スズキアドレスV125TypeMの独り言 
こんにちは あたし「リン」です
ご主人様は「太郎丸」って呼んでるけど、実は女の子なのよね
まったく、何もわかっていないんだから!
で、 今日はどこに行くって。毎日通勤で疲れているんだから休日くらいゆっくり
休みたいのよね
何?そのバッグ?カメラとかじゃないでしょうね・・・
まさか、遠出!?いつかのラーメン屋さんとか?
でもラーメン屋さんにカメラは必要ないわよね
しょうがないから付き合ってあげるわよ!
けっこうな距離走ってきたわね
60km巡行なんて久しぶりで疲れるのよね
で、ここどこ?
みっ宮島ー!?
どこ連れてきちゃってるのよっ!
遠すぎない!ここ!
なに のんきなこと言っちゃってるの!
あたしはツーリングなんてしたことないんだからね!
・・・・
でも 初めて見た海はきれいだわね・・・
って まだここから行くの!?
錦帯橋・・・
まったく 疲れたわよ!
さっさと紅葉狩りにでもどこでも行ってらっしゃいよっ!
あたしは休んでいるからねっ!
あっ
戻ってきたわね でっ紅葉はどうだったの?
へー
けっこう見頃だったのね
岩国市も観光に力を入れてるのね
記念写真?
まあ いいでしょう 撮らせてあげるわよ
きれいな場所ですものね
ふーん
あれが錦帯橋なのね
渡らないなんて貧乏なのねー
あたりまえよっ!
あたしは体が小さいんだから渋滞なんか関係ないのよ!
一緒にいる能天気な「R1000」とか融通の利かない「すいじろう」とか
図体のでかい奴らと一緒にしないでよねっ!
えっ?
帰るって? しょうがないわね
走ってあげるわよ
!!
べっ
別にあなたのために頑張ったんじゃないんだからね!
まあ ほめられるのは いやじゃないけど
とにかく 名前くらい 覚えなさいよね!!!
疾風会 三瓶ツーリング 
今回の疾風会ツーリングは三瓶山です。
前日急に空比古さんから連絡があり、急遽決定!
高田IC横の道の駅に集合です。
ほんとだねー。
さわやかな秋晴れです。
そして空比古さんと愛車「ふぃっちゃん」の到着です。
阿蘇ツーリング以来ですね。
行きますか!
ってここから三瓶までの道はあまりに車が走っておらず、延々と疾風会規定速度で走ったもんだから写真がないのです。なので
いきなり 三瓶到着!
いやーいつ来ても雄大ですね。
ツーショット!
ふぃっちゃんはきれいにしていますね。さすがです。
はっ! 確かにきれいですね。
うちのも洗車してやります。
休憩した後、さっそく三瓶山の外周道へ
この道も景観が素晴らしい、大好きな道です。もちろん疾風会にふさわしく・・・
ああっ!空比古さん ずるいです。
紅葉が色づく中、走ります。いい時期に来ましたねー。
こんな楽しいコーナーもあり、いい道です。
そろそろ昼ごはんの時間です。たしかこの先に・・・
そう! 三瓶バーガー屋さんです!
この日もおいしく頂きました。
帰りは元来た道をひたすら走ります。相変わらず車がいないですね。
そうね
貸し切りみたいに誰もいません。走りたい放題です。
あっという間に「道の駅グリーンロード大和」に
いやー早かったですね。
ええっ!
いつの間に撮っていたの!?
まさか自分でスイッチを・・・!
すみません切り忘れでした。
その後、高田サーキットでジムカーナがあると聞いて練習日の今日行ってみたのですが、午前中で終わっていました。残念。なので雰囲気を味わいたく
いちおう ハングオンしているイメージです。
コースに入っちゃうと怒られるので早々に退散します。
空比古さん。また走りに行きましょう。
寒くなってきたので来年に・・・
では!
カワサキ Ninja H2 SX インプレッション 
新しい相棒 カワサキNinja H2 SXです!
中古ですが走行距離も少なく美車です。

早速エンジンをかけてみます!
「ボボボッ」とけっこうな迫力の重低音です。しかも音量も大きいです。
タコメーターの数字が赤く光ってカッコいい!
右側にディスプレイがあり スピード以外に様々な情報を表示してくれますが、

まだ このスイッチの使い方が分かりませーん
馴染みのバイク屋さんのお兄さんにとりあえず「フルパワーモード」にしてもらって、早速テスト走行です!
シート高が820mmということでしたが、またがるとR1000より足つきがいい! シートの前部分がせばめられているせいですね。さらに足をおろすあたりもスリムになっていて、まったく不安がありません。
軽いクラッチを握りローに入れてそろそろと発進してみます。
んっ!?なに?このイージーな動き。するすると動きます。まるで400CCの4気筒並みのスムーズさ。
確か重量は250kgあったと思うのに重さは全く感じません。この低速域から4000回転くらいまで引っ張ると、
「シュオーン」という独特のサウンドとともにスムーズに加速していきます。このあたりのトルク感はR1000のほうがありますね、でもR1000はフィーリングが乱暴ですが。
では 3速あたりからアクセルを大きく開けてみます。タンクをしっかりと挟んで身構えて、アクセルを開けていくと・・・例の「シュオーン」という排気音が高まり・・・スムーズです!R1000のようにドッカン!は来ないです!
馬力は200馬力あるしトルクも137N・m (ちなみにR1000は120N・mです)のはずですが、
開けたら開けた分だけ余分なトルク変動なしに加速していきます。ウルトラフラットトルク!
なんかスーパーチャージャーの2次曲線的な加速を期待していたのに、この辺はツアラーらしいですね・・・!
ってスピードメーターを見たら、2回も免許取り消しになるくらいのスピードが出ているじゃありませんか!!
ヤバい!超スムーズに加速しますがやはり、リッターバイク。慌ててアクセルを閉じると・・・!!!
「ピュルルルル」という音がスーパーチャージャーのあたりから! 「こっこれはブローオフバルブの音!」
あまりにR1000とは違う音や動きにびっくりです!
交差点の右左折なども、楽なポジションと軽い(と感じる)車体でスムーズにこなせます。
バイク屋さんまで戻りじっくりと鑑賞
かっこいいデスネ
カワサキらしい造形
以前、試乗したハヤブサと比べると非常に小さいです。同じスポーツツアラーでも違いますね。
そして 非常に軽く取り廻せます。
このグラブバーを握って後ろに引いたりするときもR1000並みに軽いです。不思議ー。
フロントのカワサキリバーマーク! しびれます!
LEDヘッドライトが精悍です!
・・・・・・ああ
ほんとに自分のバイクだったらよかったのに・・・
200万円なんて買えるわけないじゃないですか!!
以上で試乗インプレッションは終わりです。
いい夢見させてもらったよ H2 SX君・・・
はいっ
すいません!
|
スマートトラッカーを追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/29 10:23:26 |
![]() |
|
フォグランプキット取付 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/16 06:35:32 |
![]() |
|
エンデュランス 右側サイドスタンド カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/14 21:02:40 |
![]() |
![]() |
R1000(ホントはR1000R) (スズキ GSX-R1000) 先代GSX-R1000K5からの乗り換えです。 20年ぶりの新車!末永く付き合ってい ... |
![]() |
魔王様(安芸白須井太命) (スズキ スイフトハイブリッド) 先代スイフトがもう十分元は取れたので、新しい車を探そうと馴染みの中古屋さんに連絡したと ... |
![]() |
リンちゃん (ホンダ クロスカブ CC110) 二代目リンちゃん アドレスからの乗り換えです。 主に通勤に使いますが、スクーターでは ... |
![]() |
春風(はるかぜ) (その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ) 実家の倉庫から発掘した30年前のロードバイクです。(昔はロードレーサーと呼んでました) ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |