログでたびたび言ってきましたが、神社の配置は鳥居から拝殿まで参道がまっすぐ通っているのが普通と言ってまいりました。

ところが、この阿蘇神社、参道が拝殿に対し横に通っているのです。
通常、この場合何らかの結界を張って中の神様を出さないようにしているとかありますが、その場合鳥居は境内の入口にとりあえずあるものです。

しかし、この阿蘇神社。鳥居がこの参道の両端に存在しているのです!
前からこの配置に違和感を感じていましたが、今回、マップを見てとんでもないことを発見してしまいました。



この神社前の参道から直線を引くと・・・


なんと!阿蘇中岳を指しているじゃありませんか!!!
火口の位置とは少しずれていますが、明らかに鳥居の先は、阿蘇中岳です!!

と、言うことは、やはり、阿蘇神社のもともとは阿蘇山を神として祭っていたのではないでしょうか?!
神社というよりは祭壇のような古いものが、あの鳥居の先に存在していた!!
そう考えると、あの参道の変な位置関係がはっきりします。

さらに、地図の範囲を広げていくと社殿が建っている方角の先には・・・


あの吉野ヶ里遺跡がーーーーーー!!

ハアッ ハアッ ハアッ

余りの妄想に興奮しすぎて息が切れました。

偶然の一致にしては出来過ぎです。
参道は古い神を、社殿は侵略していった方角を指しているのでは!!

もう今夜は眠れません!!!
Posted at 2017/10/13 23:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社 | 日記
2017年10月11日 イイね!

新型アドレス125!

新型アドレス125! 新型が出たんですね〜。
でもなんか違和感が、、、
フロントが12インチなのに
リアが10インチとな⁉︎
果たしてハンドリングは、どんなでしょうか?
Posted at 2017/10/11 13:05:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月07日 イイね!

神社シリーズその12 阿蘇神社(疾風会番外編)

神社シリーズその12 阿蘇神社(疾風会番外編)
久しぶりの神社シリーズ、今回は九州からお届けします!

10/6から10/8まで阿蘇に疾風会でツーリングに行きましたが、途中、この阿蘇神社に寄ったのでアップします!

しかし、このあたりは阿蘇山の噴火や熊本地震などの災害で神社の楼門は倒壊し、いろいろ工事中でしたので写真が非常に少ないです。すみません。


境内のあちこちが工事中でして、痛々しいですね。
でも、参拝客はこの通り、さすが肥後の国一宮だけはあります。

境内に社殿が3つあります。建築様式には詳しくないのですが、権現造り?正面の唐破風の屋根が美しいですね。
拝殿も倒壊したらしく、仮の拝殿が作られています。

祭神は神武天皇の孫神・健磐龍命(たけいわたつのみこと)とその妻、阿蘇都媛命(あそつひめのみこと)、そして国造速瓶玉命(絶対読めないし覚えれない!いわゆるこの地の有力者でしょう)がそれぞれの社殿に祭られていらっしゃいます。

出雲の神社に比べると建物も新しいし、歴史も新しそうなので、出雲の静かで素朴な雰囲気はありません。明るくにぎやかな感じですね。九州の人の性格が出ているんでしょうか?

御祭神の名前も聞いたことがないし、九州の歴史にも詳しくないので少し調べてみたら、興味深いことがわかりましたよ。

祭られていらっしゃるのが、神武天皇の孫ということで、九州の平定を任されて、この地にやってきたらしいです。この時点で時代がかなり新しいのですけど。そしてこの地を収めていた豪族の娘が阿蘇都媛命(あそつひめのみこと)で一緒にいるうちに心を惹かれて嫁にしたとあります。

いやいや、
やっぱり、この地を征服したときに、人質として娘を奪ったと考えるのが昔の常識ではないでしょうか?
まあ、そのあたりは興味ないので置いといて、
ここからが面白くて、その当時この阿蘇のカルデラは大きな湖だったと書いてありました。健磐龍命が外輪山のある部分を足でけって水を抜き、ここに広大な農地を開拓したと神話にありました。
カルデラ湖があったとしてもそれは何万年も前の話なので、ここに年代の大きな開きがあるんですねー。

なので、妄想として、もともとこの阿蘇神社の祭神は阿蘇山そのものだったんですね。やっぱり火山は噴火するし、畏怖の対象ですから、あがめられて当然です。すると、当時カルデラ湖であった話とかが昔から語り継がれてもおかしくないと思うんですよね。
そして、この広大なカルデラの中に人々が住み着き、農耕を始める。これが嫁に来た阿蘇都媛命(あそつひめのみこと)ではないですか?だから名前に阿蘇をつけて神様にしたとか?嫁ならば阿蘇山もひどいこと(噴火とか)しないだろうし。
その後この神話の上に後付けで神武天皇の話を朝廷がかぶせて現在の形になったとかね。

九州は当時絶大な権力をもった豪族も多かったですから、いろいろあったんでしょうね。古墳も多いしね。 こうして調べてみると面白いですね。

なんて妄想にふけりながら屋根についている神紋を見ると

おおっ
違い鷹!!
武家によくある紋章デスネ。
中国地方では見ないです。たいてい亀甲ですから。
調べると九州に多く、武家がこの紋章を使っているのはこの阿蘇神社がそうだからだそうです。阿蘇神社、只者ではありません。

阿蘇は景色や道だけでなく神社も面白いことがわかりました。
来年は、神社巡りしているかも!
以上、神社シリーズその12でした

御朱印もカッケー!!
Posted at 2017/10/13 22:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域

プロフィール

「バックステップのポジション調整のため
テストライディング!

※もみの木森林公園にて」
何シテル?   09/07 10:59
より3です。よろしくお願いします。 SSに乗っていますがサーキットを走るテクはないのでもっぱらスポーツツーリングにいそしんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8910 1112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

スマートトラッカーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:23:26
フォグランプキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 06:35:32
エンデュランス 右側サイドスタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:02:40

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 R1000(ホントはR1000R) (スズキ GSX-R1000)
 先代GSX-R1000K5からの乗り換えです。 20年ぶりの新車!末永く付き合ってい ...
スズキ スイフトハイブリッド 魔王様(安芸白須井太命) (スズキ スイフトハイブリッド)
 先代スイフトがもう十分元は取れたので、新しい車を探そうと馴染みの中古屋さんに連絡したと ...
ホンダ クロスカブ CC110 リンちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
 二代目リンちゃん アドレスからの乗り換えです。 主に通勤に使いますが、スクーターでは ...
その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ 春風(はるかぜ) (その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ)
実家の倉庫から発掘した30年前のロードバイクです。(昔はロードレーサーと呼んでました) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation